2019/08/26/ (月) | edit |

ソース:https://forbesjapan.com/articles/detail/29123
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/08/25(日) 20:10:21.55 ID:CAP_USER
今年のF1選手権で2勝を果たしてレース界を盛り上げているホンダは、ジェット機でも大躍進している。2019年上半期、「ホンダジェットは」小型ビジネスジェット機のカテゴリーで世界一のデリバリー数を記録。現在、65か国で130機以上が運用されている。その市場はアメリカ、日本、欧州と拡大し、いよいよ今月、中国民用航空局から型式証明を取得した。
さらに近い将来、ホンダは2輪のロードレース世界選手権500ccで5連覇達成のミック・ドゥーハン選手との強い関係を生かして、彼の母国オーストラリアにも導入する可能性もある。
しかし、ホンダジェットの道のりは長かった。2015年に生産開始こそしているが、実は30年以上の開発期間が必要だった。
1986年、東大卒で航空機開発の技術者の藤野道格が、25歳という若さで先進小型ビジネスジェット機の開発責任者に任命された。これはホンダ創業者の本田宗一郎が1991年に他界する前にゴーサインを出した最後のプロジェクトの1つだった。開発を牽引する米ミシシッピ州立大学大学研究所にも配属された藤野氏は、莫大な研究、計算、実験を重ね、1997年に同大学研究所のコンセプトスケッチを描いた。
同ジェットの最大の特徴は、業界でもユニークなエンジンの配置だ。エンジンを主翼上面に取り付けることによって、これまでにない広いキャビンと荷物室を確保し、エンジンから室内に伝達される騒音や振動の低減に成功した。つまり、このデザインで、同飛行機はビジネスジェット機のカテゴリーで最も静粛性に優れたジェットになっているということだ。
また、翼とエンジン、ノーズのデザインおかげで、空力抵抗が大幅に低減し、燃費も業界のトップクラスにある。「ホンダジェットのスリークで美しいノーズの形は、実を言うとハワイの免税店で見たサルヴァトーレ・フェラガモのハイヒールのデザインにインスパイアされました」と藤野氏は言う。
アメリカでは「主翼上面エンジン」があまりにも高く評価されたので、開発者の藤野氏は少なくとも7つ以上のアワードを受賞している。2012年に米国航空宇宙学会よりエアクラフト・デザイン・アワードを受賞し、2014年には学術団体「SAEインターナショナル」より「ケリー・ジョンソン賞」を獲得した。
さて、気になるスペックを簡単に紹介しよう。ホンダジェットは、乗員を含む最大7人乗り(パイロット1人乗客6人またはパイロット2人乗客5人)。ライバルのセスナより室内は広いものの、キャビンの全高が142cmなので、180cm以上の人はトイレに行くのに少し苦労する。
最大運用高度は1万3千メートルだから、一般のエアラインが飛ぶ1万メートルより高く飛行できる。最速巡航速度は782km/h、しかも一番重要な航続距離は2265kmになっている。同プロジェクトの開始は1986年だが、ホンダジェットの初テスト飛行は2003年12月であり、市販機の初飛行は2014年だった。
ホンダは、2018年8月に490万ドル(約5億2千万円)でデリバリーを開始し、世界65か国で130機以上が運用しているという。航続距離がより長く、室内の質感が向上した「ホンダジェット・エリート」が今年発売になったが、価格は5億6千万円。ホンダによると、今現在、週1機のペースで納品しており、需要が供給を上回っているという。
https://forbesjapan.com/articles/detail/29123
8 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 20:14:54.68 ID:mg2kTnO3さらに近い将来、ホンダは2輪のロードレース世界選手権500ccで5連覇達成のミック・ドゥーハン選手との強い関係を生かして、彼の母国オーストラリアにも導入する可能性もある。
しかし、ホンダジェットの道のりは長かった。2015年に生産開始こそしているが、実は30年以上の開発期間が必要だった。
1986年、東大卒で航空機開発の技術者の藤野道格が、25歳という若さで先進小型ビジネスジェット機の開発責任者に任命された。これはホンダ創業者の本田宗一郎が1991年に他界する前にゴーサインを出した最後のプロジェクトの1つだった。開発を牽引する米ミシシッピ州立大学大学研究所にも配属された藤野氏は、莫大な研究、計算、実験を重ね、1997年に同大学研究所のコンセプトスケッチを描いた。
同ジェットの最大の特徴は、業界でもユニークなエンジンの配置だ。エンジンを主翼上面に取り付けることによって、これまでにない広いキャビンと荷物室を確保し、エンジンから室内に伝達される騒音や振動の低減に成功した。つまり、このデザインで、同飛行機はビジネスジェット機のカテゴリーで最も静粛性に優れたジェットになっているということだ。
