2019/09/10/ (火) | edit |

ソース:https://dot.asahi.com/wa/2019090600060.html
スポンサード リンク
1 名前:クロ ★:2019/09/09(月) 13:20:07.79 ID:SXeHYE6a9
老後の頼りになるはずだった年金。国の検証の結果、約30年後には現在より2~3割目減りすることがわかった。政府は制度が100年持続可能だと安心ばかり強調するが、もはや信用できない。私たちにできるのは死ぬまで働き、生活費を切り詰め、自力でお金をためること。“年金サバイバル”を生き抜こう。
厚生労働省は8月27日、年金財政検証の結果を公表した。公的年金の100年先までの見通しを5年に1度チェックするものだ。
厳しい財政状況が改めて示されたが、安倍政権は年金制度は100年先でも安心だとする。支払う年金額を抑えるので制度自体は維持できるかもしれないが、年金だけでは暮らしていけないのは明白だ。安倍政権は老後資産の「2千万円不足」問題を否定し、さらに、年金だけでは暮らしていけない事実まで覆い隠そうとしている。私たちは2度だまされるかもしれないのだ。
年金に詳しい社会保険労務士の北村庄吾さんはこう解説する。
「自分自身で老後の備えをしないと、暮らしが立ち行かなくなることがより明らかになりました。『相当甘い』経済条件の前提なのに、想定した六つすべてのケースで年金額が大きく目減りします。年金で老後の生活費をどこまで賄えるかを、これまで以上に知っておく必要があります」
ではどれだけ目減りするのか。検証では、平均的な収入で40年働いた会社員と専業主婦の2人家庭を「モデル世帯」に設定。経済成長率や物価・賃金上昇率、運用利回りといった条件を変えて、年金額の見通しを出している。
ここでキーワードになるのが「所得代替率」という年金水準を示す指標だ。受け取り始める時点の年金が、その時点の現役世代の平均的な手取り収入の何%にあたるかを示す。数値が低くなれば、それだけ価値が目減りすることになる。
モデル世帯の夫婦2人が2019年度に65歳で年金を受け取り始めるときの額は月22万円。所得代替率は61.7%。自営業者らが入る国民年金だけだと額は13万円、所得代替率は36.4%だ。
高成長が続き働く人も増える楽観的なケースでも、所得代替率は46年度に51.9%まで下がり、年金は約2割目減りする。国民年金だけの人は約3割も目減りしてしまう。
マイナス成長が続く悲観的なケースはさらに深刻だ。52年度には国民年金の原資となる積立金が枯渇。現役世代が納める年金保険料と国庫負担だけで賄うことになり、所得代替率は53年度には37.6%まで低下。年金額は約4割、国民年金だけだと実に半分ぐらいまで目減りする。
標準的な場合の年齢ごとの年金額の見通しは、どの年齢でも、受け取り始めてから目減りし続ける。
検証結果のように年金が2~3割も目減りすれば、老後の生活は苦しい。ここで思い出されるのは、老後の生活資金は2千万円不足するという問題。
金融審議会の報告書では、総務省の家計調査をもとに、夫65歳以上、妻60歳以上の無職高齢夫婦世帯が平均寿命まで20~30年間生きる場合、計1300万~2千万円の蓄えの取り崩しが必要だと指摘した。
年金だけでは老後の生活が成り立たないという「不都合な真実」に、政府は報告書の受け取りを拒否。安倍晋三首相自ら年金制度の安心をアピールした。
今回の検証結果を見ると、不足額は2千万円どころではないことがわかる。仮に年金の目減り分だけ家計の赤字が増えるとすると、取り崩しが必要な額は1千万円以上増えて、3千万円を上回るケースも想定される。
年金を頼りに暮らしていこうと思っていた人たちにとっては、将来の不安が高まる。国民年金だけしか入っておらず、保険料の未納期間があるような人はなおさらだ。第一生命経済研究所の副主任エコノミスト、星野卓也さんは、ロストジェネレーションとも呼ばれる「団塊ジュニア」の世代が心配だという。
「この世代は2040年前後には年金を受け取り始めますが、十分もらえない人が増えると予想されます。蓄えがなくなる人や、働けなくなる人も想定されます。社会保障制度の充実を考える必要があります」
国民年金は満額でも1人当たり月6万5008円(19年度)しかもらえない。年金だけで生活できないとなれば、蓄えがなく働けない高齢者らは、生活保護に頼らざるを得なくなる。
続きはソースで
2019.9.9 07:00 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2019090600060.html
16 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:30:27.03 ID:XxyjY0Jm0厚生労働省は8月27日、年金財政検証の結果を公表した。公的年金の100年先までの見通しを5年に1度チェックするものだ。
厳しい財政状況が改めて示されたが、安倍政権は年金制度は100年先でも安心だとする。支払う年金額を抑えるので制度自体は維持できるかもしれないが、年金だけでは暮らしていけないのは明白だ。安倍政権は老後資産の「2千万円不足」問題を否定し、さらに、年金だけでは暮らしていけない事実まで覆い隠そうとしている。私たちは2度だまされるかもしれないのだ。
年金に詳しい社会保険労務士の北村庄吾さんはこう解説する。
「自分自身で老後の備えをしないと、暮らしが立ち行かなくなることがより明らかになりました。『相当甘い』経済条件の前提なのに、想定した六つすべてのケースで年金額が大きく目減りします。年金で老後の生活費をどこまで賄えるかを、これまで以上に知っておく必要があります」
ではどれだけ目減りするのか。検証では、平均的な収入で40年働いた会社員と専業主婦の2人家庭を「モデル世帯」に設定。経済成長率や物価・賃金上昇率、運用利回りといった条件を変えて、年金額の見通しを出している。
ここでキーワードになるのが「所得代替率」という年金水準を示す指標だ。受け取り始める時点の年金が、その時点の現役世代の平均的な手取り収入の何%にあたるかを示す。数値が低くなれば、それだけ価値が目減りすることになる。
モデル世帯の夫婦2人が2019年度に65歳で年金を受け取り始めるときの額は月22万円。所得代替率は61.7%。自営業者らが入る国民年金だけだと額は13万円、所得代替率は36.4%だ。
