2012/10/20/ (土) | edit |

img_378865_28739316_0.jpg
東京電力福島第1原発の事故後、脱原発に転じ、再生可能エネルギーへの転換を急ぐドイツで、2013年から家庭の電気料金が大幅に上昇する。再生可能エネルギーの普及促進に向け、上乗せされる賦課金が47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える見通し。エネルギー転換に理解を示してきた国民の間でも不満が募っており、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の争点に浮上してきた。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350712422/

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2012/10/20(土) 14:53:42.70 ID:???0

 【ベルリン時事】東京電力福島第1原発の事故後、脱原発に転じ、再生可能エネルギーへの転換を急ぐドイツで、2013年から家庭の電気料金が大幅に上昇する。再生可能エネルギーの普及促進に向け、上乗せされる賦課金が47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える見通し。エネルギー転換に理解を示してきた国民の間でも不満が募っており、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の争点に浮上してきた。

 賦課金はこれまでの1キロワット時当たり3.59セントから、5.28セントに引き上げられる。独メディアによると、年間3500キロワット時を消費する3人家族世帯で、電気料金は現在の年約920ユーロから7.6%増の約990ユーロに跳ね上がる。 

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000058-jij-int

2 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:54:46.51 ID:sY7IQU+i0
フランスが原発で大儲け。

11 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:58:00.40 ID:zNxvImj10
全然、転換出来てないやんけ  理想と現実 

13 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 14:59:11.46 ID:/aH5K/C50
そら原発使わないって宣言したら、化石燃料の値段ふっかけられるわw

25 名前: 【東電 65.6 %】 :2012/10/20(土) 15:05:28.22 ID:6yewa0yI0
不満なら反対デモやってる朝鮮人に言って

40 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:15.17 ID:wU7dn55E0
一方フランスは売電で儲けていた

30 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:07:14.64 ID:JPNtkxGs0
どうせドイツの脱原発は失敗する。
必ず方向転換しなければならなくなるさ。

42 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:09:25.37 ID:OQfrl34D0
脱原発なんて綺麗事は言ってても、実際に請求書を突きつけられたら現実に気付くんだろうな。

こんなのあたりまえの事なのに。

52 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:13:14.78 ID:83w5MYe+0
徐々に原発から卒業しなくてはいけないだろうが
代わりなるエネルギー見つけないとなー

54 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:13:28.98 ID:xrZlM/kr0
日本のカスいマスゴミ曰く

クリーンエネルギーで成功している先進国ドイツwww

60 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:17:11.53 ID:OSYpIKfI0
反原発派で電気料金値上げに文句たれる
アホはいねえだろうな

64 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:19:25.73 ID:oxGNXC2G0
反原発キチガイは電気は天から降ってくるって本気で思ってるからな

69 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:21:53.97 ID:yM76QK9M0
スペインなんか今酷いぞ。

ベース電源指向で太陽光と風力を大量にやっちゃって、余りの
不安定さから石油・ガス火力も合わせて大増設せざるを得なくなり、
結果、設備稼働率が低くなって電力コストが滅茶苦茶に・・

もう何かな。

72 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:23:34.97 ID:OQfrl34D0
>>69
不安定な自然エネルギーの比率が高くなればなるほど、
必要なバックアップの量も膨れあがる。

こんな事、やる前から判ってることだろうにさw

77 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:25:49.20 ID:RCH/XoX70
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ ちょっと考えればわかることだろうに、馬鹿だお
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |

78 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:25:51.36 ID:pY45xCVb0
それで打ち止めじゃなくまだまだ上がるしな

80 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:26:26.79 ID:9SxgUC5JO
ドイツあほ過ぎワロタ

90 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:29:35.35 ID:kMvb9MG+0
また原発依存に戻りそうだねw

127 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:38:09.89 ID:He6InGD50
日本の買い取りもだけど、結局庶民に負担全部押しつけるだけの制度だからな.....

