2019/08/27/ (火) | edit |

コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンが自社サイトに掲示した2019年7月の売上高に関する指標を見て、業界関係者は息をのんだ。既存店売上高が6月に続いて2か月連続で前年同月を割り、さらにチェ-ン全店売上高も前年同月を下回っていたからだ。
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/16980697/
スポンサード リンク
1 名前:Toy Soldiers ★:2019/08/27(火) 08:33:19.70 ID:4UmXYZA49
コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンが自社サイトに掲示した2019年7月の売上高に関する指標を見て、業界関係者は息をのんだ。既存店売上高が6月に続いて2か月連続で前年同月を割り、さらにチェ-ン全店売上高も前年同月を下回っていたからだ。
全店売上高が前年割れとなるのは2010年3月以来で、実に9年4か月ぶり。コンビニの「王者」セブン-イレブンに何が起きているのか。
気象条件は3社とも同じだが...
既存店売上高とは小売業や飲食業の経営状況を把握するうえで注目される指標だ。同じ店舗の前年と今年の同じ月の売上高をチェ-ン全体でそれぞれ集計し、今年の増減率を算出する。純増となる新規店舗の売り上げが加わらないので、そのチェ-ンの実力や将来性を映し出すとも言われる。
セブン-イレブンの2018年1月以降の月次既存店売上高を振り返ると、18年は10月を除いて前年を上回っていた。たばこ税の増税によってたばこの価格が上がった10月1日を前にして、9月に駆け込みで買い求める特殊要因があったためで、9月に5.1%増だった反動が10月に0.7%減として現れた。ファミリーマートとローソンも同様の動きがあった。
2019年になると、5月まで前年を上回っていたが、6月は1.3%減、7月は3.4%減と落ち込んだ。注目すべきは、6月にファミリーマートは1.3%増、ロ-ソンは1.0%増といずれもプラスだった点だ。関東甲信で6月中に梅雨が明けた18年に比べ、19年の6月は全国的に天候不順で気温も低く、コンビニの売り上げに影響を与えたが、気象条件は3社とも同じ。ファミリーマートとローソンは独自開発の総菜やスイ-ツがヒットしてプラスにしており、セブン-イレブンの落ち込みを天候のせいにはできない。
チェ-ン全店売上高でも
もっとも、7月は3大チェ-ンとも既存店売上高が前年割れした。長引いた梅雨が影響した模様だが、7月には全国のセブン-イレブンで1日に利用が始まったスマ-トフォン決済サ-ビス「セブンペイ」の不正利用が相次いで発覚。利用者がSNSで被害状況を発信し、マスメディアも連日のように報道して社会問題となったから、影響があったことは否めない。
セブン-イレブンの7月の店舗数は前年同月より500店以上も多かったにもかかわらず、チェ-ン全店売上高でも前年割れしてしまった。当のセブン-イレブンは、セブンペイの不正利用が7月の売り上げに与えた影響について、各新聞社の取材に「測りようがない」と回答している。
かつてのセブン-イレブンは、コンビニのビジネスモデルを確立した鈴木敏文氏がトップに君臨して、高い水準の商品開発力と大量かつ集中的な出店で、既存店売上高は前年割れしても新店で補って全店売上高を増やしてきた。鈴木氏が「コンビニ業界は飽和していない」と言い放っていたゆえんだ。
しかし、国内の全コンビニ店舗数は5万5000にも達し、セブン-イレブンには24時間営業に対する加盟店の反発やセブンペイ廃止後のキャッシュレス戦略が見えないといった課題が山積している。
鈴木氏という「カリスマ経営者」を追い出した現経営陣は、直面する数々の難題にどういう解を導き出すのか。コンビニ業界を先導してきたセブン-イレブンだからこその試練を迎えている。
https://news.livedoor.com/article/detail/16980697/
7 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:35:45.71 ID:uN5gXsAD0全店売上高が前年割れとなるのは2010年3月以来で、実に9年4か月ぶり。コンビニの「王者」セブン-イレブンに何が起きているのか。
気象条件は3社とも同じだが...
