2019/08/29/ (木) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010000-seraijp-life
1 名前:幻の右 ★:2019/08/28(水) 21:02:52.03 ID:Ty8mUf4L9
全国60代男女の厳しい現実|貯蓄額は「100万円未満」、
年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
8/28(水) 6:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010000-seraijp-life
自分なりに貯蓄をしているつもりでも、金融庁が「95歳まで生きるためには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」といった試算を示したり、少子高齢化などの問題から年金受給年齢が引き上げになったりと、老後の生活に不安を抱いている方は多いのではないだろうか。今回は、不動産投資サービスを展開している日本ワークスが全国60代の男女を対象に行なった「月の損益に関する調査」の結果を参考に、サライ世代がリアルに抱える老後への不安ややっておいてよかったことなどを紹介する。
まず、「現在の貯蓄額について教えてください」という質問をしたところ、『100万円未満(27.4%)』と回答した方の割合が最も多かった。次いで『100万円~500万円未満(21.3%)』『3,000万円以上(10.2%)』となった。
次に、「現在の自宅と貯蓄以外の金融資産額を教えてください」と聞いてみたところ、『500万円未満(58.3%)』と回答した方の割合が最多だった。冒頭でも「老後2,000万円問題」に触れたが、今回の結果を見ると、8割近くの方の貯蓄額が2,000万円未満ということが判明した。金融資産額についても500万円未満という回答が最も多く、将来のために貯蓄をするのは難しい現状が浮き彫りとなった。
次に、「現在の雇用形態を教えてください」と聞いてみたところ、半数近くの方が『無職』と回答した。これは、定年退職の年齢を60歳としている企業が多いといった背景が影響しているのかもしれない。しかし、最近では少子高齢化による労働力不足が問題視され、定年退職の年齢が徐々に引き上げられており、現在では70代の定年年齢についても議論されている。また、生活費を工面する必要もあるので再雇用制度を利用する方も増えているようだ。
年金だけでは生活費は賄うのは難しい!?定年退職を迎えて気になるのが、「年金問題」ではないだろうか。老齢基礎年金は65歳からの需給が原則だが、60歳~64歳でも繰り上げ需給が可能だ。そこでまず、ひと月あたりの生活費について聞いてみると、『15万円~30万円未満』と回答した方の割合が最も多かった。
以下はソース元で
16 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:08:39.29 ID:Kl0AJsK00年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
8/28(水) 6:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190828-00010000-seraijp-life
自分なりに貯蓄をしているつもりでも、金融庁が「95歳まで生きるためには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」といった試算を示したり、少子高齢化などの問題から年金受給年齢が引き上げになったりと、老後の生活に不安を抱いている方は多いのではないだろうか。今回は、不動産投資サービスを展開している日本ワークスが全国60代の男女を対象に行なった「月の損益に関する調査」の結果を参考に、サライ世代がリアルに抱える老後への不安ややっておいてよかったことなどを紹介する。
まず、「現在の貯蓄額について教えてください」という質問をしたところ、『100万円未満(27.4%)』と回答した方の割合が最も多かった。次いで『100万円~500万円未満(21.3%)』『3,000万円以上(10.2%)』となった。
次に、「現在の自宅と貯蓄以外の金融資産額を教えてください」と聞いてみたところ、『500万円未満(58.3%)』と回答した方の割合が最多だった。冒頭でも「老後2,000万円問題」に触れたが、今回の結果を見ると、8割近くの方の貯蓄額が2,000万円未満ということが判明した。金融資産額についても500万円未満という回答が最も多く、将来のために貯蓄をするのは難しい現状が浮き彫りとなった。
次に、「現在の雇用形態を教えてください」と聞いてみたところ、半数近くの方が『無職』と回答した。これは、定年退職の年齢を60歳としている企業が多いといった背景が影響しているのかもしれない。しかし、最近では少子高齢化による労働力不足が問題視され、定年退職の年齢が徐々に引き上げられており、現在では70代の定年年齢についても議論されている。また、生活費を工面する必要もあるので再雇用制度を利用する方も増えているようだ。
年金だけでは生活費は賄うのは難しい!?定年退職を迎えて気になるのが、「年金問題」ではないだろうか。老齢基礎年金は65歳からの需給が原則だが、60歳~64歳でも繰り上げ需給が可能だ。そこでまず、ひと月あたりの生活費について聞いてみると、『15万円~30万円未満』と回答した方の割合が最も多かった。
以下はソース元で
自己責任やろ。ワイは月6万で暮らしとるで。
32 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:12:49.74 ID:JO9A6u4H060年間何してたん?
