2019/08/28/ (水) | edit |

年金-
厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が横ばいだと、約30年後の年金水準は政府目標である現役世代の手取り収入の50%を下回る。こうした事態を避け、現在20歳の人が今年65歳で引退する世代と同じ水準の年金をもらうには68歳まで働く必要がある。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49054290X20C19A8SHA000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/08/27(火) 17:18:39.36 ID:CAP_USER
厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が横ばいだと、約30年後の年金水準は政府目標である現役世代の手取り収入の50%を下回る。こうした事態を避け、現在20歳の人が今年65歳で引退する世代と同じ水準の年金をもらうには68歳まで働く必要がある。将来年金をもらう世代に厳しい内容で、制度の支え手拡大や今の高齢者の給付抑制が急務であることが浮き彫りになった。

財政検証は5年に1度実施する公的年金の「定期健診」にあたる。経済や人口に一定の前提を置き、年金財政への影響や給付水準の変化を計算する。今回は6つの経済前提を想定して2115年までを見通した。

給付水準の物差しとなるのが現役世代の手取り収入に対する年金額の割合である「所得代替率」だ。夫が会社員で60歳まで厚生年金に加入し、妻が専業主婦の世帯をモデルとする。2019年度は現役の手取り平均額35.7万円に対して年金額は約22万円で、代替率は61.7%だった。

年金制度は少子高齢化できしんだ収支バランスを均衡させるための給付抑制期間に入っており、所得代替率は緩やかな低下傾向にある。今回の検証では、6つの経済前提のうち女性や高齢者らの労働参加が進んで1%弱の実質経済成長率が続くケースでは、所得代替率の低下は46年度に終了し、それ以降は51.9%を維持できるとした。

一方、29年度以降の成長率が横ばいで推移する保守的な前提のケースでみると、所得代替率は43年度に政府目標の50%に到達し、58年度には44.5%まで落ち込んでようやく一定になる。この場合、50%の給付水準を維持するために現役世代の保険料率の引き上げなどの対策が必要になる。

働く期間を長くすることで現在20歳の若者が今年65歳の人と同じ水準の年金を受け取るには、68歳9カ月まで働いて保険料を納め、年金をもらい始める年齢も同様に遅らせる必要がある。今年65歳になる高齢者と比べて働く期間は8年9カ月長くなるものの所得代替率は61.7%に上がる。

公的年金の受給開始年齢は65歳が基準で、60~70歳の間で選べる仕組みだ。開始年齢を1カ月遅らせると、毎月の年金額は0.7%増える。今年で40歳の人は67歳2カ月まで働き、それまで年金の受け取りも遅らせれば、今の65歳と同じ年金水準になる。

14年の財政検証に比べると、わずかに改善した。類似した経済前提のケースで所得代替率が42%まで落ち込むという結果だった。5年間で2.5ポイント上昇したのは、女性や高齢者の就業率が当時の想定よりも上昇し、年金制度の支え手が増えたためだ。積立金の運用が想定を上回ったことも寄与した。

ただし今の年金制度に抜本改革された04年当時の見通しに比べると、年金財政のバランスをとるために給付抑制が必要な期間は長期化している。04年の想定では基準となる経済前提のケースで23年度までの19年間で給付抑制は終了する計画だった。今回の財政検証では最も経済状況が良いケースでも、今後27年間は給付の抑制を続けなければならないとの結果だ。

04年改革は現役世代の保険料負担の増加と引退世代の年金給付抑制が改革の両輪だった。だが実際には保険料の引き上げは進んだものの、少子化の進展にあわせて年金額を抑える「マクロ経済スライド」はデフレなどを理由に2回しか発動されていない。

厚労省は今回の財政検証を踏まえ、年末までに年金改革の具体案をまとめる方針だ。支え手拡大と給付抑制に取り組む必要がありそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49054290X20C19A8SHA000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:21:16.08 ID:ydxCKVxv
おおっと!
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:23:21.47 ID:btKi0hqA
年金制度とっととやめちまえ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:32:30.68 ID:oahw20T6
もう無理
16 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:35:14.71 ID:PSqeQOEm
その試算の中に消費税増税分入れてるんだろうな!
18 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:38:22.46 ID:2WsuQ/oP
まあ何年もつかな
26 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:57:38.16 ID:+J6gLEe2
約束通り60から満額支給しろ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:58:27.45 ID:q0LaGvin
むーりー