既存店売上高とは小売業や飲食業の経営状況を把握するうえで注目される指標だ。同じ店舗の前年と今年の同じ月の売上高をチェ-ン全体でそれぞれ集計し、今年の増減率を算出する。純増となる新規店舗の売り上げが加わらないので、そのチェ-ンの実力や将来性を映し出すとも言われる。
セブン-イレブンの2018年1月以降の月次既存店売上高を振り返ると、18年は10月を除いて前年を上回っていた。たばこ税の増税によってたばこの価格が上がった10月1日を前にして、9月に駆け込みで買い求める特殊要因があったためで、9月に5.1%増だった反動が10月に0.7%減として現れた。ファミリーマートとローソンも同様の動きがあった。
2019年になると、5月まで前年を上回っていたが、6月は1.3%減、7月は3.4%減と落ち込んだ。注目すべきは、6月にファミリーマートは1.3%増、ロ-ソンは1.0%増といずれもプラスだった点だ。関東甲信で6月中に梅雨が明けた18年に比べ、19年の6月は全国的に天候不順で気温も低く、コンビニの売り上げに影響を与えたが、気象条件は3社とも同じ。ファミリーマートとローソンは独自開発の総菜やスイ-ツがヒットしてプラスにしており、セブン-イレブンの落ち込みを天候のせいにはできない。
チェ-ン全店売上高でも
もっとも、7月は3大チェ-ンとも既存店売上高が前年割れした。長引いた梅雨が影響した模様だが、7月には全国のセブン-イレブンで1日に利用が始まったスマ-トフォン決済サ-ビス「セブンペイ」の不正利用が相次いで発覚。利用者がSNSで被害状況を発信し、マスメディアも連日のように報道して社会問題となったから、影響があったことは否めない。
セブン-イレブンの7月の店舗数は前年同月より500店以上も多かったにもかかわらず、チェ-ン全店売上高でも前年割れしてしまった。当のセブン-イレブンは、セブンペイの不正利用が7月の売り上げに与えた影響について、各新聞社の取材に「測りようがない」と回答している。
かつてのセブン-イレブンは、コンビニのビジネスモデルを確立した鈴木敏文氏がトップに君臨して、高い水準の商品開発力と大量かつ集中的な出店で、既存店売上高は前年割れしても新店で補って全店売上高を増やしてきた。鈴木氏が「コンビニ業界は飽和していない」と言い放っていたゆえんだ。
しかし、国内の全コンビニ店舗数は5万5000にも達し、セブン-イレブンには24時間営業に対する加盟店の反発やセブンペイ廃止後のキャッシュレス戦略が見えないといった課題が山積している。
鈴木氏という「カリスマ経営者」を追い出した現経営陣は、直面する数々の難題にどういう解を導き出すのか。コンビニ業界を先導してきたセブン-イレブンだからこその試練を迎えている。
https://news.livedoor.com/article/detail/16980697/
天候の影響じゃね~の
15 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:38:14.85 ID:R2XzufS20消費税増税で、大不況が待っているぞ
38 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:43:22.61 ID:lqVRJc450なんか嫌いになった
49 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:45:29.23 ID:0s2uVJie0始まってるぅうううううううううううううう
50 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:45:35.78 ID:Pj7+QhWd0ブラック企業のイメージ
68 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:49:36.63 ID:crIIEhH+0
決済関係でミス出るとちょっとね
いうてコンビニは他にいっぱいあるから
74 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:50:11.44 ID:S/ISPR650いうてコンビニは他にいっぱいあるから
ローソンのおにぎりすこ
86 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:52:45.04 ID:rsnzmcGj0セブンは値上げし過ぎやな。
105 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:55:42.69 ID:CkgR1giQ0これから10%来るんですよ
134 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 08:59:23.39 ID:j5wDSilA0食べたい弁当がない