141 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:51.50 ID:gT+6tD5UO
これでフランスの原発頼りとはな…

142 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:40:54.74 ID:LDwf6b520
フランスから原発を取り上げればフランス崩壊
ヨーロッパの脱原発派は頑張れ

151 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:19.49 ID:OsXRhkR70
>>142
これ以上、EUを崩壊さすな。

150 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:43:08.24 ID:ZBhFWujCP
自然エネルギーよりも、
火力発電で、低価格燃料用アルコールの開発競争に持っていった方が良いと思う。

161 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:45:37.26 ID:yVK/LTld0
早く国内で賄える現実的なエネルギー政策を打ち立てないと
いつまでも言い値の天然ガス輸入に頼ってもいられないだろ
ただでさえシーレーンが脅かされてるのに

反原発を唱えてりゃ空から電気が降ってくるわけじゃないんだからさw
脱原発でもいいよ現実的な代替エネルギーは結局何なのよ

176 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:48:33.19 ID:yM76QK9M0
ドイツの脱原発の代替電力源は国内に豊富にある石炭
メルケルはCO2に寛容過ぎると批判続出中。

でもいいよね。国内のエネ資源のある国は。

182 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:49:56.68 ID:egrlerxr0
ドイツは可哀想だよな
いくら自分の国が脱原発しても、フランスで
原発が爆発したらどうしても
ドイツが大被害を受けちゃうもんな
全世界で脱原発しないと意味が無い
日本も中国韓国にやめさせないと必ず大きな被害をこうむる

211 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:55:41.20 ID:3am3wXLs0
>>182
日出ずる国ってどこも涙目なんだな・・・

190 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:51:05.72 ID:0y8D0rh40
脱原発厨に全部皺寄せすればいい

209 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:54:57.40 ID:m5NLdcbp0
原発の賠償してる東電より値上げ率が低いじゃないかw

210 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:55:24.51 ID:4pnpsQwP0
ヨーロッパは電力網で結ばれてる、
だから一カ国を取り上げて議論しても無意味
ヨーロッパ全体の発電燃料別の比率と
日本の比率はほぼ同じ

212 名前:名無しさん@13周年:2012/10/20(土) 15:56:19.99 ID:RXwd+RK/0
地震大国の日本では脱原発はやるしかないだろ
ドイツとか外国の事情はよく知らんけど


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 145839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:16
理想と現実の差ですな・・・。
  

  
[ 145840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:18
で、選挙のための良い格好しいの口だけ小沢がドイツと脱原発を目指すといい、
ゲンダイが脱原発真向対決とか書いてたけど、
目をそらして敵前逃亡してるだけなのに。  

  
[ 145842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:19
ドイツの官僚やらはちゃんとお金の計算はしたの?www  

  
[ 145847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:30
※145843
ぶらさがった人参って食べられないのよ、知らなかった?
そっか、馬鹿だから知らないのか  

  
[ 145849 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/10/20(Sat) 17:31
ドイツの場合、もっと酷い事をしていまして...
自国の原発を止めて、不足した電力をフランスから買うのは序の口。
スロバキアなどの風下の貧乏な国に、ドイツへの売電を目的とした原発を建設中。コレが脱原発ドイツ流です。  

  
[ 145850 ] 名前: 名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:31
火力発電が最強であることは揺るがない
ソーラー、風力は不安定すぎて使えたもんじゃない  

  
[ 145852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:46
脱原発なんかより、脱自動車の方が環境にも良いし安全性も上がるだろうけど。
自動車依存症患者に足を引っ張られるんだよな。  

  
[ 145854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:48
こらぁ、朝鮮人! おまエラの祖国 バ姦国の原発反対運動は、どうした! 反日の為の反原発だろうが! さっさとクタバレ、高麗棒子ども!www  

  
[ 145855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:48
※145850
火力が最強でもいいんだが、
その燃やすものをどこから調達するかが問題なわけで。  

  
[ 145861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 17:57
蓄電技術か、風力太陽光でも安定させられるアイデア・技術か、
どっちかが出るまではそりゃメインにしちゃいかんやろ。馬鹿でもわかる。  

  
[ 145863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 18:00
※145843
原発事故で人死んだか?  

  
[ 145864 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/10/20(Sat) 18:03
空から電力が降るようになるまでは原発一択だろ。
それも増殖炉と核燃料リサイクル、海水からウラン採取の三点も込みでな。
空から電力が降ってくるなんてことはありえないって言ってんじゃないぞ?
発電衛星あたりが実用化してからって意味な?