高成長が続き働く人も増える楽観的なケースでも、所得代替率は46年度に51.9%まで下がり、年金は約2割目減りする。国民年金だけの人は約3割も目減りしてしまう。
マイナス成長が続く悲観的なケースはさらに深刻だ。52年度には国民年金の原資となる積立金が枯渇。現役世代が納める年金保険料と国庫負担だけで賄うことになり、所得代替率は53年度には37.6%まで低下。年金額は約4割、国民年金だけだと実に半分ぐらいまで目減りする。
標準的な場合の年齢ごとの年金額の見通しは、どの年齢でも、受け取り始めてから目減りし続ける。
検証結果のように年金が2~3割も目減りすれば、老後の生活は苦しい。ここで思い出されるのは、老後の生活資金は2千万円不足するという問題。
金融審議会の報告書では、総務省の家計調査をもとに、夫65歳以上、妻60歳以上の無職高齢夫婦世帯が平均寿命まで20~30年間生きる場合、計1300万~2千万円の蓄えの取り崩しが必要だと指摘した。
年金だけでは老後の生活が成り立たないという「不都合な真実」に、政府は報告書の受け取りを拒否。安倍晋三首相自ら年金制度の安心をアピールした。
今回の検証結果を見ると、不足額は2千万円どころではないことがわかる。仮に年金の目減り分だけ家計の赤字が増えるとすると、取り崩しが必要な額は1千万円以上増えて、3千万円を上回るケースも想定される。
年金を頼りに暮らしていこうと思っていた人たちにとっては、将来の不安が高まる。国民年金だけしか入っておらず、保険料の未納期間があるような人はなおさらだ。第一生命経済研究所の副主任エコノミスト、星野卓也さんは、ロストジェネレーションとも呼ばれる「団塊ジュニア」の世代が心配だという。
「この世代は2040年前後には年金を受け取り始めますが、十分もらえない人が増えると予想されます。蓄えがなくなる人や、働けなくなる人も想定されます。社会保障制度の充実を考える必要があります」
国民年金は満額でも1人当たり月6万5008円(19年度)しかもらえない。年金だけで生活できないとなれば、蓄えがなく働けない高齢者らは、生活保護に頼らざるを得なくなる。
続きはソースで
2019.9.9 07:00 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2019090600060.html
上級国民「2000万円持ってるから大丈夫♪」
18 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:38:07.56 ID:eiGxdDH80大丈夫なんだなこれが♪
23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:43:56.74 ID:8ZzNkV2S0来年からもらえるワイ、高みの見物
26 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:46:46.86 ID:HlM0jJb/0社会主義の成れの果て
5 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:21:40.67 ID:YxEw2lvH0
平均寿命は100歳まで伸びるから
80歳まで働く環境が出来るから安心しろw
7 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:22:54.64 ID:YxEw2lvH080歳まで働く環境が出来るから安心しろw
80歳までバリバリ働くんだから
老後の心配は無いぞw
32 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:53:36.65 ID:pRE9cg1a0老後の心配は無いぞw
移民と交代させるのが自民党の政策
35 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 13:57:11.85 ID:HlM0jJb/0解雇規制緩和して、一部の層の為の社会主義をやめろ。
さもなくば日本は滅茶苦茶になる。
39 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 14:14:32.33 ID:ImabCiAs0さもなくば日本は滅茶苦茶になる。
そんな先の事は分からない。
分かったら大金持ちになれる。
41 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 14:17:28.11 ID:iBRkAvrx0分かったら大金持ちになれる。
田舎に引っ越して、自給自足の準備を
43 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 14:22:17.40 ID:Rwl14Inv0心配すんな、75歳まで働けば
48 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 14:57:40.79 ID:3TKf4xiD0少子化を無視してきた結果だろ
53 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 15:41:14.41 ID:27i8R6DH0どうしよーもねー
節約して貯金頑張るしかない
54 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 15:42:09.49 ID:wor4Jocf0節約して貯金頑張るしかない
公務員は専用公的年金で優先的に満額来るから
今公務員じゃない中高年どうすんのって話だな
56 名前:あなたの1票は無駄になりました:2019/09/09(月) 16:29:50.93 ID:yaRtEm5N0今公務員じゃない中高年どうすんのって話だな
生活保護貰っとけ
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1568002807/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【停電】全面復旧は13日以降に 東京電力が会見
- 【調査】事実なら衝撃! ヴィーガン生活でIQ低くなる? 妊婦は特に注意!
