2019/09/01/ (日) | edit |

AS20190830003505_comm.jpg 防衛省は2020年度の概算要求で、F2戦闘機の後継の、ステルス性能を備えた戦闘機の開発費を、金額を計上しない「事項要求」で盛り込んだ。年末までに金額を確定して予算案に計上したい考えだ。国内の防衛産業保護のため、日本主導の開発を求める自民党国防議員に配慮した。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASM8Z4QNQM8ZUTFK00K.html

スポンサード リンク


1 名前:チンしたモヤシ ★:2019/09/01(日) 08:40:13.66 ID:oyoa1F9H9
防衛省、国防族に配慮 国産ステルス機開発費の計上狙う

朝日 2019年8月30日22時39分
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z4QNQM8ZUTFK00K.html

首相官邸で取材に応じる岩屋毅防衛相=2019年8月30日午後4時53分、岩下毅撮影

AS20190830003505_comm.jpg

 防衛省は2020年度の概算要求で、F2戦闘機の後継の、ステルス性能を備えた戦闘機の開発費を、金額を計上しない「事項要求」で盛り込んだ。年末までに金額を確定して予算案に計上したい考えだ。国内の防衛産業保護のため、日本主導の開発を求める自民党国防議員に配慮した。防衛装備庁に「将来戦闘機開発官」を置き、日本が独自開発するシステム主要部分などの開発費の計上も目指す。

 F2戦闘機約90機は30年代半ばから順次退役する。中期防衛力整備計画(19~23年度)は後継機について「国際協力を視野に、日本主導の開発に早期着手」としている。ただ、純国産での開発はコストが高く、防衛省は英国や米国との共同開発を検討している。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:40:48.22 ID:xhH6TDxs0
防衛省頑張れ。
18 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:51:52.13 ID:AWZqnyTM0
税金いくらあってもたらんなw
24 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:54:33.21 ID:zhNCpQwC0
実機は作らんでも試作機位は常に作るべき

34 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:01:57.79 ID:y6cGKYgu0
共同開発になるにせよ、開発のパートナー国も導入してほしいわ。
日本だけが使うことにはならないで欲しい。
44 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:06:52.23 ID:7Jw/goB30
いいと思うけど。最後までやれよな。いつも途中で止めるだろ。
49 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:09:18.05 ID:weyZDc+i0
防衛産業もすそ野も育成しないと
強じん化はないだろ、堂々とやれ
82 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:31:19.72 ID:cVU8v2UP0
心神とかいうのどうなったんだよ
85 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:33:02.89 ID:N0j1WEs00
>>82
それの試験結果を使って開発するよ
あれはあくまで実験機だから
108 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:51:58.48 ID:GwCOn9x30
世界一性能ある防衛産業をつくってくれ 米国もあてにならん
132 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:14:12.55 ID:YyYHtx7C0
戦闘性能ない奴を幾ら作ってもね
134 名前:名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:20:53.83 ID:2Hqe+kzl0
イギリスと共同開発しようぜ。
171 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/09/01(日) 12:06:04.56 ID:Cweh/cKv0
日本単独はアメリカがまず許さないだろうなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567294813/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2389565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:18
戦争したくて仕方ないってことか  

  
[ 2389566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:19

これが…!ぱよちん脳…ッ!  

  
[ 2389571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:28
同盟国のアメリカも含めて、戦争したくて仕方ない国に四方を囲まれてるからな  

  
[ 2389573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:34
マスコミが最大の防衛予算と連呼しているが・・・。

米・露・中は別格にしても普通の欧州諸国でもGDPの2%~3%は当たり前。

日本はGDPの1%程度。

自力開発研究費を上げて 内需拡大の為にも もっと増やしても良いと思う。  

  
[ 2389574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:35
大切な時だから岩屋はすぐに辞めてほしい!!!遊びじゃないんです国防は  

  
[ 2389578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:43
中国「戦争するぞするぞするぞ」
ロシア「北方領土の話がまとまらない?何のために戦闘機飛ばしてると思ってんだ?」
北朝鮮「ミサイルぶっ放すぞミサイルぶっ放すぞミサイルぶっ放すぞ」
イラン「核!核!核!」
韓国「軍拡!軍拡!軍拡!」
アメリカ「こいつらみんなぶっ潰してやる」