53 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:16:06.97 ID:FkgEWnJ7060才ぐらいだと貯金を切り崩しながらの生活になるんだろうね
61 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:17:25.47 ID:LbiUhe8y0
家の修繕は自分でできるだろ?
屋根なんて売ってる部材貼るだけだし
屋根なんて売ってる部材貼るだけだし
67 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:19:20.89 ID:UPiI57l+0
>>61
便利屋さんにやってもらったよ
78 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:21:25.30 ID:Ty8mUf4L0便利屋さんにやってもらったよ
そりゃそうだろ
給料上がらないのに税金やら物価上がるんだから
貯蓄なんか増えるわけないw
88 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:23:09.12 ID:4qnaypsL0給料上がらないのに税金やら物価上がるんだから
貯蓄なんか増えるわけないw
夫婦で厚生年金だから安心。
共働き最強。
103 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:26:13.23 ID:I84uWGWr0共働き最強。
43で600万だわ
年収手取り500あるんだがなあ
140 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:35:41.96 ID:CE0bfrnU0年収手取り500あるんだがなあ
平成元年ごろは30歳だろ
平成2年にはバブル崩壊だし
今の60歳なんか金持ってないのが多いだろうなあ
211 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:49:48.69 ID:VD+rZm4t0平成2年にはバブル崩壊だし
今の60歳なんか金持ってないのが多いだろうなあ
今の60台はまだよかった時代じゃないのかよ
241 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 21:55:38.29 ID:enPk9eBP0とりあえず1000万貯まったから
あとは気楽に働いて過ごす
292 名前:名無しさん@1周年:2019/08/28(水) 22:04:46.22 ID:7ctX3ytd0あとは気楽に働いて過ごす
貯めるだけないわw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566993772/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円
- 【半導体】米マイクロン、失速の韓国サムスンやSKハイニックスを尻目に台湾へ巨額投資
- 【IR】米カジノ大手シーザーズ、日本撤退表明
- 【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持
- 【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
- 日本一の富豪、孫正義社長が日本企業を痛烈批判「衰退産業にしがみついている、昔の焼き直しばっか」
- 【航空】5億円超の「ホンダジェット」が好調 成功の秘訣は翼上面のエンジン
- 【IR】横浜カジノ誘致“ハマのドン”藤木氏「命張ってでも反対」
- 【窓の代わりにディスプレイ】ソニーのクルマ、実用化へ ヤマハ発と共同開発
金融リテラシーて大切だなとしか…
60代ってまだ働いてるしwww
飲食店を畳んで借金持ちとかいっぱいおるし
退職金出てるはずなのにこんな低いの?
ちょっとこの調査は信用できないな、数字が都合良すぎ
ちょっとこの調査は信用できないな、数字が都合良すぎ
貯蓄百万未満?