>>212
「××大国」って言葉遣いからしてマスゴミ脳w
そういうことは空から電気が降ってくるようになってから家。

>>150
食料価格高騰で餓死者続出。  

  
[ 145867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 18:10
※145863
横だけど、作業員しんでんじゃね。
詳細な死因は不明だが大まかにいって「原発での作業が過酷だから」に他ならないんじゃないの。
表に出てこないのだと、汚染を恐れた買い控えによる経済悪化→収入なし→自殺もあるだろうな。
事故ったのが原発じゃなかったらどっちもなかった、という意見は確かだよ。  

  
[ 145876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 18:26
どんだけ騒ごうが、人間ってのは一度実用化した技術の美味しさを忘れられん。
後継が出るまでは大人しく使え、事故ったら諦めるんだな。  

  
[ 145878 ] 名前: ぷ  2012/10/20(Sat) 18:33
だから、やるのなら緩やかな脱原発をするべきだってあれほど…
そりゃ日本の電力会社のあの態度はまったく擁護する気はないが
今となっては電気は生活の一部。もう止められない。
なので電力利権は剥奪、送電事業は国営、民間は発電のみとすべき。
もっと言うなら、民間原発は経年とともに所有権を徐々に国に移すべき。
電力会社だけで廃炉の上永代供養なんて無理。
原発推進した国が責任持って廃炉・管理すべき。

>>145843
原発事故をやり玉にあげているが、電力が喪失して
事故に至った原因は、電力会社の経営体質と
国が監督を怠ったのが原因だろう。事実、地震と津波
そのもので原子炉本体に被害はでていない。
日本の原発技術そのものは建築技術と相まって
最高水準なのが証明されてしまったのは、皮肉な
結果だと思うが。
「どっちがいい」とか言っているけど、我が国の風上に
ある、体面しか気にしない歴史ある先進な国々()が
やたらと原発を建てているが、そっちは気にならないのかい?
近い将来「どっちがいい」なんて言ってられなくなるとおもうが。  

  
[ 145879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 18:39
小沢はこういうの見てどう考えてんのかね
日本も脱原発して韓国から電気買いましょうってかwww  

  
[ 145884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 18:47
無闇に原発に反対することだけなら誰にでも出来るが、
議論をそこで終える奴に政治家を務める資格は無い  

  
[ 145893 ] 名前: あ  2012/10/20(Sat) 18:55
使用済み核燃料の処理さえままならないのに原発廃棄とか、阿呆だと思うね。
  

  
[ 145903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 19:09
ほんとやるなら緩やかな脱原発なんだろうけど
日本のマスコミは極端に煽ることが好きだからね
こういう海外の実例を積極的には報道しようとはしない
淡々と実例と様々な情報を流してくれるだけで良いのに
情報はろくに流さずマスコミ自身の主張だけを長々と語る  

  
[ 145906 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/20(Sat) 19:14
日本はドイツの失敗から学ばないと。  

  
[ 145907 ] 名前: 名無しさん  2012/10/20(Sat) 19:17
既にドイツの再生エネルギー計画のうち、太陽光発電とその買電計画は暗礁に乗り上げ撤退が決定してる。
日本ではバカが太陽光発電1kW/hにつき45円で買電するよう環境エネルギー政策を採るらしいが、こんなのいつまでも続くはずがないんだよ。
今までだって政策事業で太陽光パネル売るために電力会社に無理言って、買電30円台で無理して買ってきてそろそろ厳しいから20円台に値下げするかって時だったのに、45円に上げますとか頭おかしいわ。  

  
[ 145909 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/20(Sat) 19:19
ここまで分かりやすく反面教師を演じてくれたドイツには感謝しないとな。
体張ってくれたドイツさんと左翼臭を隠しきれずに脱原発デモを先導してた胡散臭い連中がいなかったら
3.11のショック以降の急進的な脱原発ムードからの揺り戻しも怒らずに、大きく国益を損なってたかもしれんし。  

  
[ 145913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 19:24
日本の場合は電力会社の横暴で高い訳だけど
ドイツもそうなのかな?
いずれにしろ選挙があれば脱原発が進むから  

  
[ 145918 ] 名前: 名無しさん  2012/10/20(Sat) 19:35
太陽光発電買取が日本はKW42円、ドイツは14円。
買取価格を見直す仕組があるらしいが高すぎるだろ。