182 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 09:05:27.37 ID:qIv6+QaV0企業姿勢が好きじゃないからちょっと避けてる。
206 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 09:08:48.95 ID:/bOTeXH/0いくら経営が強がっても
コンビニなんて消費者から捨てられたら終わりだよ
240 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 09:12:51.91 ID:tqoI+knz0コンビニなんて消費者から捨てられたら終わりだよ
スイーツが年々小さくなっていく
特に和菓子がミニチュアの域
261 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 09:16:19.86 ID:xF2WJxZ+0特に和菓子がミニチュアの域
どう見てもPayPayのせいだろ
280 名前:名無しさん@1周年:2019/08/27(火) 09:18:56.87 ID:WcL2i4W80それだけ、日本中にコンビニが普及しちゃったって事だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566862399/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【公取委】セブン本部、おでんを「無断発注」
- 【必ずまた起きる】7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」
- 【コンビニ】セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益
- 【コンビニ】ローソンが「Uber Eats」に対応。食事や日用品を配達。コンビニ初
- 【衝撃】「王者」セブンイレブン 2ヶ月連続全店売上高が前年割れ
- ローソン「悪魔のおにぎり」今度はペペロンチーノ風
- 【小売】ローソン、「深夜に店員ゼロ」を実験へ QRコードで入店、セルフレジで決済 遠隔監視で万引き防止
- 【セブンイレブン】全国の店主に1万円クオカード配布へ ペイ問題のおわび
- 【セブンイレブン】ブランド失墜、客離れ加速、底なし沼=セブン&アイ、トラブル続出 変態セブン、ブラック、セブンペイ…
自らヘイト集める様な事しまくってた影響は有るのかな
あんだけ失策しまくっといて消費者からの信頼無くならない方がおかしいだろ。逆に前年並か前年以上なら更に消費者舐めたような商品や企画やってくるぞ・・・まあそうじゃないのを思いつく頭は本部には無いのだけれども
アコギでいい加減ってイメージができあがったからな・・・しばらく大人しくしてたら?
あの会長か社長が辞めてからだめだな。
弁当はひどいし、加盟店対応は最悪だし。
悪いイメージしかない。
契約するほうは超零細なんだから、消費者保護とか下請け法とかで守れないのかな。
弁当はひどいし、加盟店対応は最悪だし。
悪いイメージしかない。
契約するほうは超零細なんだから、消費者保護とか下請け法とかで守れないのかな。
夜のコンビニには絶対に行かない、気分悪いわ
セブンコーヒー改悪はマジで失策
ワンコインでそれなりのクオリティのコーヒー飲めるのが魅力だったのに
108円で味が薄くなるとかふざけすぎてる
ワンコインでそれなりのクオリティのコーヒー飲めるのが魅力だったのに
108円で味が薄くなるとかふざけすぎてる
器用貧乏。無言対応の外国人店員とか何度も遭遇する。仕方ないから行くイメージ。
いろいろあってすっかりイメージ悪くなっちゃったしなあ
コンビニはセブン以外を使うようにした セブンは何かむかつく
[ 2384983 ] 名前: 名無し 2019/08/27(Tue) 21:13
応援してる、日本企業だもん!ファミマやローソンは韓国や外国人よりだから!セブンイレブン頑張って欲しい
商品開発力がドンドン落ちてるからな。「美味しくなって新登場」がコストカットして新登場の意味だなんてのは最早大衆の知る所となった。
アイスコーヒーとかあんだけ量減らしてバレんと思ってんのか?
アイスコーヒーとかあんだけ量減らしてバレんと思ってんのか?
セブンで売ってるコカコーラは他の店で売ってるコカコーラと同じ味
さすがセブンのコカコーラは最高
もうコカコーラはセブンでしか買えない
さすがセブンのコカコーラは最高
もうコカコーラはセブンでしか買えない
商品開発力がドンドン落ちてるからな。「美味しくなって新登場」がコストカットして新登場の意味だなんてのは最早大衆の知る所となった。
アイスコーヒーとかあんだけ量減らしてバレんと思ってんのか?