日本のパヨク「…。」

日本「身を守らなきゃいけないので防衛費上げたいです」

日本のパヨク「アベが戦争できる国にしようとしている!アベ政治を許さない!赤紙!軍靴の音!」  

  
[ 2389579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:45
朝日発狂か  

  
[ 2389582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:56
いかにも朝日という嫌味な上に的外れなタイトル。

日本が必要とする性能をもった戦闘機がないから(売ってくれないから)自分で作るってだけだぞ。
幸い、最大のネックだった戦闘機用のエンジンも作れるようになったしね。。
  

  
[ 2389584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 22:58
ハードウェアはかなりの物を作れる気がするがソフトウェアおよび情報連携がからっきしな気がする。  

  
[ 2389602 ] 名前: あ  2019/09/01(Sun) 23:08
防衛費が上がるのは、半分は朝日のせいだぞw
朝日とご主人様が自重してれば、防衛費なんて上がらんし、
上げようとしても国民が認めないわけだしw  

  
[ 2389607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 23:19
新型機珍朕  

  
[ 2389628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/01(Sun) 23:49
軍事研究はやらないって大学あるでしょ
スパイだから関係者を逮捕しろ  

  
[ 2389652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/02(Mon) 00:12
>日本主導の開発を求める自民党国防議員に配慮した。
ギャグかと思えるほどの見当違いっぷりなんだが  

  
[ 2389664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/02(Mon) 00:28
日本が守りたいのは戦闘機そのものではなく独自開発の対艦ミサイルだよ
これがF35にステルスモードのまま搭載できないという重大な問題を抱えてる
だから日本が欲しいのはとにかくデカいウェポンベイを持つ双発ステルス戦闘機だ

朝日は専守防衛を日本に守って欲しいんだろ?
それなら絶対に自主開発の対艦ミサイルと搭載機だけは手放す事はできないんだよ
いい加減に俺レベルの素人軍事知識ぐらい調べてから記事書けよ無能記者  

  
[ 2389665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/02(Mon) 00:29
米国「日本抜きの11ヵ国で共同開発したF35はエンジンでかくて単発だし
  兵器あんま積めないし、デブだし、結局値段も高くなって故障も多いしガッカリや」
日本「F35と同等推力で一回り小さく電子制御系の電源効率化したエンジン出来た
  心神ベースにカウンターステルスアビオニクスと新型エンジン双発で載せて
  デカい対艦ミサイルもいっぱい詰めるF3作れるから開発費計上するわ」
米英「ちょw」

F3のアビオニクス開発した三菱電機製の世界最高精度GPS衛星打ち上げたり
F35購入するのも全部、カウンターステルス機の運用や技術実証の為の布石やぞ  

  
[ 2389672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/02(Mon) 00:47
※2389664
>これがF35にステルスモードのまま搭載できないという重大な問題を抱えてる
そう
F35のに積んでるF135エンジンがデカすぎるのが原因で
日本が同推力でF15,F16のF100エンジンと同サイズの一回り小さく
アビオニクスや制御系の電源として大容量の発電も可能なXF9の開発に成功した

技術的にウエポンベイの大きな大型双発ステルス機の開発目途が立ったから
今回予算計上されたなんてのは、一般報道されてる記事読んでればわかる話
朝日の記事は読む価値無し  

  
[ 2389679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/02(Mon) 01:00
F35はコストと整備性を優先した結果どデカイ単発エンジンになってしまったからね
日本式スリムエンジンの双発にすれば機体サイズをある程度抑えたまま
機体下に大きな格納スペースが取れるのが売り  

  
[ 2389705 ] 名前: 紫電改の鷹  2019/09/02(Mon) 02:11
国防族に配慮とか次元が低いものいいだぎゃ。
  

  
[ 2389860 ] 名前: 名無しさん  2019/09/02(Mon) 07:34
ここら辺は日本は不自由だよなあ…
日本独自でってのは出来るんだろうけど周りがうるさいもんなあ…
とりあえず岩屋は辞めろwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