そもそも、なぜ人の住んでいる地域に核廃棄物を保管しようとする?
補償金だけでもバカにならんだろ。
極端な話、日本列島はプレートが沈み込む所に在るんだから、海底より深く掘って保管すれば数万年後にはマントルの中、日本には無人島が幾つも在るんだからそこに保管所作った方が合理的だろ。
  

  
[ 145920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 19:35
まず、太陽光、風力とかは安定的な供給が確保できないからね
極端なアンチ原発をやってる連中の面子みりゃ、奴らが何を目的に反原発やってるかわかるよね→全学連、中核派、革マル派、日大全共闘 、九条の会、教職員組合 、北海道高教組、日本共産党 、社民党、緑の党 、ソフトバンク労組…etc
○核操作技術の放棄
○産業の衰退化
ようは日本が弱くなって欲しいってことだね
で、結果として特亜を利する事が目的

あとでかいのは、日本のイメージ失墜ね
これは相当に効果出てるよ
フランスの馬鹿アナの川島4本腕発言とかね  

  
[ 145921 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/20(Sat) 19:45
火力推進してる奴いるけど、火力何てたかが知れてるよ?あんな効率悪いモノはない。
津波に耐えうる立地じゃなければ止めないといけない。新しく原発をしっかりと調査した場所に立てればいい。女川原発は震源に近かったけど、津波は福島ほど入ってこなかったからあんな事故は起こらなかった。火力多くするならそのバックアップどうすんの?現にもう北海道ではそうゆう問題がモロ出てんだけど。。。原発は津波の危険が少ない場所に推進しながら、耐えうることができないとこは廃止。火力も同時に推進するなら予算つけてメタンハイドレートで動かすことができるように研究しないと。  

  
[ 145927 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/10/20(Sat) 20:03
つうかそれほど電気料金上がってるように思えぬのだけどね
年間で1万円程度やん・・・
  

  
[ 145928 ] 名前:    2012/10/20(Sat) 20:06
>47%増となるためで、3人家族の家庭で年間約70ユーロ(約7200円)負担が増える
ってことは、年間の電気代が15,300円だったのが22,500円になるってことか。平均でも月2000円以下じゃないか。安い。ってか、日本高すぎ。大体5倍くらい?  

  
[ 145929 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/10/20(Sat) 20:09
※145928
ちゃんと記事読め
勘違い甚だしいぞ  

  
[ 145930 ] 名前:    2012/10/20(Sat) 20:14
>145929
すまん。ほんとだ。1キロだと28円くらい。日本より高かった。  

  
[ 145936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 20:29
安定社会と安定産業、生産のために安い電気が必要なのに
現状は自然エネルギーとかいう超高い電気に切り替えようとしてるのが意味わからないわ
原発反対とか言う家、深夜電力無しの今度から1kWhあたり42円で生活してみろ  

  
[ 145938 ] 名前:    2012/10/20(Sat) 20:31
原発事故で人が死んでるとか
まずは妄想から脱却することから始めたほうがいい  

  
[ 145950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 20:49
ドイツはフランス様から電気止められたら終わりだよな
フランス様が核の傘でドイツ・スイス・イタリアを守るって密約してる
関係なんだし(イギリスはEUのアホな間者w)フランスが核技術を
手放す訳ない
脱原発なんてアホ抜かしてる場合じゃなく日本はフランスを見習うべき  

  
[ 145970 ] 名前:    2012/10/20(Sat) 21:25
ドイツって脱原発とか綺麗ごとをぬかしてるけど、その不足分の電力をよその国に頼りきってて、結局のところ汚い事を外注してるだけだよな
た  

  
[ 145989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 22:00
ちなみに天然ガスも原発並に資本が無いとうごかせない燃料だから。自由化を本気でやると安定した電力って石油由来しかないのよね  

  
[ 146010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 22:26
マンセ~マンセ~小沢マンセ~どうしましょう? 何がなんでも脱!!原発!! 選挙の為にわざわざ税金使ってドイツ視察 でもって脱原発!! エネルギーはチャイナリスクで GO GO っすか? ったく売国奴がサッサとくたばれ(怒)  

  
[ 146032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 22:48
反原発の低知能プギャーーーッww  

  
[ 146051 ] 名前:    2012/10/20(Sat) 22:59
アイスランドは原発使わない上に売電もして、
電気が豊富だからアルミニウム工場の誘致もできているけども。

