2012/10/21/ (日) | edit |

中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「なぜ日本は首相が頻繁(ひんぱん)に変わるのに、社会は混乱しないのか」というスレッドが立てられた。スレ主の質問に対して中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350742596/
1 名前: キジ白(秋田県):2012/10/20(土) 23:16:36.16 ID:33BTgxfw0 ?PLT(12001) ポイント特典

中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「なぜ日本は首相が頻繁(ひんぱん)に変わるのに、社会は混乱しないのか」というスレッドが立てられた。スレ主の質問に対して中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
■「中国BBS」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
頻繁に首相が変わる日本だが、日本の社会には大きな混乱が見られないことに最近気が付いたというスレ主は、なぜ日本では社会の混乱がないのかと質問したところ、次のような意見が寄せられた。
・「日本の首相は代理人だからじゃないか?」
・「順番と規則で社会を維持しているからだ。人に頼って維持しているのではない」
・「これが人治と法治の違いだな」
「体制の違い」という意見が比較的多く、「日本の行政権力は、実際は事務次官の手にある。彼らこそが物事を行う際の指揮をとっているのだ。事務次官は少しずつ昇進してなるのであって、選挙で変わることはない」と官僚政治であることを指摘するコメントがあった。
また、「日本は停滞してもう長い。誰が首相になってもダメだから庶民も冷めている。歴史的にも百姓は暴動を起こさない伝統だから慣れているのだろう」という意見や、「日本には上に天皇がいて、下には公務員集団がいる。首相は民衆の不満のはけどころとしての見世物にすぎない」という意見もあった。
ほかには、外側はきれいに見えても中が腐敗していないとは限らない、という意見や、小泉は嫌いだったけどここ10年ではもっとも成功した首相だった、というコメントがあった。
(編集担当:畠山栄)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1019&f=national_1019_031.shtml
3 名前: アメリカンカール(東京都):2012/10/20(土) 23:17:39.30 ID:luG/BRBo0
慣れる
4 名前: ジャガランディ(茨城県【23:03 茨城県震度1】):2012/10/20(土) 23:18:21.04 ID:2r18huLm0
お飾りだから
6 名前: マレーヤマネコ(福岡県):2012/10/20(土) 23:19:34.00 ID:MYyTL9+a0
官僚さんうんたらかんたら
9 名前: マンクス(福岡県):2012/10/20(土) 23:19:58.20 ID:ZdUmEjOD0
国益無視のキチガイが政権についてからは混乱してますよ
10 名前: 茶トラ(岐阜県):2012/10/20(土) 23:20:07.81 ID:4wx3ues10
官僚がしっかりしてるから
11 名前: スコティッシュフォールド(福岡県):2012/10/20(土) 23:20:32.68 ID:yCbQcwCl0
不思議なことに続いたほうが混乱するから
12 名前: セルカークレックス(埼玉県):2012/10/20(土) 23:20:34.16 ID:3RWjP4lY0
一番権力を持ってるのが首相じゃないから
14 名前: ソマリ(愛知県):2012/10/20(土) 23:20:37.14 ID:USrrV6+c0
官僚から貰った原稿を読み上げるだけの簡単な仕事です。
16 名前: ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/10/20(土) 23:21:01.42 ID:kJi5XdRl0
お前んとこは4000年の間で国がホイホイ変わってるけど
19 名前: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 23:21:52.52 ID:3XYULT9I0
インターフェイスが変わるだけで本質は同じだし
20 名前: ジョフロイネコ(WiMAX):2012/10/20(土) 23:21:57.95 ID:IYVpR+xO0
「中国では首相がコロコロ入れ替わらないのになんで混乱してんの?」
40 名前: メインクーン(関東・甲信越):2012/10/20(土) 23:31:17.55 ID:IYQfoDAX0
