2019/08/29/ (木) | edit |

トヨタ自動車とスズキは関係を一段と強化するため、互いに株式を持ち合う資本提携に踏み切ることが明らかになりました。 ねらいは次世代の自動車づくりで重要な鍵を握る自動運転技術の開発を協力して加速させるためと見られます。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190828/k10012053141000.html
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/08/28(水) 19:24:32.36 ID:d0hDuY449
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190828/k10012053141000.html
トヨタ自動車とスズキは関係を一段と強化するため、互いに株式を持ち合う資本提携に踏み切ることが明らかになりました。 ねらいは次世代の自動車づくりで重要な鍵を握る自動運転技術の開発を協力して加速させるためと見られます。
関係者によりますと、トヨタ自動車とスズキは、資本提携に踏み切ることを28日、それぞれ開いた取締役会で決議しました。
具体的にはトヨタとスズキの株式の5%程度を1200億円で取得する一方、スズキも600億円を投じてトヨタの株式を取得します。
トヨタとスズキは、おととし2月に業務提携を結び、トヨタのハイブリッド車の技術をスズキに提供することや、スズキの主力市場であるインドで、 互いに強みを持つ車を供給し合うことを決めるなど、協力関係を拡大してきました。
こうした中、自動車メーカーの今後を左右する動きとして、自動運転の技術など次世代の車づくりに欠かせないAI=人工知能などを活用した 先端技術の開発競争が激しくなっています。
グーグルやアップルなども相次いで参入し、自動車業界は、100年に1度と言われる変革期を迎えています。
このため、両社は株式を持ち合うことで関係を一段と強化し、自動運転など次世代の技術の開発を協力して加速させ、競争力を高めることにしたものとみられます。
“100年に1度”の変革期
自動車業界は、電動化や自動運転技術の発達などを背景に産業構造が大きく変わる節目にあり、100年に1度の変革期とも言われる荒波の中にあります。
世界各国で環境規制が厳しくなり、ハイブリッド車だけでなく電気自動車をはじめ燃料電池車などの開発が加速し、電動化が進むことが見込まれています。 さらに、AI=人工知能やセンサーなどを用いた自動運転の技術や、インターネットにつなげてさまざまなサービスを受けられる“つながる車”など、 最先端技術の開発競争が激しさを増しています。
また、車を所有せずに使うカーシェアリングなど、新たな使い方への対応も求められています。
こうした変化は、つながることを意味する「コネクテッド」、自動運転の「オートノマス」、「シェアリング」、それに電動化の「エレクトリック」の頭文字をとって CASE(ケース)とも呼ばれていて、この分野にはアメリカのIT企業のグーグルやアップル、配車事業大手のウーバーなどの新たなライバルも参入して 競争が激しくなっています。
このため自動車メーカー各社は、次世代の車にかかる巨額の投資を分担し、開発を急ぐために、提携する動きを加速しています。
海外メーカーでも、販売台数で去年まで3年連続で世界首位のドイツのフォルクスワーゲンとアメリカのフォードがことし7月、自動運転と電気自動車の技術を 共同で開発していくと発表。ドイツのBMWとメルセデス・ベンツのダイムラーもことし2月、自動運転技術の開発を共同で行うと発表しています。
この大きな変化に対応できるかどうかが大きな分かれ目になろうとしています。
4 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:27:19.64 ID:EhmlSkNa0トヨタ自動車とスズキは関係を一段と強化するため、互いに株式を持ち合う資本提携に踏み切ることが明らかになりました。 ねらいは次世代の自動車づくりで重要な鍵を握る自動運転技術の開発を協力して加速させるためと見られます。
関係者によりますと、トヨタ自動車とスズキは、資本提携に踏み切ることを28日、それぞれ開いた取締役会で決議しました。
具体的にはトヨタとスズキの株式の5%程度を1200億円で取得する一方、スズキも600億円を投じてトヨタの株式を取得します。
トヨタとスズキは、おととし2月に業務提携を結び、トヨタのハイブリッド車の技術をスズキに提供することや、スズキの主力市場であるインドで、 互いに強みを持つ車を供給し合うことを決めるなど、協力関係を拡大してきました。
こうした中、自動車メーカーの今後を左右する動きとして、自動運転の技術など次世代の車づくりに欠かせないAI=人工知能などを活用した 先端技術の開発競争が激しくなっています。
グーグルやアップルなども相次いで参入し、自動車業界は、100年に1度と言われる変革期を迎えています。
このため、両社は株式を持ち合うことで関係を一段と強化し、自動運転など次世代の技術の開発を協力して加速させ、競争力を高めることにしたものとみられます。
“100年に1度”の変革期