稼いだ金そのまま使ってるからだろ、若い頃にちょっと我慢してある程度プールしとけば、こんなこと言われずに運用で生活費不足をまかなえたのにね、先見性が無かったねw
稼いだ金そのまま使ってるからだろ、若い頃にちょっと我慢してある程度プールしとけば、こんなこと言われずに運用で生活費不足をまかなえたのにね、先見性が無かったねw
ていうか集計方法次第過ぎるからな
家を不動産として計上するかローン残ってるから借金として計上するかで結果が真逆になるわけで
家を不動産として計上するかローン残ってるから借金として計上するかで結果が真逆になるわけで
低すぎるだろと思ったけどどの年代も貯蓄ゼロ30%くらいいるのね
退職金貰う前の人のデータと思いたい
退職金貰う前の人のデータと思いたい
財形貯蓄とか個人で貯蓄を計画的に行うのが当たり前だと思うがな
60歳台で貯蓄100万未満は奔放に暴飲暴食して健康を害してる無計画な人間の末路
何にも同情できない
60歳台で貯蓄100万未満は奔放に暴飲暴食して健康を害してる無計画な人間の末路
何にも同情できない
自然資源が少なく人口も少ないフィンランドの年金は税金が財源となるため、若い時に必ず収入がないといけないというプレッシャーがない。
一方人口が多いにもかかわらず、若者にプレッシャーをかけまくる日本は、不幸に支配されて子孫断絶に追い込まれるという…
そういう層は、もともと年取ったら仕事を一切辞めて働かずに生活
なんて事、一切考えてない層だろ・・
(元々そういう考え方自体、古いとは思うが)
人間、人と一切会わない、運動もしないなんて老後をすると一気に老けたり精神的に病みやすいから趣味程度の時間でいいから年取っても何かしら働き社会と接点を持った方がいい
なんて事、一切考えてない層だろ・・
(元々そういう考え方自体、古いとは思うが)
人間、人と一切会わない、運動もしないなんて老後をすると一気に老けたり精神的に病みやすいから趣味程度の時間でいいから年取っても何かしら働き社会と接点を持った方がいい
今の60代は高度成長とバブルの恩恵を一番受けた世代だぞ
貯蓄できなかったってのは俄かに信じられん
周りにそんな貧乏な人間見たことない
貯蓄できなかったってのは俄かに信じられん
周りにそんな貧乏な人間見たことない
子供や孫に見放されて里帰りもしてくれず、引きこもってる高齢者の多いこと、多いこと。
もし国民の老後をすべて国が見るなんて事にするなら今の三倍とか四倍くらい保険料アップしなくちゃいけなくなりそうだけども。
あと年金を税方式にするのは政権交代の時に一応民主党が掲げてたけど嘘で何もせず
小手先にメスを少し入れただけで年金制度は結局何も変わらなかった。
あと年金を税方式にするのは政権交代の時に一応民主党が掲げてたけど嘘で何もせず
小手先にメスを少し入れただけで年金制度は結局何も変わらなかった。
>退職金出てるはずなのにこんな低いの?
町工場勤めなんて数十万しか出ないよ。
町工場勤めなんて数十万しか出ないよ。
>退職金出てるはずなのにこんな低いの?
全ての人に高額な退職金が出るわけじゃないですからね。
中小企業なんて一生涯働いても数100万程度出れば多い方ですし。
全ての人に高額な退職金が出るわけじゃないですからね。
中小企業なんて一生涯働いても数100万程度出れば多い方ですし。
家のローン払いながら、いくらくらい貯蓄できてる?
上級国民がいうならともかく、下級国民が将来の自分を見て「自己責任」だとか、
落語か何かかな?
落語か何かかな?
調査ごとに金額が違う、全然当てにならない調査だな。
田舎の俺の村にはそんな人居ない。
形だけの納税で全額還付されて事実上無税で受給資格のない
在コがナマポもらって、本当に保護を受けなきゃいけない人が
役所に打ち切られたり、門前払いされた挙句、病シしたり
おにぎり食べたいって書きこき残して餓シするとかありえんだろ
在コがナマポもらって、本当に保護を受けなきゃいけない人が
役所に打ち切られたり、門前払いされた挙句、病シしたり
おにぎり食べたいって書きこき残して餓シするとかありえんだろ
95歳まで生きるためって指標があるが95歳まで生きる人間って全体の何%だよ。
うちの業界は80~90年代は手取りで40万貰えるのが当たり前で残業したら50万を超えてたと本人達が証言してるから自己責任論が通るわ
何で貯蓄してないかって、どれだけ散財しても次の給料が40万、50万もあるんだから貯蓄しなくていいって考えだったんだよ
何で貯蓄してないかって、どれだけ散財しても次の給料が40万、50万もあるんだから貯蓄しなくていいって考えだったんだよ
今まで何してきたんだよ?
>95歳まで生きる人間って全体の何%だよ。
2015年にて95歳の人口は約13万人。1920年生まれとして、出生数は約200万人。生存確率は大体6%程という所でしょう。
平均寿命とされる84歳の人口は約85万人。1931年生まれの出生数は約210万人。生存確率は大体40%程のようです。
無理だよなぁ…95とか。
2015年にて95歳の人口は約13万人。1920年生まれとして、出生数は約200万人。生存確率は大体6%程という所でしょう。
平均寿命とされる84歳の人口は約85万人。1931年生まれの出生数は約210万人。生存確率は大体40%程のようです。
無理だよなぁ…95とか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
