2019/09/09/ (月) | edit |

ソース:https://news.biglobe.ne.jp/international/0907/rec_190907_7796474541.html
スポンサード リンク
1 名前:デボンレックス(長野県) [CN]:2019/09/08(日) 20:14:28.56 ID:DWl5rUf70
衛星測位応用の力強い発展には終始、宇宙技術の革新と飛躍的進歩が伴う。北斗衛星測位システムは世界4大衛星測位サプライヤーの一つであり、軌道上を飛行中の衛星は現在39基に上る。新華社が伝えた。
中国衛星測位システム管理弁公室の楊軍(ヤン・ジュン)副主任は4日、上海市で開催された第8回宇宙技術革新国際会議において、北斗3号システムの構築は2017年末より超高密度打ち上げの段階に入ったと紹介した。北斗システムは現在、世界にRNSSサービスを正式に提供しており、軌道上の衛星は39基に上る。今年さらに5−7基、来年2−4基を打ち上げた後、北斗グローバルシステムの建設が全面的に完了する予定となっている。
楊氏によると、北斗システムは終始、革新型発展を原動力としている。革新により技術発展を駆動し、衛星に搭載される原子時計の精度を3桁高め、衛星の測位精度が着実に向上している。拡張機能を通じ、世界測位・時報性能及び地域ショートメール通信サービスの能力をさらに強化した上で、世界ショートメール通信、国際捜索救助、衛星航法補強、特定エリア精密測位などのサービス能力を追加し、世界の宇宙技術に「中国の知恵」で貢献している。
北斗システム、軌道上の衛星は39基に—中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/0907/rec_190907_7796474541.html
5 名前:カナダオオヤマネコ(栃木県) [US]:2019/09/08(日) 20:17:14.38 ID:LAnC0m/g0中国衛星測位システム管理弁公室の楊軍(ヤン・ジュン)副主任は4日、上海市で開催された第8回宇宙技術革新国際会議において、北斗3号システムの構築は2017年末より超高密度打ち上げの段階に入ったと紹介した。北斗システムは現在、世界にRNSSサービスを正式に提供しており、軌道上の衛星は39基に上る。今年さらに5−7基、来年2−4基を打ち上げた後、北斗グローバルシステムの建設が全面的に完了する予定となっている。
楊氏によると、北斗システムは終始、革新型発展を原動力としている。革新により技術発展を駆動し、衛星に搭載される原子時計の精度を3桁高め、衛星の測位精度が着実に向上している。拡張機能を通じ、世界測位・時報性能及び地域ショートメール通信サービスの能力をさらに強化した上で、世界ショートメール通信、国際捜索救助、衛星航法補強、特定エリア精密測位などのサービス能力を追加し、世界の宇宙技術に「中国の知恵」で貢献している。
北斗システム、軌道上の衛星は39基に—中国
https://news.biglobe.ne.jp/international/0907/rec_190907_7796474541.html
そんなに必要なのか?
8 名前:スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2019/09/08(日) 20:18:59.51 ID:vtYOnseL0衛星はまだかー!!
11 名前:オリエンタル(光) [EU]:2019/09/08(日) 20:20:08.47 ID:Da0tcQUz0で、韓国は?
13 名前:チーター(千葉県) [US]:2019/09/08(日) 20:20:38.45 ID:v+5i+EDg0共産党の監視社会こわっ
24 名前:アンデスネコ(SB-Android) [GB]:2019/09/08(日) 20:24:18.28 ID:Y2lwnaNd0核を宇宙に配備したら最強やん
36 名前:ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]:2019/09/08(日) 20:28:46.09 ID:HIMUkBPO0
日本がそんなに打ち上げると税金の無駄って言われるぞ
言ってる人間がよそのをすごいと言って日本との比較に出してるまである
54 名前:バーミーズ(愛知県) [ニダ]:2019/09/08(日) 20:37:09.43 ID:FOK/Cz6P0言ってる人間がよそのをすごいと言って日本との比較に出してるまである
GPSってアメリカだろw
80 名前:ヒョウ(大阪府) [UA]:2019/09/08(日) 20:51:45.48 ID:l6eCwUjM0発展途上国アルね
95 名前:アメリカンショートヘア(福岡県) [TW]:2019/09/08(日) 20:55:21.10 ID:uILX5w9k0何個機能してんの?
120 名前:ラ・パーマ(茸) [CA]:2019/09/08(日) 21:03:52.49 ID:4seYAZ4h0中国っていつも数を数十倍する癖あるじゃん
142 名前:茶トラ(京都府) [US]:2019/09/08(日) 21:17:41.58 ID:M4fIfmIs0全部GPS衛星とは思えんな
軍事用スパイ衛星だろ
215 名前:(東京都) [US]:2019/09/08(日) 22:01:08.76 軍事用スパイ衛星だろ
もう前提からして一つも正しくないんよね
220 名前:アメリカンカール(ジパング) [ニダ]:2019/09/08(日) 22:03:24.93 ID:CV8kOx0r0沢山あればその分故障や有事の際のリスク減らせる
ダミーばら撒いておけばどれが本物かわからんし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567941268/ダミーばら撒いておけばどれが本物かわからんし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【徴用工】菅官房長官 笑顔消え「韓国に全て責任」 日本から譲歩意見に「毅然と」「基本路線(条約)を破ったら日本もおかしくなる」
- 【台湾】クロマグロ漁獲枠、300トンを日本に移譲 メバチの増枠目指す
- 韓国がフッ化水素の実用化に成功 鈴置高史「出来るなら既にやっていたはず。出来ないから日本から買っていた。。虚勢を張っただけ」
- 【台湾経済部】台湾のTPP参加、「日本の支持がほしい」
- GPSの衛星数 米国33基 中国39基 中国凄すぎワロタ!