民族性の違い
押さえつけないとすぐに暴動起こすような大陸民にはわからないだろう
押さえつけないとすぐに暴動起こすような大陸民にはわからないだろう
51 名前: アメリカンボブテイル(京都府):2012/10/20(土) 23:35:14.59 ID:YbGVB0le0
普通に政治が止まってる
53 名前: ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/10/20(土) 23:37:21.16 ID:XocGmhba0
関心ない人が多いんだろうな
54 名前: スコティッシュフォールド(宮城県):2012/10/20(土) 23:37:41.73 ID:2d8S5faN0
仕切ってるのは官僚様だから。
有史以来変わっていないの。
有史以来変わっていないの。
58 名前: スペインオオヤマネコ(愛知県):2012/10/20(土) 23:40:36.03 ID:0QTF8HYU0
官僚が優秀だからだな
民主党政権がアホなことする度に官僚が尻拭いさせられる
そんでその仕返しとばかりに民主の政策の隙をついて予算を貪ってる
民主は官僚の使い方が幼稚園児レベルだと言っていい
民主党政権がアホなことする度に官僚が尻拭いさせられる
そんでその仕返しとばかりに民主の政策の隙をついて予算を貪ってる
民主は官僚の使い方が幼稚園児レベルだと言っていい
60 名前: アビシニアン(千葉県):2012/10/20(土) 23:41:34.22 ID:ENWA/AiW0
政治家なんかお飾りだからに決まってんだろ
実際この国動かしてんのは官僚なんだよ官僚
実際この国動かしてんのは官僚なんだよ官僚
61 名前: イリオモテヤマネコ(山形県):2012/10/20(土) 23:41:36.89 ID:SxU/DkyK0
中国って国家元首変わらなくても混乱してるよね
75 名前: キジトラ(やわらか銀行):2012/10/20(土) 23:53:18.15 ID:1yvj7s7d0
政治うごかしてるのは官僚だから首相はおかざり
82 名前: ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/10/20(土) 23:58:33.28 ID:ea4pQQbg0
これでもそうとうに混乱してるんだよ
中国は次元を越えてる
普通の国はああならない
中国は次元を越えてる
普通の国はああならない
104 名前: ツシマヤマネコ(愛媛県):2012/10/21(日) 00:40:14.87 ID:+NgIg1uz0
政権変わって大混乱やボケ
108 名前: アメリカンショートヘア(東京都):2012/10/21(日) 00:44:43.42 ID:KWt2XSla0
中国も変えてみるといいよ
119 名前: オセロット(東京都):2012/10/21(日) 01:03:06.32 ID:QR/H7xIy0
鳩山のときは混乱しただろ
133 名前: キジトラ(福岡県):2012/10/21(日) 01:44:06.98 ID:MMh8lZ/00
いや、普通に大混乱でボロボロになってるんだが
アホから見ると混乱してないようには見えるだろうがな
アホから見ると混乱してないようには見えるだろうがな
136 名前: オセロット(愛知県):2012/10/21(日) 01:48:25.36 ID:V/d2Os/R0
混乱状態だと思うが
他国は発狂状態なだけで
他国は発狂状態なだけで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「日本に対する幻想が一気に崩れ去った」 日本人の部屋についての海外反応
- 中国人がマジ議論、日本はいつ米国から「独立」できるのか?
- 中国人「中国人が日本人を嫌ってたって別にかわらないよね」
- 【中国BBS】「韓国ははたして先進国なのか?」~中国人が議論
- 中国人「日本では首相がコロコロ入れ替わるのになんで混乱しないの?」
- 中国人 「なぜ日本はロシアを恐れるのに中国は恐れないの?」
- 韓国「ノーベル賞の莫言は親韓派」 → 中国「必殺技 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 莫言は韓国人w」
- 【中国BBS】 中国人 「中国には人材が多すぎるからノーベル賞を中国人に授与できないだけ」
- 中国人 「日本がわれわれの日本省になるのなら、別にかまわない」
天皇陛下が居らっしゃるからでしょ
表向きは民主主義だが実態は選挙があっても官僚支配型の社会主義国みたいなもんだよw
しかも中国、韓国から常に内政干渉されっぱなし。
日本特有の在日朝鮮人の影響力も大きいからな‥今の民主党がいい例w
そりゃ長く続かない訳だ!
でも中国もそろそろ一党独裁体制やばいんじやないの?
