2019/09/15/ (日) | edit |

エーザイは13日、開発中のアルツハイマー病の治療薬候補の臨床試験(治験)を中止すると発表した。米バイオジェンと共同開発中の経口治療薬「エレンベセスタット」で、製品化前の最終治験に入っていた。エーザイとバイオジェンは今年3月にも別の治療薬候補でも治験中止を発表。アルツハイマー治療薬では残る1つの候補薬に望みをつなぐ。
ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49820530T10C19A9TJC000?s=1
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2019/09/14(土) 14:32:41.26 ID:xBB4K4Et9
2019年9月13日 22:32
エーザイは13日、開発中のアルツハイマー病の治療薬候補の臨床試験(治験)を中止すると発表した。米バイオジェンと共同開発中の経口治療薬「エレンベセスタット」で、製品化前の最終治験に入っていた。エーザイとバイオジェンは今年3月にも別の治療薬候補でも治験中止を発表。アルツハイマー治療薬では残る1つの候補薬に望みをつなぐ。
アルツハイマーの治療薬では2018年2月に米メルク、同年6月には米イーライ・リリーと英アストラゼネカが、十分な効果を証明できなかったとして治験を中止した。19年2月にはスイスのロシュが最終段階の治験中止を発表するなど世界中で治験の失敗が続いている。
エレンベセスタットについては、治験データを分析する独立委員会から「治験を継続しても最終的にベネフィットがリスクを上回ることはない」との判断を受けたという。治験の詳細な結果は今後の学会で発表するという。
エーザイはエレンベセスタットのほかに「BAN2401」という抗体医薬を使った治療薬候補の最終治験を進めている。また19年度中には別の仕組みである「タウ」というたんぱくを標的とした新薬候補の治験がスタートする予定で今後もアルツハイマー病治療薬の開発を続ける考えだ。
アルツハイマー病を中心とした認知症は高齢化などで患者数が増加しており、50年には世界で1億3000万人を上回るとされる。世界の製薬企業が競って治療薬の開発を進めているが、多くが失敗に終わっている。米国研究製薬工業協会によると00年以来、独バイエルやリリー、メルク、英グラクソ・スミスクラインなど33社が、6000億ドル以上の研究開発費を投じてきたが、そのほとんどが失敗に終わっていると報告する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49820530T10C19A9TJC000?s=1
6 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:35:06.16 ID:Qhv1TVqJ0エーザイは13日、開発中のアルツハイマー病の治療薬候補の臨床試験(治験)を中止すると発表した。米バイオジェンと共同開発中の経口治療薬「エレンベセスタット」で、製品化前の最終治験に入っていた。エーザイとバイオジェンは今年3月にも別の治療薬候補でも治験中止を発表。アルツハイマー治療薬では残る1つの候補薬に望みをつなぐ。
アルツハイマーの治療薬では2018年2月に米メルク、同年6月には米イーライ・リリーと英アストラゼネカが、十分な効果を証明できなかったとして治験を中止した。19年2月にはスイスのロシュが最終段階の治験中止を発表するなど世界中で治験の失敗が続いている。
エレンベセスタットについては、治験データを分析する独立委員会から「治験を継続しても最終的にベネフィットがリスクを上回ることはない」との判断を受けたという。治験の詳細な結果は今後の学会で発表するという。
エーザイはエレンベセスタットのほかに「BAN2401」という抗体医薬を使った治療薬候補の最終治験を進めている。また19年度中には別の仕組みである「タウ」というたんぱくを標的とした新薬候補の治験がスタートする予定で今後もアルツハイマー病治療薬の開発を続ける考えだ。
アルツハイマー病を中心とした認知症は高齢化などで患者数が増加しており、50年には世界で1億3000万人を上回るとされる。世界の製薬企業が競って治療薬の開発を進めているが、多くが失敗に終わっている。米国研究製薬工業協会によると00年以来、独バイエルやリリー、メルク、英グラクソ・スミスクラインなど33社が、6000億ドル以上の研究開発費を投じてきたが、そのほとんどが失敗に終わっていると報告する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49820530T10C19A9TJC000?s=1
老化なんだから治せないだろ
16 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:38:33.07 ID:1CDi+si70はて?どちら様ですか?
19 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:40:47.30 ID:6ZtCf4yf0細胞が劣化してるんだから無理だろ
33 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:45:34.88 ID:fEZ91+bC0需要がある分野だから、頑張って成功して欲しい
37 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:46:40.20 ID:iatc0dYk0Youノーベル賞とっちゃいなよ
56 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:52:51.25 ID:EA56Tmfk0
アルツハイマーは狂牛病と同じプリオン病の疑いが強い
異常プリオンを正常化って出来るの?
異常プリオンを正常化って出来るの?
176 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:25:52.33 ID:rqadR8UI0
>>56
たんぱく質の変性は不可逆だっけ?
たんぱく質の変性は不可逆だっけ?
247 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:42:12.68 ID:dnoafHgy0
>>56
症状は似てるがアルツハイマーの原因はプリオンではない
70 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:56:52.60 ID:NY+PDGeQ0症状は似てるがアルツハイマーの原因はプリオンではない
薬じゃ治らんからだろうな
75 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 14:57:34.29 ID:NlscN3780おまえら勘違いしてるとおもうが
老化とアルツハイマーは違うからな。
114 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:10:27.28 ID:l/CpOQEv0老化とアルツハイマーは違うからな。
薬で神経細胞死を回復させるなんて無理に決まってるだろ
135 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:15:42.57 ID:289jUe3u0失敗したのではない
上手くいかない方法を発見したのだ
212 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:33:20.70 ID:mJ6GyZtW0上手くいかない方法を発見したのだ
と、諦めかけた次の瞬間!
220 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:36:07.26 ID:oPDwfEGc0アルツ手強すぎる
244 名前:名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 15:42:02.97 ID:EmpvcX3x0完成しても、とんでもなく高価な薬になりそうだな…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568439161/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【千葉大停電】「明日(16日)にも復旧すると信じて希望を持っていたのに…」停電復旧見込み遅れる地域で失望や不安の声
- 【大分・中津】「ものすごい量のから揚げで驚きました」…から揚げギネス記録を更新 1667キロ
- 【災害】「千葉県の報道はなぜ少ないのでしょうか?」…書き込みがネットで広がる
- 【日英】イギリスの屈強なラグビー選手達が靖国神社を参拝
- エーザイ、アルツハイマー薬の治験中止 残り1剤に望みつなぐ 製剤大手各社が60兆円以上突っ込むも失敗している治療薬
- 小顔にも程がある!身長155cmの巫女型ロボット「高坂ここな」が巫女舞を奉納。
- 【東名あおり】エアガン男逮捕…「最初はパッシング、次にハイビーム、さらにクラクション鳴らしてもどいてくれませんでした」などと供述
- 【おやつは300円まで】学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっている。その理由とは
- 「ながら運転」厳罰化へ 反則金約3倍、懲役刑も 施行は12月1日
予防や遅延はできるかもしれんが治療は無理だろ
脳細胞を戻す薬なんて作れたらノーベル賞どころじゃない
脳細胞を戻す薬なんて作れたらノーベル賞どころじゃない
潰れて、海外企業に買収とかされたら目も当てられんな
既に外人社長の会社もあるし・・・。
既に外人社長の会社もあるし・・・。
タンパク質の変性 ゆで卵が生卵に戻らないのと同じ
しかし、新しい卵を産むことはできるかもしれない
しかし、新しい卵を産むことはできるかもしれない
今の所科学的な予防方法は、40分程度のウォーキングを週に三日以上やる、しっかり睡眠をとる、脳機能に必要な栄養を摂取するの3点、つまり運動、睡眠、食事が大事
酒とマルチタスク(しょっちゅうメールやSNSをチェックするなど)はマイナスだと思う
酒とマルチタスク(しょっちゅうメールやSNSをチェックするなど)はマイナスだと思う
安楽死法をつくった方が安上がりだろ
若年性アルツハイマーの方をテレビで見たが、ストレスと睡眠不足が原因に見えた。
寝ている間に脳髄液が洗浄されるんだと、寝ないと洗浄されなくなる。
また、水分をたくさん摂取する事、ある程度塩分濃度もいると思う。経口補水液の
ようなね。1日2Lくらいだったと思う。これもおじいちゃんが改善していたテレビを見た。
病院でも初期であれば止められる可能性はあるらしい。進行をゆっくりにする程度だと思う
寝ている間に脳髄液が洗浄されるんだと、寝ないと洗浄されなくなる。
また、水分をたくさん摂取する事、ある程度塩分濃度もいると思う。経口補水液の
ようなね。1日2Lくらいだったと思う。これもおじいちゃんが改善していたテレビを見た。
病院でも初期であれば止められる可能性はあるらしい。進行をゆっくりにする程度だと思う
認知になった、親父の脳みそMRI見たら、スカ スカになってた
あれはもとに戻らんわ
あれはもとに戻らんわ
そもそも未知の新薬開発なんてそんな物じゃないのか?
多額の資金をつぎ込めば必ず薬ができるというわけではないし、だからこそできた新薬が高額になる。
多額の資金をつぎ込めば必ず薬ができるというわけではないし、だからこそできた新薬が高額になる。
延命しないでみんな自然に任せようよーー
寝たきりとか極度の痴呆とか、生きてるとはいえないよ
国を挙げてここらでみんな話し合わない?
寝たきりとか極度の痴呆とか、生きてるとはいえないよ
国を挙げてここらでみんな話し合わない?
まさにキムタクが如くのネタの中身だな
変な食べ物を疑いもせず食べてるからだよ
老化とは関係ない
老化とは関係ない
糖の過剰摂取が原因と言われてる。脳のせいじん病だよ。
アルツハイマーの原因てまだ掴めてないんでしょ
アルミニウム説とか、水虫説とか、糖の取りすぎとか、
俗説はいろいろ出てるけど
アルミニウム説とか、水虫説とか、糖の取りすぎとか、
俗説はいろいろ出てるけど
現在だとたんぱく質の変性は不可逆ではなく可逆的な過程だと確認されてるらしいぞ
タンパク質の再生でもとの状態に戻すことは可能らしい
タンパク質の再生でもとの状態に戻すことは可能らしい
地域分布を見れば一目瞭然。西に多くて高齢化が進んでいるはずの東北以北に少ない
つまりホヤなどの一部海産物が影響しているに違いない(大嘘)
つまりホヤなどの一部海産物が影響しているに違いない(大嘘)
若い肉体から採取した新鮮な血液が有効な成果を出しているって報告がある。肉体が老化すると血液も老化している。
アドデック9かな?
老害は処分していけばいいと思うのwww
その分浮いた金で国が開発に補助金出せばいいと思うの
その分浮いた金で国が開発に補助金出せばいいと思うの
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