ドイツは急激過ぎたんだな  

  
[ 146056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 23:05

人事ではない、日本も民主党の推進する太陽光発電とか聞こえはいいが、それは高い電気代になって跳ね返って来る、そして孫とか中韓の外資系企業が儲かる仕組みなのだ。  

  
[ 146066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 23:14
注:ドイツは現時点で原発を稼働しています。

年間約70ユーロで脱原発できるなら安いと思うけど、本格的に脱原発したら電気代がさらに上がるのは目に見えている。
だからと言って原発が無条件に良いというわけでもないけどね。  

  
[ 146085 ] 名前: 名無しさん  2012/10/20(Sat) 23:43
反原発デモを見るたびに
電気代上がったらどうすんだろうなーと思ってるわ
おそらく発狂ww
知識があってデモを起こすならいいよ
でもそんな人はかなりの少数派だろ
  

  
[ 146093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/20(Sat) 23:55
ちなみにあれだけ騒がれた東電の値上げが一般家庭で月359円だから、年間で約4千円強。太陽光補助とかもさらに上乗せされてるけど。  

  
[ 146137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 00:48
ガソリンも環境税とかな  

  
[ 146140 ] 名前: か  2012/10/21(Sun) 00:54
実はドイツって電力自給率100%超えてるんだってね、余ってる分は他国に売っているとさ。もちろん
脱 原 発 後 のことです。

あともうひとつ、原子力発電のコストの計算方って適切ではないんだってね。普通の発電法と違い、原子炉の解体、核燃料の保存、自治体への交付金を考慮すると、普通の発電方法よりかなーりお高くなってしまうんだとさ。

大手マスコミ(ネットも含む)を信じるか、自分の頭を信じるか

ちなみにこういうまとめサイトに乗っかる情報のソースはほとんど大手マスコミ。さらにこういう原発問題など大事な発表が政府から流されるとき、記者クラブ制度により、大手マスコミだけが情報をエルことができる。政府とべったりなんだね。  

  
[ 146142 ] 名前: か  2012/10/21(Sun) 00:57
フランスから電力を買ってる理由は、お互いの保障のためだとさ
スワップみたいなもんだよ

  

  
[ 146157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 01:27
いや、だからドイツはまだ脱原発できてないんだけど?
少なくとも基本的事実を間違ってる人間の言うことは信用できないな。  

  
[ 146160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 01:46
ちなみにドイツは一時的に電力輸入国に落ちてる。ソース:ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20438020110405

理由?定期点検で原発を一時停止させたから。  

  
[ 146163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 01:51
反原発って国益を失するよね常識的に考えて
ドイツは輸出依存型の経済なのに電気料金が上がればコストが上がって
その分価格競争に勝てず国際競争力が弱まるよね
現状で脱原発なんかしても良い事なんか一つもないよ  

  
[ 146168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 01:58
ドイツは国の生命線をフランスに握られてるってこった
これが日本、南朝鮮だったら? 
ただでさえ、ゆすりたかりのあいつらに喉にナイフ突きつけられる様なもん
ま、現状南朝鮮の電力状況日本よりガタガタで無理なんだけどな
それを孫禿とかが日本の金で南朝鮮の電力事情を立て直し、ついでに日本の生命線を売り渡そうってのが反原発のキモなんじゃないの?  

  
[ 146193 ] 名前: ブヒブヒ@名無し  2012/10/21(Sun) 04:15
ちょっと前NHKで脱原発は当然の選択みたいなドイツ住民の意識の高さ特集してたやん
ちょっとくらい()の値上げは我慢する言うてましたやんwww  

  
[ 146221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 06:43
個人的には原発に不安を持っているけど、146140みたいな嘘つきと同レベルと思われるのが嫌で脱原発に踏み切れないんだよね。原発がドイツで稼働しているかしていないのか?ちょっと調べればわかるような嘘をぶっこんでくる神経が理解できない。
>原子力発電のコストの計算方って適切ではないんだってね。
>政府とべったりなんだね。
だってね。って誰から聞いたのさ?どうせ上杉某かにわか脱原発ブログだろうけど。このレベルで、
>大手マスコミ(ネットも含む)を信じるか、自分の頭を信じるか
もうギャグで言ってるのかと…  