- 韓国政府が東京でコリアキムチフェスティバルを開催へ
- 【韓国紙】日本、韓国への輸出管理第3弾 『HEPA(ヘパ)フィルター』が対象に
- 【アフリカ】日本のODAに現地から「NO!」
- 【韓国紙】日本は韓国の日本製品不買運動を甘くみていた 日産は韓国撤退を検討だ
しばき隊リンチ事件隠蔽で有名な法政大学・中沢けい先生「韓国は8つも偵察衛星を持っている事を知らない人がぞろぞろ出てきた」
数あればいいってもんでもないけどな
日本の気象衛星みたいに高性能なのだと数上げなくて済む
だが中国だからなー、何の衛星まぎれさせてるか分からんしw
日本の気象衛星みたいに高性能なのだと数上げなくて済む
だが中国だからなー、何の衛星まぎれさせてるか分からんしw
中国や北朝鮮の基地とか米国の衛星写真で覗かれるから、妨害電波で撮影を妨害する衛星も必要と考えてるんじゃない
小さい島国でそんなにあってもしょうがないだろ
日本製核開発をして米中に爆撃ミサイル打ち込め
GPSはアメリカの装置名称。一般名称はGNSSです。
特許申請の時に弁理士さんに指摘された。
特許申請の時に弁理士さんに指摘された。
衛星の数があってもどんな配置なんだろうね
確か三点測量みたいなものだから
最低2基の衛星と通信できれば測量可能なはずだけど
確か三点測量みたいなものだから
最低2基の衛星と通信できれば測量可能なはずだけど
安い中華タブレットでも米国、ロシア、中国、そして以外にも日本の「みちびき」を利用出来てビックリ。GPS単独に比べて精度高くなってる。
なぜか欧州のは使えないけど。チップの関係?
なぜか欧州のは使えないけど。チップの関係?
中国なら共産党の指示や国策で衛星を数多く打ち上げる事がごり押しできるんだろうなぁ
たまに落ちてきます
中国の人工衛星は想定耐用年数の4割程で落ちる
また打ち上げ成功率が7割程度と言われていて実際には上がっていない衛星
もありそう
また打ち上げ成功率が7割程度と言われていて実際には上がっていない衛星
もありそう
まぁ、あと何年中国共産党がもつかだなw
>最低2基の
いいえ、最低3基です。普通の三角測量は、平面上だという暗黙の前提があるから、2点の観測データだけでいいのです。しかしGPSの場合は立体なので。ちなみに厳密には、3基だけだと方程式を解くと2点の答えが出ます。なので本来は4基必要。ただ暗黙の前提として「地球上」というのがあるので、普通の話では最低3基になるわけ。
いいえ、最低3基です。普通の三角測量は、平面上だという暗黙の前提があるから、2点の観測データだけでいいのです。しかしGPSの場合は立体なので。ちなみに厳密には、3基だけだと方程式を解くと2点の答えが出ます。なので本来は4基必要。ただ暗黙の前提として「地球上」というのがあるので、普通の話では最低3基になるわけ。
あらゆる面で米国が凋落し、中国が台頭するのは規定路線で、その一端。
中共の統制下、日本の過去の経済体制を研究して模倣してるから、転けないよ。
民主化でもして統制が外れたら別だけど。
中共の統制下、日本の過去の経済体制を研究して模倣してるから、転けないよ。
民主化でもして統制が外れたら別だけど。
>>2395245
GPS(GNSS)の内部は常に3次元測量ですので。最低3台。実用上は最低4台が必要です。
計算誤差で上限はありますが、理論上は衛星の台数が多いほど精度が上がります。
真上ばかりだと精度が落ちるとは言え、空が見渡せないと衛星の電波をちゃんと受信できないので、
5~6台は受信できないと十分な性能は出ないですね。
GPS(GNSS)の内部は常に3次元測量ですので。最低3台。実用上は最低4台が必要です。
計算誤差で上限はありますが、理論上は衛星の台数が多いほど精度が上がります。
真上ばかりだと精度が落ちるとは言え、空が見渡せないと衛星の電波をちゃんと受信できないので、
5~6台は受信できないと十分な性能は出ないですね。
これでもまだ発展途上国のカテゴリーに身を置く中国
ホントいい加減早く大国としての義務を背負えよ中国
ホントいい加減早く大国としての義務を背負えよ中国
>>2395266
衛星に限らず日米の宇宙開発の機会って耐用年数過ぎたけどもう何年か問題ない動くみたいだからもうちょい使うわ→(数年後)まだ使えるみたいだから余計な事やらせてみよーっと
ってのが多い印象w
衛星に限らず日米の宇宙開発の機会って耐用年数過ぎたけどもう何年か問題ない動くみたいだからもうちょい使うわ→(数年後)まだ使えるみたいだから余計な事やらせてみよーっと
ってのが多い印象w
犠牲者換算すると、中国の30代は100とか越えてる
正確に言えばGPSじゃないんだけどな
Beidou(北斗)ですね。
一般用周波数は公開されているので、市販のGPS/GNSS受信器でも対応している物がありますね。
一般用周波数は公開されているので、市販のGPS/GNSS受信器でも対応している物がありますね。
>>2395245
>>2395271
>>2395277
観測のGNSS受信機について「座標(X, Y, Z)と水晶時計のずれ」の4つが未知数です.
そのため,最低4基からの衛星データが必要となります.
>>2395271
>>2395277
観測のGNSS受信機について「座標(X, Y, Z)と水晶時計のずれ」の4つが未知数です.
そのため,最低4基からの衛星データが必要となります.
戦争になると衛星を撃ち落とすらしいから数を増やして冗長化しているのでは
飛行してるだけで39基が全て正常に作動している保証はどこにもないからな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