アイスコーヒーとかあんだけ量減らしてバレんと思ってんのか?
店舗の扱いや7ペイのやらかしで明らかに印象悪くなったしな
その上強みだった弁当総菜系も減量のイメージがついてるし
その上強みだった弁当総菜系も減量のイメージがついてるし
開発力は落ちてるな
あとやっぱり企業としての姿勢が酷すぎる
他のコンビニの質が追いつけばなぁ…無理か
あとやっぱり企業としての姿勢が酷すぎる
他のコンビニの質が追いつけばなぁ…無理か
消費者や店舗オーナーをなめてるから
痛い目に合わせた方がいいよ。
あからさまな量減らし
セブンペイの対応のひどさ
恵方巻き強制
売上げ良い店舗の立地に、わざと直営店出したり
本部ってのは深いレベルで人を舐めてる。
痛い目に合わせた方がいいよ。
あからさまな量減らし
セブンペイの対応のひどさ
恵方巻き強制
売上げ良い店舗の立地に、わざと直営店出したり
本部ってのは深いレベルで人を舐めてる。
上げ底
価格据え置き容量過小
価格据え置き容量過小
栄枯盛衰
ほんと、社長交代以降改悪しか行っていない
セブンポテチですら減量されてて萎えた
セブンポテチですら減量されてて萎えた
どうみてもボリュームが減りすぎだし良いものを改悪するからな
弁当は三社で一番美味いと思うけど、
いい加減代わり映えしないラインナップにちょっと飽きてきたわ。
新鮮味がないのよ。
いい加減代わり映えしないラインナップにちょっと飽きてきたわ。
新鮮味がないのよ。
商品小さくして値段上げる屑 ってイメージがもう定着してしまった。
ドラッグストアーに押された結果か・・・・。
薬を扱える点と価格面でドラッグストアの方が有利だが、ブランドイメージはコンビニの方がまだ上だな。これからどうなるかね。
薬を扱える点と価格面でドラッグストアの方が有利だが、ブランドイメージはコンビニの方がまだ上だな。これからどうなるかね。
弁当がお腹いっぱいにならなくなったから定食屋に行くようにしたわ
なんのメリットも無いからねここ
フランチャイズ虐めの酷さと、顧客セキュリティのデタラメさがセブンPayで知れ渡ったんだから、そりゃそうもなろうものよ。
はいはい天候天候
まーあれだけ減らしまくってたらそうなるわ
まーあれだけ減らしまくってたらそうなるわ
狂牛病疑惑がなあ
ブラック企業と値上げ&減量のイメージ
他のコンビニいくらでもあるしわざわざ評判悪いセブン行かんわ
他のコンビニいくらでもあるしわざわざ評判悪いセブン行かんわ
売上増の秘訣は、潰れる数以上に新規出店すること
フランチャイズオーナーが寄り付かなくなれば、ガタ落ちになるでしょうよ
フランチャイズオーナーが寄り付かなくなれば、ガタ落ちになるでしょうよ
鈴木時代も十二分にブラックだった、壮絶な下請けいじめもあった、それは間違いない事実だ
だが鈴木には絶対他社に負けない、商品開発は妥協しない、という信念があったからな
それを追い出してみたら、あとはブラックしか残らなかったというオチ
だが鈴木には絶対他社に負けない、商品開発は妥協しない、という信念があったからな
それを追い出してみたら、あとはブラックしか残らなかったというオチ
もう飽和状態なのに未だに出店拡張路線だもんな
経営陣は腐りきってるよ
経営陣は腐りきってるよ
本部がゴ ミ カ ス過ぎるんだものwww
態々選ぶ理由が無いわなwww
態々選ぶ理由が無いわなwww
セブンは経営陣が変わってから、ダメダメだな
なんとかペイってのもあるけど、弁当が2つないと食べた気がしないから行かなくなるよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