自動車業界は、電動化や自動運転技術の発達などを背景に産業構造が大きく変わる節目にあり、100年に1度の変革期とも言われる荒波の中にあります。
世界各国で環境規制が厳しくなり、ハイブリッド車だけでなく電気自動車をはじめ燃料電池車などの開発が加速し、電動化が進むことが見込まれています。 さらに、AI=人工知能やセンサーなどを用いた自動運転の技術や、インターネットにつなげてさまざまなサービスを受けられる“つながる車”など、 最先端技術の開発競争が激しさを増しています。
また、車を所有せずに使うカーシェアリングなど、新たな使い方への対応も求められています。
こうした変化は、つながることを意味する「コネクテッド」、自動運転の「オートノマス」、「シェアリング」、それに電動化の「エレクトリック」の頭文字をとって CASE(ケース)とも呼ばれていて、この分野にはアメリカのIT企業のグーグルやアップル、配車事業大手のウーバーなどの新たなライバルも参入して 競争が激しくなっています。
このため自動車メーカー各社は、次世代の車にかかる巨額の投資を分担し、開発を急ぐために、提携する動きを加速しています。
海外メーカーでも、販売台数で去年まで3年連続で世界首位のドイツのフォルクスワーゲンとアメリカのフォードがことし7月、自動運転と電気自動車の技術を 共同で開発していくと発表。ドイツのBMWとメルセデス・ベンツのダイムラーもことし2月、自動運転技術の開発を共同で行うと発表しています。
この大きな変化に対応できるかどうかが大きな分かれ目になろうとしています。
スズキまでトヨタか
20 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:34:53.46 ID:JUhJAwBs0ホンダの孤高
22 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:35:11.77 ID:RgxxDi2w0ホンダって本当に独立独歩だよなあ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:35:45.07 ID:GI9zm7mm0第二のダイハツか (´・ω・`)
37 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:37:39.48 ID:9MEE6StB0
スズキ社員もトヨタ車買えるようになるな
良かったな
65 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 19:44:38.78 ID:D91Dbp2i0良かったな
スイフトもスピンドルグリルか?
150 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 20:13:52.33 ID:u6ZXdT+I0エブリィとハイゼットが合体して最強の商用車くるな
193 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 20:25:20.13 ID:JFwCeaie0トヨタなら世襲に文句言わんだろうしな
213 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 20:30:07.88 ID:ys2rzpPk0ソリオ運転しやすいよ。
269 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 20:42:59.25 ID:vwjSWOi00スズキはダイハツと関係なく
インドや東欧部門だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566987872/インドや東欧部門だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】マツダ苦戦…世界販売は前年比11%減 値引きせず正価販売「我慢のしどころ。価値を訴求し販売していく」
- 日産自動車が韓国撤退を検討
- 【車】ホンダ「N-BOX」 が24カ月連続首位 2位 ダイハツ「タント」73%増で迫る 1位-5位までを軽が独占 8月新車ランキング
- 日産 西川社長 報酬数千万円上乗せか 社内規定に違反
- トヨタ自動車とスズキが資本提携へ
- 【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
- 【車】軽自動車、10年で36%価格上昇 104万円→142万円 安全装備充実でコスト増
- 【やったぜ日産】日産がボロボロの業績 内紛に明け暮れた末の大リストラ 現経営陣の責任問われるか
- 【業績】トヨタ、3月期業績予想を下方修正 円高響き、一転減益
インドで半分以上のシェアを持つスズキと、次世代型自動車ビジネスに挑むトヨタの思惑が一致したんだろう
結構前から下請けの部品工場の視察にスズキ社員も同行しとったけどな。いつもヤルヤル詐欺みたいなトヨタの部品作ってて儲からんのに、スズキダ?イハツ?これ以上かいたたかれて設備投資もままならんやろうと思った経験はあるけどねぇ。
<丶`Д´> どうせ失敗するニダ
ヤマハはどうする?