  
[ 146606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 19:19
ドイツ在住の者だけど、日本メディアのドイツ脱原発報道は、日本の産業界の意向に
合わせて、歪んでると思うよ。
ほんとの現状はこんな感じ。

・まず、ドイツ人が不満を持ってるのは脱原発自体ではなく、電気代に関する法律が
不公平だから。(税金逃れできる企業があるのに、一般家庭はできない。)
・脱原発そのものは、おおむねみんな支持してる。
・産業界も「このジャンルでドイツが世界の機先を制することができるかも」という期待がある。
・産業界や政治家には、ひそかに脱原発に不満を持っている幹部もいるかもしれんが、
それを言うと一般国民からブーイングを食らうので、誰も声高には言っていない。
・一般人は、原発事故を起こした日本で脱原発の声がまだそれほど高まっていないことを
不思議だと感じている。
・電力量輸出は「ドイツ→フランス」のほうが「フランス→ドイツ」より多い。(これ大事!)
・フランスの原発由来の電気は高額ではない。むしろ安い。なぜなら、夜間には余るから
安くてもとにかく売らないと損だし。
・そもそも、欧州は大陸だし、歴史上も周囲の国と協力し合わないといけないということが
わかっているので、電力網は各国つながってる。フランスだけでなく、オランダ、チェコ、
ポーランドとか、周辺の国と、電気は互いに融通し合っていて、どれが原発由来かとか
よくわからん状態なわけ。
・「エネルギー問題と国防」ということで言えば、むしろロシアの天然ガスのことのほうが
課題としては大きいかな。フランスとの関係は良好。

日本のドイツ報道は、ほんと歪んでるよ。
英語圏なら、直接自分で英語メディアに当たれる人も多いから、修正する意見が
出て来るけど、ドイツ語の壁もあるしなー。
日経とか読売とか、それをいいことに書きたい放題だと思うわ。  

  
[ 146680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 21:27
>電力量輸出は「ドイツ→フランス」のほうが「フランス→ドイツ」より多い。(これ大事!)
ダウト。「フランス→ドイツ」のほうが多い。ソースは連邦統計庁のGENESIS-ONLINE Aussenhandel
オーストリアやスイスに輸出して全体では輸出より輸入が多い。ただこれは原発を稼働していることと再生エネルギーの出力が不安定で余分に発電しないといけないから。
輸出している=常に十分な発電をしている、じゃないわけよ。もちろんフランスもね。  

  
[ 146709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/21(Sun) 22:33
石油発電の割合が少ないらしいな。だから、原発が必要とかぬかす。
がんがん燃やせよ!  

  
[ 146745 ] 名前: 146680  2012/10/21(Sun) 23:45
あ、自分もタイポしてたわ。
>オーストリアやスイスに輸出して全体では輸出より輸入が多い。
全体では輸出が多い、が正しいね。

ドイツの2010年の原発比率が29%、2011年が17.6%ということかな?
この間で電力の輸出-輸入がざっと3分の1になってる。とすると単純に考えて、もし即時全原発廃炉にしてたら慢性的に輸入超過になってしまうわけだ。だから、一部廃炉、後は10年で、という判断になったわけだ。

もちろん原発なんてない方がいいに決まってる。ただ本当にそれがいいことなのか…これは簡単に決められない問題なんだよ。  

  
[ 146859 ] 名前: 146606  2012/10/22(Mon) 03:52
146680さんがちゃんとした人でよかった!
ミスしたから、ののしられるかと思ったよw 匿名掲示板だしさ。

>もちろん原発なんてない方がいいに決まってる。
>ただ本当にそれがいいことなのか…
>これは簡単に決められない問題なんだよ。

自分もそう思う。
自分は脱原発派だけど、そう簡単ではないとも思ってる。
ドイツの状況は参考にはなるだろうけど、地理的・政治的条件が日本とは随分違うことも
わかってる。

ただ、それ以前の話として、自分の住むドイツの状況が、全然違うふうに日本に伝えられている
ことへの不満とかもどかしさがあって、それを正したくてね。
自分は日独英の各言語のメディアをチェックしてるけど、3.11以降、
日本の大手メディアの御用っぷりがとくに際立ってきてると感じるよ。  

  
[ 543344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/11(Fri) 22:58
ドイツ人はあほだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