※146178
まだ天皇はいようといまいが関係ないでしょ
日本が天皇の機能が発揮するのは抜本的に権力が変化して
正当性を付与するときだけだよ
まだ日本はそこまで追い詰められていないだけ
まだ天皇はいようといまいが関係ないでしょ
日本が天皇の機能が発揮するのは抜本的に権力が変化して
正当性を付与するときだけだよ
まだ日本はそこまで追い詰められていないだけ
お通夜状態なだけ
天皇は臨戦態勢に入ったら価値がでる
最終兵器もあるしな
天皇は臨戦態勢に入ったら価値がでる
最終兵器もあるしな
はっきり言っちゃうと民主党に投票した奴は、言い訳する前に
霞ヶ関の方向に土下座で謝罪と感謝をしなきゃいけないレベルだよな
霞ヶ関の方向に土下座で謝罪と感謝をしなきゃいけないレベルだよな
法治国家だからねー。
あと、一口に官僚と言ってもいろいろだよな。外務省とか財務省とか経済産業省とかはなんとかしてくれ。冗談はともかく、改革とか難しいよな。
あと天皇は昔から権力ないけど、いてくれるだけでいいんだよ。首相とかがどんなバカでも、天皇さえいてくれたら立っていられる感じ。
あと、一口に官僚と言ってもいろいろだよな。外務省とか財務省とか経済産業省とかはなんとかしてくれ。冗談はともかく、改革とか難しいよな。
あと天皇は昔から権力ないけど、いてくれるだけでいいんだよ。首相とかがどんなバカでも、天皇さえいてくれたら立っていられる感じ。
いかに官僚がいろんな意味で優秀ってことなんだろうな
今じゃ民主なんて官僚のおもちゃだろw
今じゃ民主なんて官僚のおもちゃだろw
システムが古いとはいえしっかりしているから首相個人の有無でどうこうなるようなもんじゃないからな、変わりはいくらでもいる
だいたい選挙で選ばれたポンコツが毎回ポストに座るだけだから
だいたい選挙で選ばれたポンコツが毎回ポストに座るだけだから
中国の王朝だって官僚制がしっかりしてたお陰で
皇帝が放蕩三昧で無能でも国は動いてただろ
あと首相の交代は武力行使を伴うものではないし
大統領選挙みたいに全国規模のイベントでもないから
混乱も起こらない
皇帝が放蕩三昧で無能でも国は動いてただろ
あと首相の交代は武力行使を伴うものではないし
大統領選挙みたいに全国規模のイベントでもないから
混乱も起こらない
ジオングの足みたいなものさ
官僚にしても代わりが効くようになってるから、結局はシステムと法治って事だろう
権力の分散の徹底ぶりもすさまじいしな
逆を言えば責任なんかも曖昧で逃げを打ちやすいシステムでもあるが
権力の分散の徹底ぶりもすさまじいしな
逆を言えば責任なんかも曖昧で逃げを打ちやすいシステムでもあるが
2000年以上続いてる日本の賜物だと信じたい
うまく飼いならされた馬鹿かもしれんけど
うまく飼いならされた馬鹿かもしれんけど
混乱してないように見える?・・・・・アホ!!・・・大陸ボケ 脳減症だから救いようがないかな
首相=ただの神輿 官僚=実行支配者 国民=お花畑の馬鹿
結構冷静で驚いた
もっと甘く見てくれてもいいのに
もっと甘く見てくれてもいいのに
無能を天辺に隔離するためのシステムだからな
十分混乱しているけど、まだ「大勢が死ぬほどじゃない」ということだろう。それと貧富の差が報道されているほどは大きくないと言うことじゃないのか?問題にはなっているが、生活保護が暴動の安全装置になっているのも大きいと思う。だからと言って、年金より生活保護の方が内容が良いわけはない。
日本の農民は自民時代から飼いならされているから今は暴れない。食えなくなったら暴れるだろうけど、明治以前と違って教育がそれなりに行き届いているから、無闇には暴れないだろうね。暴れるのは教育が行き届いていないDQNたちと、社会が悪いだの自分のコトは棚にあげる自己中、それを利用する高学歴左巻きだろうよ。
中国との違いは、曲がりなりにもマシな教育制度と政治制度、文化の違い。大地震での両国人民の行動を比較すれば分かる。
日本の農民は自民時代から飼いならされているから今は暴れない。食えなくなったら暴れるだろうけど、明治以前と違って教育がそれなりに行き届いているから、無闇には暴れないだろうね。暴れるのは教育が行き届いていないDQNたちと、社会が悪いだの自分のコトは棚にあげる自己中、それを利用する高学歴左巻きだろうよ。
中国との違いは、曲がりなりにもマシな教育制度と政治制度、文化の違い。大地震での両国人民の行動を比較すれば分かる。
来年の小学生がもらう卒業アルバムでの時事変トピックスでは
入学~卒業まで毎年、新内閣の事柄で埋め尽くされるに違いない。
入学~卒業まで毎年、新内閣の事柄で埋め尽くされるに違いない。
結局誰がやっても一緒なんだよ
自民だろうが民主だろうが一緒
自民だろうが民主だろうが一緒
もう十分混乱している。
特にアメリカとの外交や長期的展望が必要な国土開発、科学技術、エネルギー開発などはボロボロ。
だから早く総選挙と騒いでいるわけだが。
滅亡へのフラグが着実に立てられている状態で、フラグの回収はこれからです。
特にアメリカとの外交や長期的展望が必要な国土開発、科学技術、エネルギー開発などはボロボロ。
だから早く総選挙と騒いでいるわけだが。
滅亡へのフラグが着実に立てられている状態で、フラグの回収はこれからです。
誰がやっても一緒とか言っている奴は、民主主義社会にいる意味なくね?
選挙行ってるのかな?
選挙行ってるのかな?
余裕で混乱してます
理由は色々あるが、
民主主義制度がまだ機能してるって事だろ。
前回、マスゴミの扇動であの馬鹿どもを選んだため、
投票していなくとも、止める事ができなかったツケを、
国民全員で払うはめになっただけだからな。
だから皆怒り狂いながらも、選挙までは我慢してるわけ。
まあ、民主党とマスゴミと特亜は国民の敵と明確になったので、
選挙後は忍耐強く、ねちっこく、徹底的に片付ける事になるね。
特にマスゴミは、足掻けば足掻く程、国民からの復讐は苛烈になる。
今時、マスゴミの扇動に乗る馬鹿は全体の5パーセント程度だ。
しかも連中の動きはバラバラだ(笑)
特亜も覚悟しておけ!ココのコメント欄で煽るカス連中。貴様らもだよ!
民主主義制度がまだ機能してるって事だろ。
前回、マスゴミの扇動であの馬鹿どもを選んだため、
投票していなくとも、止める事ができなかったツケを、
国民全員で払うはめになっただけだからな。
だから皆怒り狂いながらも、選挙までは我慢してるわけ。
まあ、民主党とマスゴミと特亜は国民の敵と明確になったので、
選挙後は忍耐強く、ねちっこく、徹底的に片付ける事になるね。
特にマスゴミは、足掻けば足掻く程、国民からの復讐は苛烈になる。
今時、マスゴミの扇動に乗る馬鹿は全体の5パーセント程度だ。
しかも連中の動きはバラバラだ(笑)
特亜も覚悟しておけ!ココのコメント欄で煽るカス連中。貴様らもだよ!
首相は尻尾。
頭は皇室。
心臓は国民。
頭は皇室。
心臓は国民。
行政があまり機能してないので民間人が勝手に自治してるから。
日本の先人の知恵(笑)
国政に対して権力を持つ今の首相という立場は、昔でいう征夷大将軍なり関白と似ており、権威付けもあくまで国の象徴である天皇陛下が任命する形で与えられています。
日本における天皇の立場は、時代によって『現人神』や『立憲君主』と変化していますが、基本は大和朝廷が成立してからずっと、「いかなる者も天皇の権威に挑戦してはならない」という鉄の掟で保証されていました。
結果、歴史上比較的早い段階で政教分離を達成し、統治における二重の安全網構築も出来ました…
よしんば権力者による権力闘争が勃発しても、政治空白や歴史文化の断絶は起こりにくいのです。
なんて…中国人に説明しても無駄だろうね(泣)
国政に対して権力を持つ今の首相という立場は、昔でいう征夷大将軍なり関白と似ており、権威付けもあくまで国の象徴である天皇陛下が任命する形で与えられています。
日本における天皇の立場は、時代によって『現人神』や『立憲君主』と変化していますが、基本は大和朝廷が成立してからずっと、「いかなる者も天皇の権威に挑戦してはならない」という鉄の掟で保証されていました。
結果、歴史上比較的早い段階で政教分離を達成し、統治における二重の安全網構築も出来ました…
よしんば権力者による権力闘争が勃発しても、政治空白や歴史文化の断絶は起こりにくいのです。
なんて…中国人に説明しても無駄だろうね(泣)
小中学校の社会のテスト問題がサービス問題化するからある意味喜ばれてるかもよ(リアルタイムで新聞読んでりゃ点数稼げるからね)
別に日本という国に対する海外の評価は特に変わらないのであまり気にされてないし政治家がアホでも公務員が何とか回してるのでクーデターも起こらないので安心な国
別に日本という国に対する海外の評価は特に変わらないのであまり気にされてないし政治家がアホでも公務員が何とか回してるのでクーデターも起こらないので安心な国
企業がロゴデザイン変更されたからって業務に支障は無いだろ。
