2019/09/06/ (金) | edit |

pose_mail_matsu_man.png
『FNN PRIME online』が『「メールの文章に句読点を打ったら失礼」ってホント? もやもやマナー』なるタイトルの記事を配信していた。私も昨今、メールの文面に関する句読点問題はとても気になっていた。とりあえずはどんなことが書いてあるのか読んでみる。内容は要約すると以下のようなものであった。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17034502/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/09/05(木) 12:20:25.99 ID:/tQif6ol9
『FNN PRIME online』が『「メールの文章に句読点を打ったら失礼」ってホント? もやもやマナー』なるタイトルの記事を配信していた。私も昨今、メールの文面に関する句読点問題はとても気になっていた。とりあえずはどんなことが書いてあるのか読んでみる。内容は要約すると以下のようなものであった。

ネット上に、上司から「メールの中に句読点を使うと、相手に対して『わざわざ読みやすい文章にしてやっているんだ』という“上から目線”の文体になってしまうので、失礼にあたる」みたいなことを言われた……というツイートが投稿され、話題になっている。

そもそも日本で句読点が使われ始めたのは、意外と大昔まで溯るわけでもなく、明治20~30年代であるらしい。理由は至ってシンプル。「句読点を付けたほうが、相手が読みやすいから」。さらに、句読点のルールがはじめて正式に制定されたのが明治39年に文科省から示された『句読法案(句読点法案)』で、このころから「今まで使っていなかった句読点を使って『読みやすくする』のは、相手を見下している」といった見方をする人が存在していたのだろう……と、同記事は推測する。

FNN PRIMEの取材に応じたマナーコンサルタントの西出ひろ子さんは、こうコメントする。

「『文章に句読点を打つのは相手に失礼』と考える人が(一定数)実在するのはたしかだが、現代では句読点を打つことが一般的となっており、それは『打っているほうが読みやすい』という理由もあるため、『失礼』とは断言できない。

ただ、マナーというのは、相手もそれを知っていないと成立しないので、相手様がこのことを知らなかったら、反対に『句読点を打っていないこと』が『失礼』と思われるかもしれませんね」

なるほど……そんな感じのお話だったんですね。正直、私はタイトルを流し読みしただけの時点では、ここ数年、LINEやツイッターの文面から句読点が端折られるケースが劇的に増えており、こうした傾向がビジネスメールでも横行しつつある現実を憂いているたぐいなのか……とばかり思っていた。すっかり勘違いしてました(笑)。

ではなぜ、LINEやツイッターは句読点が端折られがちなのか? LINEは原則としてチャット感覚で利用するため、スピードが命。したがって、句読点を打つ1アクションも“時間の無駄”になるから。ツイッターは制限された文字数内に一文字でも多くをブチ込みたいから……。

しかし、これらのプライベートにおける慣習が、いずれビジネスの分野にまで飛び火し、10年後20年後には「やたらめったら句読点が入ったメールは読んでいてうっとおしい」といった“新マナー”が通常化してしまうのではなかろうか? 実際、2~3年ほど前からは、担当が若い編集者だった場合、私が入稿した原稿の句読点に複数、「トル」と赤入れされていることも多々あったりする。

私は、句読点は「より読みやすくする」と同時に、文章のリズム感を整えるために使うものと解釈している。つまり、句読点とは「その人の文章のリズム感」、ひいては「センス」をジャッジする一つの重要なポイントなのだ。それがもし近未来、「失礼→不要」となり消滅したとすれば……よりいっそう“文章で個性を表現する”行為が至難となってしまうことだけは間違いない……。

https://news.livedoor.com/article/detail/17034502/
2019年9月5日 10時0分 citrus
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:21:32.30 ID:i43JkJow0
もはやメール自体が鬱陶しい
9 名前:名無しさん@1周年[ sage]:2019/09/05(木) 12:22:20.73 ID:Jg6M9YCN0
べ、つ、に、い、い、じ、ゃ、ん
18 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:23:46.41 ID:vu7mD5R50
本当に、そう、ですね。(`・ω・´)

27 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:24:35.42 ID:3hSqbDuf0
句読点の使い方おかしいやつたまにいるからな

ここでもボチボチみかける
44 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:25:58.11 ID:1/hccAbE0
5chでは、使わないが、リアルでは、使う。
61 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:26:51.86 ID:1xR3xUW60
句読点はいけないんですか?と、私は思った。
78 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:27:49.25 ID:2K1kSAnB0
、、、、、、。
87 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:28:36.95 ID:zWUCyPA40
使いすぎなのも、全く使わないのもダメでしょ
90 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:28:52.00 ID:8ewC/4Xf0
マナー講師も生き抜くのに大変だなぁ
91 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:28:53.22 ID:Mn28r0gK0
句読点の代わりに(´・ω・`)を使うと
かわいいので癒されるぞ(´・ω・`)

みんなも使おう(´・ω・`)
102 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:29:28.05 ID:6+Ao2zF80
無くても困らないからな
132 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:30:51.57 ID:ed3Ax8rX0
知らんは。
155 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:32:16.66 ID:8JhLp5Lr0
まあネットでは句読点使うくらいなら改行するかな
169 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:33:14.85 ID:qW+bRHt/0
単語や文章構成で個性出せよ
192 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:34:53.38 ID:/GUnb8g00
えっ、うそ、マジ? なんで?
194 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:35:04.14 ID:59MEOF520
会社だと何文字で改行ルールあるから
そのあたり点つけるよ
213 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:36:07.73 ID:yDSa1fwc0
マナー業界がマナーを勝手に作って草。
230 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:37:53.08 ID:i70MpgC9O
1文が長いときは適当に「、」を入れてくれないと目が滑って読みにくい
268 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:40:35.26 ID:4KZdoTa70
読点が無いと意味が正しく伝わらないことがあるからな
逆に多すぎるのも問題だが
281 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:41:34.03 ID:ed3Ax8rX0
wとか付ける家具師
292 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:42:07.82 ID:UNi0AGmw0
>>281
家具師とかいうパワーワード
325 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:43:37.83 ID:zjBSGFPf0
俺は読点、句読点なんかより一行づつ改行する奴が駄目だわ
395 名前:名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:48:29.28 ID:YyF3xrh60
使うなってのは乱暴だと思うけど、使いすぎは見苦しいわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567653625/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2392932 ] 名前: あ  2019/09/06(Fri) 04:21
チラシの裏じゃねぇんだから
仕事では句読点使おうよ  

