2019/09/15/ (日) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012080381000.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/14(土) 16:59:34.70 ID:ukCL+JKc9
来月の消費税率の引き上げについて、麻生副総理兼財務大臣は、前回の引き上げ時のような大幅な駆け込み需要は起きていないため、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みも起きないという見方を示しました。
麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で「前回、税率を8%に引き上げた時は大幅な駆け込み需要が出たが、今回は税制面や軽減税率などの対策が消費者を気分的に下支えし、駆け込み需要は出ていない。駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と述べ、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みは起きないという見方を示しました。
そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。
2019年9月13日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012080381000.html

3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:00:34.58 ID:21yOHZId0麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で「前回、税率を8%に引き上げた時は大幅な駆け込み需要が出たが、今回は税制面や軽減税率などの対策が消費者を気分的に下支えし、駆け込み需要は出ていない。駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と述べ、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みは起きないという見方を示しました。
そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。
2019年9月13日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012080381000.html

そりゃそうだ
14 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:02:23.01 ID:qI3+6lj30消費税云々よりも物価だけ上がってもね
49 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:08:54.63 ID:6SGwjLjx0消費を喚起しようって気も無い。
87 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:15:43.12 ID:mexp7vEM0ものは言い様よの
93 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:17:06.78 ID:WiEZE3PH0駆け込みする金がないのでは
99 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:17:47.09 ID:bRwQqA8W0
駆け込みする金もない
どうしても必要になったら諦めるしかない
119 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:21:08.99 ID:7JOud9IS0どうしても必要になったら諦めるしかない
必要なもの以外買わない
144 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:26:17.09 ID:ttsH9rab0駆け込みはしないが、倹約はする
161 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:29:05.80 ID:rh1JshHW0だって増税するまでもなく
先行値上げしてるんだもんよぉ
185 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:32:38.43 ID:TD0iWdCU0先行値上げしてるんだもんよぉ
駆け込み需要はあるけど供給が追いつかん。
283 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 17:48:28.99 ID:J2a0e6Cm0貧困経験の無いお坊ちゃま議員
355 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:00:43.15 ID:r/0j6Kh3010月以降、厳しくなるで ェ w
389 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:04:46.68 ID:oIpx9L2y0駆け込む金がないからだろ!ふざけんな
423 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 18:09:55.95 ID:i5S0UUy40お金が無いだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568447974/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【菅原経産相】鉄塔や電柱 耐えられる風の強さ基準見直しを検討
- 【ちば・・・】小泉環境相「意識は復興相」真っ先に福島視察
- 【石破氏】自衛隊明記より生活優先すべき
- 【韓国】石破茂「相手を理解しようとする姿勢は必要なことと信じます」
- 【麻生財務相】「消費増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」
- 【内閣改造】今井絵理子議員を政務官に起用 永田町関係者はあ然 菅長官は「まさに適材適所」 ネット「そんなに人材不足?」
- 内閣支持率はアップも… #小泉進次郎氏 は“袋叩き”に 原発処理水めぐりネット上で批判殺到!
- 小泉進次郎「石炭火力発電は減らす」
- いきなり飛ばす茂木外相「徴用工判決は国際法違反。一刻も早く是正を」
消費することへの罰則が増えるんだから
消費は間違いなく減るだろw
消費は間違いなく減るだろw
反動減が無いってのは理屈がおかしくね?
まぁ実態はすぐにわかることだし、そのまま支持率に跳ね返るだろうから戦々恐々してろとしか思わんが
まぁ実態はすぐにわかることだし、そのまま支持率に跳ね返るだろうから戦々恐々してろとしか思わんが
君はムンくんの支持率でも気にしてろよ
駆け込みしようにもすでに金がない
やむをえずノートPCだけ買ったが家とか車とかはとてもとても無理
消費が減るとは限らないよ
個人の代わりに国が消費する場合はね
取った税金を全てを使えばGDPは減らない
個人の代わりに国が消費する場合はね
取った税金を全てを使えばGDPは減らない
消費税に関しては大本営発表しかしないからふーん、って感想しか
この増税に備えて今年になってから色々と値上げされたからねw
下級国民は既に増税されたようなもの
下級国民は既に増税されたようなもの
あ、性根が下級の人だ
国民の為を思わない政治家!
