2019/09/03/ (火) | edit |

企業の内部留保が7年連続で過去最高を更新しました。財務省が発表した2018年度の法人企業統計で企業の内部留保にあたる利益剰余金は463兆1308億円となり、前の年度に比べて16兆6000億円余り増加しました。7年連続で過去最高を更新しています。
ソース:https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163372.html
スポンサード リンク
1 名前:ちーたろlove&peace ★:2019/09/02(月) 15:43:02.96 ID:khobhUdN9
企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円
[2019/09/02 09:29]
企業の内部留保が7年連続で過去最高を更新しました。
財務省が発表した2018年度の法人企業統計で企業の内部留保にあたる利益剰余金は463兆1308億円となり、前の年度に比べて16兆6000億円余り増加しました。7年連続で過去最高を更新しています。
2018年度は企業の売上高が0.6%のマイナスとなって3年ぶりの減少に転じたものの、経常利益は0.4%のプラスで9年連続の増益でした。一方で、足元の今年4月から6月期の経常利益は米中貿易摩擦の影響でスマートフォン向け部品の需要などが落ちて12.0%の減益となるなど、先行きへの不安も出ています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163372.html
9 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:45:55.19 ID:3HxYUOqJ0[2019/09/02 09:29]
企業の内部留保が7年連続で過去最高を更新しました。
財務省が発表した2018年度の法人企業統計で企業の内部留保にあたる利益剰余金は463兆1308億円となり、前の年度に比べて16兆6000億円余り増加しました。7年連続で過去最高を更新しています。
2018年度は企業の売上高が0.6%のマイナスとなって3年ぶりの減少に転じたものの、経常利益は0.4%のプラスで9年連続の増益でした。一方で、足元の今年4月から6月期の経常利益は米中貿易摩擦の影響でスマートフォン向け部品の需要などが落ちて12.0%の減益となるなど、先行きへの不安も出ています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163372.html
財務省の借金半分返せるじゃん
14 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:46:48.58 ID:bVehDMit0埋蔵金
19 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:47:48.68 ID:w6X1wUtT0増税するよりこれを動かさないとな
32 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:50:44.63 ID:P6cYmsvb0いい加減法人税引き上げろよ
33 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:51:06.28 ID:ItWfjTv40アベノミクスで内部留保が貯まったんだろ
44 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:52:36.62 ID:C7ndnq/u0金溜め込みやがって
52 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:53:00.59 ID:jg2tV3dS0社会福祉にあてろや
59 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:53:52.47 ID:+Y7yHhgz0国にまわせ
64 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:54:40.96 ID:vSkv6LwZ0金があるところに金が集まる資本主義~
67 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:55:03.96 ID:tjYrxQJe0
今は大企業も簡単に経営が傾く時代
不安だから溜め込むのは仕方ないんだよ
71 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:55:45.60 ID:Q6dHiwx50不安だから溜め込むのは仕方ないんだよ
アベノミクス大成功
127 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:01:55.01 ID:W3PrCok/0なんか新しい産業でもでてくればねー
147 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:03:12.13 ID:PMi8uVyy0法人税は上げなくていいから社員の給料を上げてやれよ
173 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:05:19.50 ID:ohGUTPh20企業が社会を信用してないって事かな?
222 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:08:56.01 ID:sU12IC6x0業界別の額が見てみたいね
225 名前:名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:09:12.40 ID:PMi8uVyy0だから給料を上げてやれよ
特に優秀な人間にはたっぷり払ってやれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567406582/特に優秀な人間にはたっぷり払ってやれ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【記録媒体】富士フイルム、「最大30テラ」のデータを記録できるテープストレージ発売
- 日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期
- 【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も
- 【悲報】フッ化水素最大手の森田化学工業、年内に中国でフッ化水素工場を稼働させる計画
- 【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円
- 【半導体】米マイクロン、失速の韓国サムスンやSKハイニックスを尻目に台湾へ巨額投資
- 【IR】米カジノ大手シーザーズ、日本撤退表明
- 【8月消費者心理11カ月連続悪化】 消費増税要因、基調判断は維持
- 【全国60代男女の厳しい現実】貯蓄額は「100万円未満」、年金の受給額は「5万円未満」が最多に!
今までずっと消費税を上げるたびに法人税を下げてる
実は法人税は上げた方が景気が良くなる
税金を払うより設備投資やボーナスに使おうとインセンティブが働くから
実は法人税は上げた方が景気が良くなる
税金を払うより設備投資やボーナスに使おうとインセンティブが働くから
各社が開発や投資に回すべきだ
給料や税金じゃ、それっきりになる
給料や税金じゃ、それっきりになる
国力も落ちて少子化で優秀な人材も見込めないなら、そら不安しかないよね
どうりで景気が良くならないはず~~
法人税上げると海外移転が加速しちゃうんだよね
それで各国は競って法人税を下げるようになった
今は円高だし武田みたいにM&Aに投資するのもいいかも
それで各国は競って法人税を下げるようになった
今は円高だし武田みたいにM&Aに投資するのもいいかも
タンス預金してるわけじゃないから銀行がしっかり運用すれば金回りは良くなるだろ。それができていないからだめなわけで。
内部留保って社内に資金が溜まってる訳じゃないから給料だの設備投資に回せだの的外れだぞ。
既に何かしらの形で運用されてる。
国や税制に文句つけるなら少しは会計を勉強してくれ。
既に何かしらの形で運用されてる。
国や税制に文句つけるなら少しは会計を勉強してくれ。
内部留保って社内に資金が溜まってる訳じゃないから給料だの設備投資に回せだの的外れだぞ。
既に何かしらの形で運用されてる。
国や税制に文句つけるなら少しは会計を勉強してくれ。
既に何かしらの形で運用されてる。
国や税制に文句つけるなら少しは会計を勉強してくれ。
いい見本だ
消費税も上がるしいい機会だから労働者も
消費は極力避けて貯金に回すべき
消費税も上がるしいい機会だから労働者も
消費は極力避けて貯金に回すべき
なんでこれがニュースになるんだ?