30 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 17:59:44.22 ID:Wpa0AqWx
まあでも働けるなら働くほうが身体にもいいよ
適度な労働なら、だけど
38 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 18:13:50.33 ID:2o/sGpce
しかもこれでも
男性の3分の2が70歳近くまで働くことが前提だろ
まあ無理だろ 余裕でこれからも最悪の想定を下回ってくるよ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 18:34:11.55 ID:9XR/Mvnc
これで破綻してないとw
62 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 19:27:12.69 ID:hDTqmNB2
憲法でオリンピック禁止にしよう
76 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 20:24:04.56 ID:qyaxvTFT
はよリタイアしよっと
92 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/27(火) 20:59:32.17 ID:U4JX6U5B
68までなら余裕だろ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2019/08/28(水) 01:00:13.46 ID:HAAD9nrx
外国人への生活保護やめたら63才くらいになるよ。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566893919/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2385225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 06:25
むしろ団塊世代は70歳まで働きたいだろうよ
健康的な問題はあるだろうが、老後の資金繰りに困窮するから
シワ寄せ喰らうのは若い世代だねぇ  

  
[ 2385229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 06:33
年寄りに金を使いすぎなのよ。
なのに一切是正しない。
是正しないと子供も産まれないし
経済も縮小する。
この国は終わってるよ。  

  
[ 2385233 ] 名前: 名無しさん  2019/08/28(Wed) 06:40
節約生活しなきゃね増税も控えてるし  

  
[ 2385236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 06:45
終わってるという認識の国に寄生せんでも  

  
[ 2385240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 06:52
どうしてもって言うならNHK潰せ
毎年7000億の財源がそれで出るから年金も問題無い  

  
[ 2385257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 07:22
今の日本には革命が必要だ  

  
[ 2385265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 07:30
みんな一緒に滅びんるんや
こんな楽しいことある?  

  
[ 2385266 ] 名前: あんのうん  2019/08/28(Wed) 07:31
家のじじいは70過ぎて、腰がいたい足がいたい手が痺れるとか言いながら毎日働いてるがな?
最早年金なぞ充てにしてない。  

  
[ 2385268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 07:32
気持ち悪い奴が連投してらっしゃる  

  
[ 2385279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 07:46
受け取る前に四ヌのが出来レース。  

  
[ 2385286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 07:51
これを破綻してるっていうと思います。  

  
[ 2385299 ] 名前: 名無しさん  2019/08/28(Wed) 08:04
68まで生きてねえよ多分www  

  
[ 2385315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 08:18
公式発表が68なら、実際は120歳から150歳くらいだろうな
今後ずるずるあげていくぞ
それがいつもの自民党
移民政策もやらないと言っておいてやった
単純労働者入れないと言っておいて入れた
  

  
[ 2385317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 08:20
>>実際は120歳から150歳くらいだろうな

ジミンガーさんの渾身のギャグやぞ  

  
[ 2385318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 08:20
残念ながら、60歳超えたら、労働者として保護されないぞ!
給料半分以下、(酷い所だと25%)。
時給も300円とか?
それでも、週5日8時間労働するか?
年金受給収入制限有るから…
というふざけた理由だとさ。
俺は60歳までに老後資金貯めて、年金繰り上げ支給で、さっさとリタイヤするは。
  

  
[ 2385364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 08:57
そもそも昔言われていた、若いころは蟻のように、かろうししそうなくらい働いて
老後は年金や貯蓄でキリギリスみたいに全く働かない生活なんてのは
時代に合っていないというか極端すぎて

若いころにもっと自由な時間を作り、年取ってからは適度に体を動かしたり人と接するくらい
週数日、数時間の短時間だけ働いたほうが健康的で人間らしい生活ができる  

  
[ 2385549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 12:05
年金が破綻しかけてて改革が必要っていうのは思ってるし分かってるんだけどテレビがまた誇張して報道するんだこれ…
とくダネで経済成長を0%とかマイナス%とかになったらで試算してて番組で呼んだ専門家すら「ほぼ有り得ないですが…」って苦笑いしてたよ
マジでこういうときだからこそマスコミはゴ.ミと言われないように公平公正に真実のみを伝えてほしい  

  
[ 2385679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 14:21
国民に負担を強いる前に、生活保護とかの無駄を見直してからにしろよ
あと国会議員の報酬も削減すれば尚良い  

  
[ 2385975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/28(Wed) 19:53
これ何気に凄まじい事を言ってるんだが。
最悪の試算の結果だと、厚生年金の受給平均額が現行の貨幣価値で8~9万円になるって意味だぞ。
ここから更に保険料と所得税引かれたら、厚生年金の手取りが6万とかの世界になる。
要するに自前の物件持ってない単身高齢者はほぼ生活出来ないって事だよ。
現状既にそれに該当する国民が1000万人以上いるが、これでもまだ高度経済成長期の恩恵を受けられた世代だから何とかなってる部分がある。
この調子だと、低収入で若い頃からの厚生年金も少なく未婚率も高い就職氷河期が70過ぎた辺り
2045年前後に、日本の社会保障制度は一回完全にクラッシュするだろうな。  

  
[ 2387508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/08/30(Fri) 13:03
難病持ちのワイ、明日働けなくなるかもとビクビクしてる中
マジでしねるわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