また、翼とエンジン、ノーズのデザインおかげで、空力抵抗が大幅に低減し、燃費も業界のトップクラスにある。「ホンダジェットのスリークで美しいノーズの形は、実を言うとハワイの免税店で見たサルヴァトーレ・フェラガモのハイヒールのデザインにインスパイアされました」と藤野氏は言う。
アメリカでは「主翼上面エンジン」があまりにも高く評価されたので、開発者の藤野氏は少なくとも7つ以上のアワードを受賞している。2012年に米国航空宇宙学会よりエアクラフト・デザイン・アワードを受賞し、2014年には学術団体「SAEインターナショナル」より「ケリー・ジョンソン賞」を獲得した。
さて、気になるスペックを簡単に紹介しよう。ホンダジェットは、乗員を含む最大7人乗り(パイロット1人乗客6人またはパイロット2人乗客5人)。ライバルのセスナより室内は広いものの、キャビンの全高が142cmなので、180cm以上の人はトイレに行くのに少し苦労する。
最大運用高度は1万3千メートルだから、一般のエアラインが飛ぶ1万メートルより高く飛行できる。最速巡航速度は782km/h、しかも一番重要な航続距離は2265kmになっている。同プロジェクトの開始は1986年だが、ホンダジェットの初テスト飛行は2003年12月であり、市販機の初飛行は2014年だった。
ホンダは、2018年8月に490万ドル(約5億2千万円)でデリバリーを開始し、世界65か国で130機以上が運用しているという。航続距離がより長く、室内の質感が向上した「ホンダジェット・エリート」が今年発売になったが、価格は5億6千万円。ホンダによると、今現在、週1機のペースで納品しており、需要が供給を上回っているという。

https://forbesjapan.com/articles/detail/29123
室内安っぽいな
17 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 20:23:14.07 ID:lH9P11vNすげーな、レジェンドより売れてるんじゃね?
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 20:31:21.17 ID:cf843Xx4ほしい
31 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 20:39:57.13 ID:qEEgaNyg軽自動車的アイデア
45 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 20:58:27.74 ID:v0AibcQb
HONDA JET Type-R
がでたら買おっかな
93 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 22:17:34.35 ID:8Xia+I10がでたら買おっかな
空飛ぶ自動車、空飛ぶモーターボート、空飛ぶカブ、
課題が増えたな
125 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/25(日) 23:48:42.77 ID:kvOHPV7K課題が増えたな
売れたのは、性能の割に安いからじゃないの?
146 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/26(月) 01:39:14.26 ID:Er4kimz+一生乗る機会ないけど乗ってみたい
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566731421/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【IR】米カジノ大手シーザーズ、日本撤退表明
- 【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持
- 【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
- 日本一の富豪、孫正義社長が日本企業を痛烈批判「衰退産業にしがみついている、昔の焼き直しばっか」
- 【航空】5億円超の「ホンダジェット」が好調 成功の秘訣は翼上面のエンジン
- 【IR】横浜カジノ誘致“ハマのドン”藤木氏「命張ってでも反対」
- 【窓の代わりにディスプレイ】ソニーのクルマ、実用化へ ヤマハ発と共同開発
- 【不動産】首都圏の7月マンション発売35%減 76年以来の低水準
- 【値上げ】オリエンタルランド「年越しディズニー料金は大人も子供も1人9900円になりました」
m9<`Д´> くっそイライラするニダ 大した数でもないのに記事にするなニダ
新型鉄くずNSXより売れてんじゃね?
結局、シンプルが一番いい👍
まあそれなりに時間とお金がかかってるからねえ。
ホンダジェットもNSXもアメリカ製だけど。
ホンダジェットもNSXもアメリカ製だけど。
日本車にも言えることだけど…
金持ちが買う物は内装を豪華にしようよ…
まぁ飛行機だったらオーダーで作れるのかもしれんけど
金持ちが買う物は内装を豪華にしようよ…
まぁ飛行機だったらオーダーで作れるのかもしれんけど
もしかしてゼロ戦より小さい?
