2019/09/14/ (土) | edit |

img37327 竹本 竹本直一IT担当相は12日の記者会見で、行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の両立を目指す考えを示した。竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。閣僚としてデジタル化を進める立場との整合性を問われ、「対立軸に見るのではなくて、共に栄えるためにはどうしたらいいか」と述べた。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091201108&g=soc

スポンサード リンク


1 名前:クロアシネコ(宮城県) [US]:2019/09/13(金) 09:43:31.76 ID:N+DlCTLZ0
印鑑との両立目指す=竹本IT相

竹本直一IT担当相は12日の記者会見で、行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の両立を目指す考えを示した。竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。閣僚としてデジタル化を進める立場との整合性を問われ、「対立軸に見るのではなくて、共に栄えるためにはどうしたらいいか」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091201108&g=soc
3 名前:スフィンクス(茸) [AU]:2019/09/13(金) 09:44:00.92 ID:qeH6RsQQ0
なんでこいつw
13 名前:ボンベイ(神奈川県) [US]:2019/09/13(金) 09:48:05.24 ID:LfvKlm960
引退前の花持たせかな
17 名前:アメリカンショートヘア(茸) [CO]:2019/09/13(金) 09:49:01.51 ID:r5H/hTZm0
IT担当にこんなおじいちゃんダメだろ。。
31 名前:ボブキャット(埼玉県) [US]:2019/09/13(金) 09:51:13.41 ID:pl9mkmXr0
どこから突っ込めばいいか分からない

35 名前:スペインオオヤマネコ(ジパング) [CN]:2019/09/13(金) 09:52:21.46 ID:0Gd9VXUj0
大臣の肩書をつけるためだけの名誉職なんだろうよ
だからこの国はダメなんだが
42 名前:ボルネオヤマネコ(茸) [HK]:2019/09/13(金) 09:54:54.72 ID:i0gthowm0
ダメだこりゃ
58 名前:ボルネオヤマネコ(家) [ニダ]:2019/09/13(金) 09:58:13.43 ID:wjap7PU70
政治家が国民の足を引っ張ってるよな
83 名前:ボルネオヤマネコ(ジパング) [US]:2019/09/13(金) 10:03:54.84 ID:MEx0YzyJ0
I 今までの
T テクノロジー
だぞ
93 名前:ジャパニーズボブテイル(京都府) [FR]:2019/09/13(金) 10:06:02.02 ID:dntjREVe0
I 印鑑
T 大切

担当大臣
99 名前:ボルネオヤマネコ(茸) [IN]:2019/09/13(金) 10:06:16.68 ID:0yn8CRd80
まあハンコ産業もあるからなあ
144 名前:ジャガーネコ(庭) [CN]:2019/09/13(金) 10:15:12.06 ID:7EXgpmmx0
マジで今回の組閣なんなの
205 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [CN]:2019/09/13(金) 10:32:23.29 ID:tp/oQnu/0
はははwwwww
239 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [CN]:2019/09/13(金) 10:55:17.50 ID:tp/oQnu/0
じゃあ判子をデジタル化しろ
win-winだ
278 名前:バーミーズ(ジパング) [CN]:2019/09/13(金) 11:18:45.75 ID:FJu6LEmb0
だめだこりゃw
これでまた日本のIT行政は取り残されるな
305 名前:マンクス(茸) [ニダ]:2019/09/13(金) 11:41:05.81 ID:PTFr5d/z0
老害極まってるな
361 名前:クロアシネコ(庭) [US]:2019/09/13(金) 12:24:07.09 ID:Bx/FlZ/H0
IT担当大臣は年齢上限つけるべき
377 名前:ヒョウ(青森県) [AM]:2019/09/13(金) 12:33:32.86 ID:rTkvObr40
IT経験者とか外から呼んだ方がマシ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568335411/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2398676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:18
小池百合子が選んだ副知事に対抗するためだろ  