ジムニーは本当に良くできた車。
SUZUKIにしかない最高の技術がトヨタにカネで横取りされるのかよ・・・
トヨタってカネに物言わして好き放題やってるけど、近年は憧れる車作り出来てねえよな?間違った方向性のグリル周りとか、なんなんアレ?愛知じゃああいうの流行ってんの?
SUZUKIにしかない最高の技術がトヨタにカネで横取りされるのかよ・・・
トヨタってカネに物言わして好き放題やってるけど、近年は憧れる車作り出来てねえよな?間違った方向性のグリル周りとか、なんなんアレ?愛知じゃああいうの流行ってんの?
自分の価値観が最高最上だと思い込んでる精神異常者
グリコが駄菓子屋を買ったようなものか
軽規格を無くす準備かな?
スズキを取り合ったのはトヨタとVW、やっぱりトヨタを選択したのは技術力が上だからだろう
スズキの最近の車は出来がいい、乗ればわかる
グローバル企業として(特にインドで)大成功してるから開発費が潤沢なんだよ
スズキの最近の車は出来がいい、乗ればわかる
グローバル企業として(特にインドで)大成功してるから開発費が潤沢なんだよ
VWはスズキを傘下に収めようとして破談した、トヨタならその心配はないからな
業務提携発表から、公取委と2年以上協議を続けて5%以下しか認められなかった
経営の独自性を保ちつつ、資本提携をしたいと思ったら、相手はトヨタしかない
業務提携発表から、公取委と2年以上協議を続けて5%以下しか認められなかった
経営の独自性を保ちつつ、資本提携をしたいと思ったら、相手はトヨタしかない
>>2386317
ジムニーは良い車だけどあれは頻繁にモデルチェンジを繰り返し何時でも買えるようになっちゃうとそこまで売れないだろう
スポーツカーと同じ
収納が大きいから日常使いの不便を嫌う層が買う分スポーツよりは多く売れてるけど
あれはもったいぶってユーザーを焦らしに焦らしてから出す車だよ
それよりカプチーノの新型はちゃんと出すんだろうな?
ジムニーは良い車だけどあれは頻繁にモデルチェンジを繰り返し何時でも買えるようになっちゃうとそこまで売れないだろう
スポーツカーと同じ
収納が大きいから日常使いの不便を嫌う層が買う分スポーツよりは多く売れてるけど
あれはもったいぶってユーザーを焦らしに焦らしてから出す車だよ
それよりカプチーノの新型はちゃんと出すんだろうな?
スズキはジムニー以外でも、軽であって軽と思わせないスペース感と乗り心地を最新車で果たせているし、国内シェアもマツダを抜いて2位になってるよ
マツダのデザイン好きなんだけど、最近はスズキも良くなってる
マツダのデザイン好きなんだけど、最近はスズキも良くなってる
5%でどう変わるのかな
取引銀行と合わせていくつなんだよ
取引銀行と合わせていくつなんだよ
トヨタはスズキの会計帳簿を見る権利を得て、経営状況を把握することが出来る
2386446
マツダを抜いて?
マツダは軽も作ってないし、登録車でも合算でも国内シェア2位だったことはねぇよ
マツダを抜いて?
マツダは軽も作ってないし、登録車でも合算でも国内シェア2位だったことはねぇよ
トヨタエンブレムのスイフトが出るか
ダイハツは要らないと言われてるなこれ。
ニュース見たけどオサムちゃん声に覇気が無かったな…
そろそろ引退するのかもね。
そろそろ引退するのかもね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