資本主義は基本的に経済成長が続かないと成立しないし、経済成長が続けば企業の内部留保は過去最高を毎年更新していく。
ごく当たり前の経済現象なんだがなあ。
資本主義は基本的に経済成長が続かないと成立しないし、経済成長が続けば企業の内部留保は過去最高を毎年更新していく。
ごく当たり前の経済現象なんだがなあ。
歳を重ねると未来に投資するのが苦手になってくるんだよ
自分自身の未来があまり残っていないから、必然的にそういう思考になってくるんだ
トランプさんくらいアニマルスピリットに溢れていれば別だけど、殆どの場合は若い世代に経営を任せた方が成長しやすい傾向にある
自分自身の未来があまり残っていないから、必然的にそういう思考になってくるんだ
トランプさんくらいアニマルスピリットに溢れていれば別だけど、殆どの場合は若い世代に経営を任せた方が成長しやすい傾向にある
内部留保の意味を金を貯めてて投資してないってことだと勘違いして
インテリぶってるアフォが毎回出てくるから面白いな
インテリぶってるアフォが毎回出てくるから面白いな
B/S一回も見たことない奴はコメントするなよ。
景気が良ければ企業は投資して稼ぎに転じる。内部留保が増えてるのは逆、資本経済の異常時何ですが…
景気不透明とビビる臆病者と脅えた振りの詐欺師が経営者だとこうなる。
会社を守ってるつもりが国家や国民をダメにしてる本末転倒。
会社を守ってるつもりが国家や国民をダメにしてる本末転倒。
目先、大不況が迫ってるから企業が内部留保を増やしてる可能性があるんだよな
もしこのまま世界的な危機が来れば有利な戦いができるはず
世界的な危機が来れば一番損害が低いのは日本だと言うことになってるんだよな
もしこのまま世界的な危機が来れば有利な戦いができるはず
世界的な危機が来れば一番損害が低いのは日本だと言うことになってるんだよな
金持ちが働かずともお金を得る手段である配当金を出しやすい環境を作る政治の結果。
会社に過剰に貯めても社員には還元されませんだもんなあ…
従業員の事を真剣に考えてくれる経営者ってのはこの国にはいないんだろうな…
従業員の事を真剣に考えてくれる経営者ってのはこの国にはいないんだろうな…
割合じゃなくて、単純な金額ベースなら、
経常利益が上がったら内部留保だって上がるだろ。
ただの算数じゃん。
経常利益が上がったら内部留保だって上がるだろ。
ただの算数じゃん。
経営を知らない、したこと無い人達には腹の立つニュース。
経営ということを理解している人達には無関心なニュース。
経営ということを理解している人達には無関心なニュース。
内部留保と言うと色々解釈があるので企業の純剰余金が増えていると書いた方が分かりやすい
日本の大企業は利益が増加しても人件費を抑えているのでお金が貯まっていくのは当然
お金は流れてこそ景気が良くなるので企業がお金の流れを止めれば当然景気は悪くなる
日本の大企業は利益が増加しても人件費を抑えているのでお金が貯まっていくのは当然
お金は流れてこそ景気が良くなるので企業がお金の流れを止めれば当然景気は悪くなる
内部留保は売上%で上限決めてそれ以上は課税しろよ
会社が稼いだ金は株主の物だ。なんで国民の福祉の為にばらまきゃなきゃならないのだ。
まとめた赤文字のレスはいかにも共産主義的発想でほんとに気持ち悪い
まとめた赤文字のレスはいかにも共産主義的発想でほんとに気持ち悪い
アメリカには企業は利益を生み出す団体であるという経済の原則がある。アメリカ企業は株主の意見が強いから中途半端な余剰金は株主分配や投資にまわされる。
そして留保金課税という会社事業に対して投資や分配などの計画がなく必要も無いのに利益を留保している場合に課税される。
日本は経団連の力が強く、内部留保の使い道を追及する仕組みがないので企業が保身のために効率的でないお金を貯めても株主や国にうるさく言われない。
そして留保金課税という会社事業に対して投資や分配などの計画がなく必要も無いのに利益を留保している場合に課税される。
日本は経団連の力が強く、内部留保の使い道を追及する仕組みがないので企業が保身のために効率的でないお金を貯めても株主や国にうるさく言われない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