  
[ 2392933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 04:27
この記事の構成記述を見れば、そっちの方が鬱陶しいだろ
書いた人間が、自身の行動には一切疑問を持たない類の能無しだ  

  
[ 2392936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 04:32
それぐらい使い分けしてるだろ…してないの? できないの?  

  
[ 2392944 ] 名前: 名無しさん  2019/09/06(Fri) 04:44
日本の衰退は大体こいつらのせい  

  
[ 2392945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 04:46
そもそも使い分けをする理由が無いんだよなぁ・・・
強いて理由を考えるなら、句読点を使うのがおかしい!とか使い分けろ!とか言いだす基地外避けだなw  

  
[ 2392946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 04:46
仕事用のメールの文章とプライベートのSNSの文章の使い分けくらいできるだろ普通  

  
[ 2392954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 05:04
句読点という物が存在しない韓国語推し・日本語否定のゴリ押しステマの一環だろ。
まだこんなセコイ事やってんのかと、呆れて物が言えんわ。  

  
[ 2392957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 05:12
※2392954
おお、ちゃんと気づいている人がいるのか。
  

  
[ 2392958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 05:12
卒業証書とかで付けないのはそういう理由だけどね  

  
[ 2392964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 05:32
日本の真っ当な学校で
日本語の教育受けてないんじゃないの?
句読点が失礼とか考える奴  

  
[ 2392969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 05:54
記事の最後にもある通り、句読点は読み手への配慮という面も確かにありますが、それ以上に文章のリズムを整えるなどといった、書き手側のセンスや都合の問題であることの方が大きいと思います。

てか、書き手側が句読点をつけたら「句読点をつけないと日本語が読めないバ カだと言われた!」と怒りを感じるバ カかつ自意識過剰人間なんか、ビジネスの場に必要だろうか。お前のせいで余計で不必要な配慮やルールがまた一つ増えるじゃねえか。他人が自分をどう見ているかばかり気にしやがって。仕事しろバ カが。

と、実際にルールになったら思うでしょうね。  

  
[ 2392979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 06:18
日本を生きにくくしている癌だなマナー野郎は
  

  
[ 2392982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 06:21
句読点もろくに使えないゆとりバカが騒いでるだけだろ!!
これだからゆとりバカは!!  

  
[ 2392983 ] 名前: ななしんご  2019/09/06(Fri) 06:22
程度の問題だろ。
このマナー講師かなりアレやな。
句読点打つ打たないで文脈の意味が違うものにもなるのにさ。  

  
[ 2392986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 06:26
読みやすく書くのが失礼なら、段落や改行も失礼に当たるだろ。

  

  
[ 2393002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 06:52
今でも冠婚葬祭とか最重要な場面では句読点つけないのが慣例だしね
それは知っておいたほうが良いと思うけど、日常レベルのことにまでその慣例を持ち込み始めたら駄目だわな  

  
[ 2393005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 06:58
読点を付けないと「この先生きのこるには」になってしまう  

  
[ 2393012 ] 名前: 名無し  2019/09/06(Fri) 07:10
そんな極端な人を例に出されても…  

  
[ 2393016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 07:25
へんなところで読点つけるやつはいる。ただ目くじら立てるほど気になるようなことはない。それより、ビジネスメールだと誤解されないようにする方が大事だからね。
鬱陶しいと思われるのは、読点のつけ方依然に文章の書き方の問題ではないか。  

  
[ 2393022 ] 名前: 、  2019/09/06(Fri) 07:30
2ちゃんねるでも句読点にやたら噛みつく奴がいるよな
よほど句読点をなくさないと困るんだろう  

  
[ 2393029 ] 名前: 名無しさん  2019/09/06(Fri) 07:39
使い過ぎなのはホントに読みにくいからなあwww
使い方もおかしいし大抵文章力も残念な奴が多いwww  

  
[ 2393070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 08:41
句読点が変、とかいう汚物は
地獄へ堕ちろよ。
犬のフンにも劣る底辺だろ。  

  
[ 2393089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 09:14
自分が気に入らないことを「失礼だ」と言う人間っているよな  

  
[ 2393095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 09:29
仮にあって失礼だとしても、無かったら読みづらいだろ…  

  
[ 2393106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 09:51
あー、鮮人判別法法に句読点打たないってあったねぇ。
やっぱり、マナー講師の言うことなんて真に受けたらダメだね。  

  
[ 2393107 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/09/06(Fri) 09:51
署名部分に枠つける会社があって、
そこの枠にハートとか使われてるんだけど。  

  
[ 2393196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 13:02
またテキトーなこと言い出したww  

  
[ 2393420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/06(Fri) 19:55
在庫が句読点を使うのが苦手なだけだろ。
朝日新聞記者もまともに句読点が使えないし。  

  
[ 2393606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/07(Sat) 01:52
メールで句読点が多用されてようが、全くうっとおしいとも失礼だとも思わないんだけど。その上司は学がないのか日本語が不自由なのか知らんけど、勝手に自己流マナーを創作しないでくれませんかね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