そういうことだ
そういうことだ
官僚が優秀なのは当たりだけど、歴代のどの首相も国家国民のため、という共通の思いを持ち続けたから何とかなった。
人が代わっても志が同じなら混乱しにくいよ。
権力の座に就くと腐敗しやすいし、政策も偏りがちになる。だから一人ひと仕事で短期決戦になるのは悪いことじゃないよ。
戦後を終わらせる役を担う安倍さんは長期政権になるだろうね。沖縄を取り戻した栄作首相のように。
人が代わっても志が同じなら混乱しにくいよ。
権力の座に就くと腐敗しやすいし、政策も偏りがちになる。だから一人ひと仕事で短期決戦になるのは悪いことじゃないよ。
戦後を終わらせる役を担う安倍さんは長期政権になるだろうね。沖縄を取り戻した栄作首相のように。
なんだかんだで経済が安定してるから。
いきなり食えなくなる人が10%とか出て来たら、暴動も起きる。
んで、なんで首相交代で経済が壊滅しないかってと、首相が変わっても実務集団が変わらないから、現場判断で現状維持を続けてるから。
日本では政治判断が末端の生活にダイレクトに影響しない。
現場判断が多いからシロアリの巣も多いけど、シロアリ達が母屋を倒壊させるような喰い方をしないのは国民性かも。今後もそうとは限らないけどね。
いきなり食えなくなる人が10%とか出て来たら、暴動も起きる。
んで、なんで首相交代で経済が壊滅しないかってと、首相が変わっても実務集団が変わらないから、現場判断で現状維持を続けてるから。
日本では政治判断が末端の生活にダイレクトに影響しない。
現場判断が多いからシロアリの巣も多いけど、シロアリ達が母屋を倒壊させるような喰い方をしないのは国民性かも。今後もそうとは限らないけどね。
アメリカとか庶民はすぐに交替できて逆に羨ましがってたりしてって意見もあるし
隣の芝生は青いってのもある。でもちゃんとメリットデメリットを理解しているのもいる
隣の芝生は青いってのもある。でもちゃんとメリットデメリットを理解しているのもいる
この国で一番権力持っているのは官僚ですよ?
首相はただの飾りなのです。
首相はただの飾りなのです。
鳩山、菅、野田・・・
首相がコロコロ変わるより、
こいつらに続けられる方が混乱するんだな、これが
首相がコロコロ変わるより、
こいつらに続けられる方が混乱するんだな、これが
首相なんて国民のサンドバックでしかない
民主党政権になって、迷走と責任のがれの政治が続いている。
特に、原発事故の対応など、東電にまる投げし、情報がないと言いながら現場にスタッフを送り込むことさえしなかった。先頭に立つべき原子力安全委員会の斑目は、民主が選んだ人物。菅がやったのは、現場の邪魔だけ。
特に、原発事故の対応など、東電にまる投げし、情報がないと言いながら現場にスタッフを送り込むことさえしなかった。先頭に立つべき原子力安全委員会の斑目は、民主が選んだ人物。菅がやったのは、現場の邪魔だけ。
これでも相当混乱してるんだよ。一触即発。
基準が高くてすんませんねぇ(笑)
基準が高くてすんませんねぇ(笑)
>日本には上に天皇がいて、下には公務員集団がいる。首相は民衆の不満のはけどころとしての見世物にすぎない
これ上手いな
これ上手いな
不満があってもそうそう表面化しないからな
達観しすぎて諦めてるよ
政治に何かを期待するより自分の身を守ることで精いっぱいの毎日
達観しすぎて諦めてるよ
政治に何かを期待するより自分の身を守ることで精いっぱいの毎日
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