  
[ 2398681 ] 名前: 名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:27
ハンコはサインよりもセキュリティや信頼性が高いから使いたくなるのはわかるけど、適用できる環境が整って居ない所に無理やりねじ込むのは駄目だろ。

書類ならハンコとサインの複合で良いけど、ITの場合は生体認証にするべきだよね。  

  
[ 2398682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:27
ガオガイガーでハンコでフュージョン承認してたで  

  
[ 2398689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:45
ますます後進国になるな  

  
[ 2398694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:56
何も知らないやつが一番適任なんだろう
ただ判子を押すだけ ベストマッチだ  

  
[ 2398695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 00:58
別にいうほど対立軸ではないよな
セキュリティ強度が被るわけでもないから場合に応じて使い分ければいい
無駄なハンコを省くというのはアナログデジタルというより業務最適化の話だし  

  
[ 2398700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 01:11
78才のじじいがITなんて分かるわけない。素人を大臣にするな。自民党内に専門家がいないなら大学教授とか専門家を登用すべき。  

  
[ 2398705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 01:28
何もわかってないのはおまいらのほうやん。
要するにハンコいうのは皇帝の権威やん。御璽とか言ってまず天皇陛下が一番てっぺんでハンコおすんやん。だから下流の書類にもハンコ押すんやろ。
竹本大臣別に間違ってないやん。自分らの無知を棚に上げて年寄りだからって意味なく批判するんですか?
半島の人らみたいですねえ。マジ軽蔑するわ!  

  
[ 2398710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 01:35
なにも間違ったこと言って無くない?
マスコミの誘導には乗りたくないな  

  
[ 2398712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 01:43
IT化の波からハンコ文化を守ります
IT担当大臣です  

  
[ 2398716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 01:58
くだらねーw  

  
[ 2398720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 02:05
こいつ日韓議員連盟に名前有ったんじゃなかったっけ?  

  
[ 2398728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 02:20
なんかちょっと前も在庫一掃内閣とか言われてた気がするけど今回もかよ  

  
[ 2398748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 03:33
これをIT担当大臣が言っちゃいかんよ
環境大臣が不便だから山崩して道作ろうというようなもん  

  
[ 2398760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 05:00
さっそく、変なのが1匹出て来ましたね。  

  
[ 2398766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 05:34
髪の毛黒過ぎねえか?  

  
[ 2398767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 05:40
なんか日本の政治家は小男ばっかだよな。
世界的にも珍現象だろ。  

  
[ 2398834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 08:12
まあ隠れて動かれるより表に立ってもらった方が監視しやすいだろう。
ワタミみたいに  

  
[ 2398873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 09:11
本人への批判はともかくハンコ文化自体は残すべきだと思う
理由は海外ではサインだから
今更サインの練習をするのはきつすぎる  

  
[ 2399068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 13:48
デジタル判子の産声が聞こえる?  

  
[ 2399144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 15:38
ク.ソリベラルの日本文化破壊の一つだろ
アナログのほうがセキュリティー高い場合もあるだろ  

  
[ 2399149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 15:54
ハンコとITを何も考えずに合体させたら
偽造屋がはびこるだけでは
それも予算降りてるせいで違法化できないヤツがさ  

  
[ 2399395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/14(Sat) 21:41
全部電子証明書にしてくれ  

  
[ 2399570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/15(Sun) 01:21
全部電子証明書にしてくれ  

  
[ 2399692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/15(Sun) 06:50
>>2398681
生態認証は一度盗まれたら変更出来ないから終わり
既に中国のアプリTikTokで顔認証は盗まれてるけどなwww

ハンコ連盟のトップのバ.カを大臣にして踏み絵させてるんだろwww
電子政府とか既に20年遅いんだけどなwww  

  
[ 2399875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/15(Sun) 12:03
IT大臣ならせめて
USBドングルや非接触チップ内蔵した
電子証明機能付き印鑑とか普及させろや  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