保身と金の事しか考えてないくそ野郎!
保身と金の事しか考えてないくそ野郎!
増税したら純減するよ…
消費は落ち込むよw
でもま、野党に政権任せて自滅するか。自民のまま真綿で首を絞められるかの二択しかなさそうだね。あ、幸福、維新、令和はまがい物だと思ってます。
でもま、野党に政権任せて自滅するか。自民のまま真綿で首を絞められるかの二択しかなさそうだね。あ、幸福、維新、令和はまがい物だと思ってます。
根本から、消費を活性化する方法を考えてくれよな…
昭和の町内会のクーポン券の方が貢献してたぞ
昭和の町内会のクーポン券の方が貢献してたぞ
何回かやれば学ぶだろ
かなり前から言われてたし
かなり前から言われてたし
10%、1割税金 の威力嘗めすぎ、高額商品は落ち込むで
庶民にはもう駆け込む体力もない事を理解してくれ…
増税分は値引き販売で供給者が負担するから確実に景気後退は起こる
需要を喚起したければ、上げるんじゃなくて下げるんだよ
消費者はばかではない
消費者はばかではない
まさしく一億総玉砕。アメリカですら、増税自体がリーマン級と言ってたのにな。
ていうか増税分以上にポイントつけるって言ってるのに駆け込み需要する奴おらんのは当たり前だろ
本当の地獄はポイント還元が無くなった時だ
本当の地獄はポイント還元が無くなった時だ
2399876
いや増税分以上の5%ポイント還元するのは中小や個人経営の小売とかだけだぞ
2%還元もコンビニとかガススタンドとかで少額の消耗品だけ
その他の大手スーパーや百貨店なんかは還元なし
ポイント見込んで後から買おうなんてのは還元がよく分かってないア.ホしかおらん
いや増税分以上の5%ポイント還元するのは中小や個人経営の小売とかだけだぞ
2%還元もコンビニとかガススタンドとかで少額の消耗品だけ
その他の大手スーパーや百貨店なんかは還元なし
ポイント見込んで後から買おうなんてのは還元がよく分かってないア.ホしかおらん
人は見たいものしか見られないからなあ。
そりゃ金ないから駆け込みで大きい買い物なんて出来ないし、需要が上がらないんだから反動なんて起きないよw
ただそのままズドンと落ちるだけだよ。
ただそのままズドンと落ちるだけだよ。
そんな強弁をいくらしたところで結果は正直に出るよ
すりゃ反動減じゃなく純粋な減少だからな。
消費増税そのものより、軽減税率への対応が凄く大変らしい
いらん手間が増えると生産性が落ちるからなぁ
商品の多い店はもちろん、駄菓子屋なんかも廃業を考える人が出てきてるとか
いらん手間が増えると生産性が落ちるからなぁ
商品の多い店はもちろん、駄菓子屋なんかも廃業を考える人が出てきてるとか
ホントかな?車なんかは駆け込み需要で売れてるんじゃないのか?
今の状態で年末まで行けるとは思えないけどね
今の状態で年末まで行けるとは思えないけどね
トイレットペーパーとかテッシュとか洗剤など少し買いだめしようかな
大きいものは売れないから増税後の方が安くなることもあるね。
だから企業がつぶれるんですよね。
大きいものは売れないから増税後の方が安くなることもあるね。
だから企業がつぶれるんですよね。
計算がメチャクチャ簡単になった分、10%の大きさがリアルになった
10%のインパクトはヤバい
10%のインパクトはヤバい
この前増税してからまだ5年だろ
家とか車とか家電関係なんて前の増税ですでに買ったから
当分は需要そんなに伸びないだろ
家とか車とか家電関係なんて前の増税ですでに買ったから
当分は需要そんなに伸びないだろ
これから先も消費税は上がり続けるからな、常に倹約するしかない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