乗ってみたいなぁ
年末ジャンボで届くかどうかって値段なのに夢がないな
>>2383916
何よりも型式認証を楽にするためですね。エンジンとかをアメリカ製にしておくとアメリカのFAAが簡単に通せますので。
これは日本で設計されたことが大きいんですよ。なにせYS-11以降飛行機を作れませんでしたので。
さらに言えば、ホンダは夢を叶えたと言うことです。ロゴの翼の通りに。
何よりも型式認証を楽にするためですね。エンジンとかをアメリカ製にしておくとアメリカのFAAが簡単に通せますので。
これは日本で設計されたことが大きいんですよ。なにせYS-11以降飛行機を作れませんでしたので。
さらに言えば、ホンダは夢を叶えたと言うことです。ロゴの翼の通りに。
5億円は一般人には手が出ないけど、プライベートジェットを買うような金持ちにとってはリーズナブルな価格。
内装を豪華にして5億円が10億円になったところで、金持ちにとってはどうでもいい程度の差額でしかない。
内装を豪華にして5億円が10億円になったところで、金持ちにとってはどうでもいい程度の差額でしかない。
その隣には三菱航空機の死体が転がっていそう
規模が違うんだろうけどMRJ絡みってもう死に体のイメージしかないわ
規模が違うんだろうけどMRJ絡みってもう死に体のイメージしかないわ
その隣には三菱航空機の死体が転がっていそう
規模が違うんだろうけどMRJ絡みってもう死に体のイメージしかないわ
規模が違うんだろうけどMRJ絡みってもう死に体のイメージしかないわ
>>2383933
エンジンに関して言うとちょっと違う、確かにアメリカ製のジェットエンジンだがGEとの合弁会社で設計自体はホンダ
更に言うとこのエンジン平成初期の頃から開発されていて存命中の本田宗一郎が一番気にかけていたエンジンでいわば本田宗一郎の夢ともいうべきエンジンでもある
エンジンに関して言うとちょっと違う、確かにアメリカ製のジェットエンジンだがGEとの合弁会社で設計自体はホンダ
更に言うとこのエンジン平成初期の頃から開発されていて存命中の本田宗一郎が一番気にかけていたエンジンでいわば本田宗一郎の夢ともいうべきエンジンでもある
三菱MU-300「良い時代に生まれて良かったなぁ…」
エリートの内装がショボく見えるのは、カメラかカラー編集がショボいから
内装画像のRGBバランス狂ってるね
他の記事を見た方がいいよ
内装画像のRGBバランス狂ってるね
他の記事を見た方がいいよ
ホンダ、宇宙ロケット開発中!?
>>2384012
あれ、GEじゃなくってホンダが主設計だったんですね。これは知らなかったです。
と言うことは、ホンダはある意味本当に夢を叶えたんですね。
GEって小型エンジンあんまり作ってなかったんだ。
あれ、GEじゃなくってホンダが主設計だったんですね。これは知らなかったです。
と言うことは、ホンダはある意味本当に夢を叶えたんですね。
GEって小型エンジンあんまり作ってなかったんだ。
キャビンの全高142cmって小型ジェットならそんなもんなのか
背の高い欧米人は移動大変そうだな
背の高い欧米人は移動大変そうだな
エンジン上におけば、その分足も短くできるから軽量化と簡素化もできるしな。
ほう、買ってみるか
建売中古だが駐車場に入るかな
建売中古だが駐車場に入るかな
内装は各自弄るでしょ、プライベート機やぞ
内装がショボい アメリカやアラブのくそ金持ちやヨーロッパの貴族が驚くぐらいの高級な質感を醸し出せよ
こんなん買える金持ちなら内装ぐらい自分でやるだろ
※2383983
MRJはまだ一件もキャンセルが出てないんだけどね
三菱重工がホンダに劣っているのはアメリカでの商売の経験であって航空機の設計・製造技術で負けているということはないよ
エンジンに関してはホンダとは違い、自前ではなく他社製だけどね
MRJはまだ一件もキャンセルが出てないんだけどね
三菱重工がホンダに劣っているのはアメリカでの商売の経験であって航空機の設計・製造技術で負けているということはないよ
エンジンに関してはホンダとは違い、自前ではなく他社製だけどね
撮影用くらい、革張りとか豪華な感じにしろよ。いくらでもできるだろ
これじゃフィットの標準装備みたい
これじゃフィットの標準装備みたい
>ホンダジェットの初テスト飛行は2003年12月であり、市販機の初飛行は2014年だった。
MRJは開発構想開始が2003年で初テスト飛行が2014年で来年市販機初飛行予定か
そう思うと案外早いのかな。まあMRJは国策もあるし自社開発範囲も違うからホンダジェットとの直接比較は完全に無意味だろうけど
MRJは開発構想開始が2003年で初テスト飛行が2014年で来年市販機初飛行予定か
そう思うと案外早いのかな。まあMRJは国策もあるし自社開発範囲も違うからホンダジェットとの直接比較は完全に無意味だろうけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
