2019/09/13/ (金) | edit |

来月の消費税率の引き上げに合わせて始まるポイント還元制度を利用できるように、中高年の人たちがスマートフォンによる支払いのしかたを学ぶ講座が11日都内で開かれました。この講座は、中高年の女性向けの雑誌の出版社が開き、主に60代と70代の女性35人が参加しました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012077561000.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/09/12(木) 05:55:38.50 ID:8rttfxX29
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012077561000.html
中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
2019年9月12日 5時47分消費増税
来月の消費税率の引き上げに合わせて始まるポイント還元制度を利用できるように、中高年の人たちがスマートフォンによる支払いのしかたを学ぶ講座が11日都内で開かれました。
この講座は、中高年の女性向けの雑誌の出版社が開き、主に60代と70代の女性35人が参加しました。
初めに、講師が来月1日から来年6月までの9か月間、中小の店舗で買い物をする時にスマホやカードで支払いをすると、最大5%分がポイントなどで還元されること、制度を利用できる店は、ポスターやステッカーで分かることを紹介しました。
そのうえでスマホを使った決済は、不正利用をされないようにスマホにロックをかけたり、明細をこまめに確認したりすることが重要だと説明しました。
このあと、参加者たちは、実際に自分たちのスマホに決済アプリを入れて、支払いをする方法を学びました。
講座に参加した79歳の女性は「小銭をやり取りするわずらわしさがなくなると思います。時代に乗り遅れたくないので覚えたい」と話していました。
68歳の女性は「ポイントがもらえるのは魅力なのでぜひ使ってみたい」と話していました。
講座を企画した「ハルメク」の山岡朝子編集長は「今回の講座は募集をかけてすぐに満員になるほどの人気だった。キャッシュレス決済に不安はあるものの、社会の動きについていくためにマスターしたいというシニアが多いと感じる」と話していました。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 05:57:36.22 ID:Fj4nB5Pz0中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
2019年9月12日 5時47分消費増税
来月の消費税率の引き上げに合わせて始まるポイント還元制度を利用できるように、中高年の人たちがスマートフォンによる支払いのしかたを学ぶ講座が11日都内で開かれました。
この講座は、中高年の女性向けの雑誌の出版社が開き、主に60代と70代の女性35人が参加しました。
初めに、講師が来月1日から来年6月までの9か月間、中小の店舗で買い物をする時にスマホやカードで支払いをすると、最大5%分がポイントなどで還元されること、制度を利用できる店は、ポスターやステッカーで分かることを紹介しました。
そのうえでスマホを使った決済は、不正利用をされないようにスマホにロックをかけたり、明細をこまめに確認したりすることが重要だと説明しました。
このあと、参加者たちは、実際に自分たちのスマホに決済アプリを入れて、支払いをする方法を学びました。
講座に参加した79歳の女性は「小銭をやり取りするわずらわしさがなくなると思います。時代に乗り遅れたくないので覚えたい」と話していました。
68歳の女性は「ポイントがもらえるのは魅力なのでぜひ使ってみたい」と話していました。
講座を企画した「ハルメク」の山岡朝子編集長は「今回の講座は募集をかけてすぐに満員になるほどの人気だった。キャッシュレス決済に不安はあるものの、社会の動きについていくためにマスターしたいというシニアが多いと感じる」と話していました。
養分も参加してもらわんと盛り上がらんわな
4 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 05:59:08.29 ID:9Rn1O5+60現金より時間かかりそう
16 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/09/12(木) 06:12:15.04 ID:7kQ8u4Ae0クレカとスイカがあればよし
84 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 07:00:27.18 ID:oB4ItyzC0
キャッシュレスがスマホの
決済とかどうにもおかしい。
こんな制度は異常だと思うわ。
決済とかどうにもおかしい。
こんな制度は異常だと思うわ。
92 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 07:05:33.22 ID:1SJ/i/ng0
89 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 07:03:18.71 ID:XQDzxkTD0おサイフケータイも
アプリ立ち上げすら不要で
読み取り機に当てるだけだったなあ
老人には簡単でええわ
170 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 08:19:05.96 ID:4vuZ1jXD0アプリ立ち上げすら不要で
読み取り機に当てるだけだったなあ
老人には簡単でええわ
決済させる方じゃなくて
する方かよ
198 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 10:48:56.48 ID:XQDzxkTD0する方かよ
中国人観光客ですら使わないなら
もうQR意味ないね
205 名前:名無しさん@1周年:2019/09/12(木) 12:38:51.46 ID:pm+MDHA60もうQR意味ないね
学ぶほどのことか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568235338/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東名あおり】エアガン男逮捕…「最初はパッシング、次にハイビーム、さらにクラクション鳴らしてもどいてくれませんでした」などと供述
- 【おやつは300円まで】学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっている。その理由とは
- 「ながら運転」厳罰化へ 反則金約3倍、懲役刑も 施行は12月1日
- 【千葉停電】森田知事、被災市町村に職員派遣せず…市町村から不満の声「国の職員は泊まり込みで来たが県からは来ていない」
- 【消費税増税】中高年の人たちがスマホ決済学ぶ ポイント還元制度利用に向け
- 千葉の森田知事「東京電力には、ぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」
- 【停電】全面復旧は13日以降に 東京電力が会見
- 【調査】事実なら衝撃! ヴィーガン生活でIQ低くなる? 妊婦は特に注意!
- 【3日目の夜】千葉の停電「もう限界、誰か助けて」SNSに投稿相次ぐ
60代と70代なら中高年じゃなく高齢者だろ?年寄りは都合のいい時だけ年寄りで、あとは基本自分は若い、だが、それに寄せるなよ。
QRとか、レジで使っている人を見ているとアプリ起動が面倒そうなんですよね。
よく使われる方はどう思われます?
よく使われる方はどう思われます?
クレジットカード決済じゃだめなの?
田舎の老人にスマホ決済覚えろって無茶な・・
クレカさえ持ってないとこ多いのに、政府はスマホ決済にすればポイント付くよなのあーだこーだ言ってるが、うちの田舎はスマホ持ってない率高いんだぞ
クレカさえ持ってないとこ多いのに、政府はスマホ決済にすればポイント付くよなのあーだこーだ言ってるが、うちの田舎はスマホ持ってない率高いんだぞ
2398138
後ろの人の目が、、、
クレジットカードを使い慣れてる中高年もアプリ起動は物理的に大変
後ろの人の目が、、、
クレジットカードを使い慣れてる中高年もアプリ起動は物理的に大変
並んでる間に起動したくても手が塞がってる
商品カゴ、ハンドバッグ、駐車券、サービス券、そこにスマホ
商品カゴ、ハンドバッグ、駐車券、サービス券、そこにスマホ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