- 【3日目の夜】千葉の停電「もう限界、誰か助けて」SNSに投稿相次ぐ
- 孤立の成田空港で「徹夜ゲーム」に「盗電」批判 プロゲーマーが謝罪
- 【年金破綻】30年後に2~3割減…老後どうすれば?
- 【医療保険制度】健保連 75歳以上の窓口負担 1割から2割に引き上げ提言へ
- 【高知】完全にファンタジーの世界... 山奥を流れる「仁淀ブルー」が美しすぎる
- 【五輪暑さ対策】ランナーに「かち割り氷」、ゴールには氷風呂…MGCで五輪向け暑さ対策
- 【外国人技能実習】ひたすら120キロの窓付け 技能学べぬ実習生 法律違反で日立製作所が改善命令
このクロ★ってやつは反 日野郎だからな、パヨク系ソースのスレ建てばっかりだよ
根本解決には高齢層の早期のdeathしか解決方法はない、要するに高齢者に対するヘイト全開がクロ★
過剰に不安を煽るパヨク系、はっきり言って人間のク ズです
根本解決には高齢層の早期のdeathしか解決方法はない、要するに高齢者に対するヘイト全開がクロ★
過剰に不安を煽るパヨク系、はっきり言って人間のク ズです
そもそも、金のあるなしに関わらず人口が減っていくんだから、隠居させてもらえんでしょ
若者は減る、外国人にはできない仕事もある、機械もできる仕事は限られる、だったらタヒぬまで働くしかなくなるわな
若者は減る、外国人にはできない仕事もある、機械もできる仕事は限られる、だったらタヒぬまで働くしかなくなるわな
何だアカヒの記事か、自分の行く末を心配しろや w
だから積立金大幅値上げの前振りだろ
国民年金は月3万、厚生年金は給与の20%
国民年金は月3万、厚生年金は給与の20%
※2395848
厚生年金20%、消費税10%、所得税30%、国民年金3万、住民税やら重量税etc・・・
もうこれ7公3民とか8公2民の世界じゃん。
何これ?日本総島津ってこと?
これプラス官僚とかに収める賄賂とかも必要になってくるんだろ?
もうこれ経済破綻してるじゃん。
地方なんて、もうとっくに経済崩壊してるのに等しい状況なのにさ。
地元のフリーターしか養えない程度の雇用しかないんだぜ?
これで日本は好景気と言ってるんだから、日本はもう終わってるよ。
厚生年金20%、消費税10%、所得税30%、国民年金3万、住民税やら重量税etc・・・
もうこれ7公3民とか8公2民の世界じゃん。
何これ?日本総島津ってこと?
これプラス官僚とかに収める賄賂とかも必要になってくるんだろ?
もうこれ経済破綻してるじゃん。
地方なんて、もうとっくに経済崩壊してるのに等しい状況なのにさ。
地元のフリーターしか養えない程度の雇用しかないんだぜ?
これで日本は好景気と言ってるんだから、日本はもう終わってるよ。
生活保護より少なかったら足りない分生活保護申請するわ(*´ー`*)
20~30年後は平均寿命に達してから受給できるようになるよ
寿命で死ぬ人の数考えないならそうなるわな
じゃあ年金を今の2割から24%に増やすか?
積み立てたぶんしかもらえないんだよ
平均より長くいきたら得するだけ
積み立てたぶんしかもらえないんだよ
平均より長くいきたら得するだけ
氷河期世代をとことん追い詰める美しい国だしな
老人がシ滅すれば解決。
というか、年金なんていう戦後できた価値観
「老後は安泰」は幻想だってしっかり認識すべき。
皆、墓に入るまで働け
というか、年金なんていう戦後できた価値観
「老後は安泰」は幻想だってしっかり認識すべき。
皆、墓に入るまで働け
持ち家か賃貸かによって老後資金はかなり変わると思うけど、議論されないって事は相当ヤバいんだろうね、賃貸は
今でも年金だけで食えない人が多い
国は詳細なデータだせよ、生活保護より
厳しい年金生活者どれだけ居ると思う
国は詳細なデータだせよ、生活保護より
厳しい年金生活者どれだけ居ると思う
そもそもある程度の年齢行ったら隠居するって発想がおかしくね?死ぬまで働けよ
働かなくなってもお金貰えますというスタンスなら、相当な効率化が必要になるのだが、
そのうちもらえるタイミングが一年ごとに一年伸びそう
そもそもソースからしてなぜ年金で生活できないのか根拠を示せていない件について。
明白だとか言われましても、政府試算が間違っているという根拠がないんじゃなあ。
明白だとか言われましても、政府試算が間違っているという根拠がないんじゃなあ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
