2019/09/16/ (月) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083701000.html
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/09/15(日) 23:56:38.95 ID:dBrKQkiC9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083701000.html
鉄塔や電柱 耐えられる風の強さ基準見直しを検討 菅原経産相
2019年9月15日 21時57分生活影響 停電
菅原経済産業大臣は、台風15号の影響で停電が続く千葉県南房総市の状況を視察したうえで、記者団に対し、多くの電柱が倒壊し停電が長期化する要因となっていることを踏まえて、電柱などが耐えられる風の強さの基準を見直す考えを改めて示しました。
菅原大臣は、現地の視察先のコンビニエンスストアの前で記者団の取材に応じ、停電が長期化している要因として、多くの電柱が倒壊していることを踏まえて「鉄塔や電柱の基準の見直しに向けて検討段階に入っている。原因をよく究明し人の命や生活を守る態勢を万全にしたい」と述べ、電柱などが耐えられる風の強さの基準を見直す考えを改めて示しました。
一方、東京電力が当初、早期に全面復旧するという見通しを示したことについて菅原大臣は「見立てが甘かったといわざるをえないと思う。千葉県は広いので現場を上空からふかんしてみて、どれくらいの被害があって復旧にどれくらいかかるか、きちんと言うべきだし、これから生かさないといけない」と述べました。
また記者団が、経済産業省が停電の対策本部を設けたのが今月13日だったのは遅かったのではないかと質問したのに対し、菅原大臣は「対応はすでにしていたし、政府全体としてやれることは可及的速やかに、やっていくことにしている。こんなに長引くということは想像していなかったということであり、今後遅れが出ないよう万全を期したい」と述べました。
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:58:19.29 ID:NxyZx+wC0鉄塔や電柱 耐えられる風の強さ基準見直しを検討 菅原経産相
2019年9月15日 21時57分生活影響 停電
菅原経済産業大臣は、台風15号の影響で停電が続く千葉県南房総市の状況を視察したうえで、記者団に対し、多くの電柱が倒壊し停電が長期化する要因となっていることを踏まえて、電柱などが耐えられる風の強さの基準を見直す考えを改めて示しました。
菅原大臣は、現地の視察先のコンビニエンスストアの前で記者団の取材に応じ、停電が長期化している要因として、多くの電柱が倒壊していることを踏まえて「鉄塔や電柱の基準の見直しに向けて検討段階に入っている。原因をよく究明し人の命や生活を守る態勢を万全にしたい」と述べ、電柱などが耐えられる風の強さの基準を見直す考えを改めて示しました。
一方、東京電力が当初、早期に全面復旧するという見通しを示したことについて菅原大臣は「見立てが甘かったといわざるをえないと思う。千葉県は広いので現場を上空からふかんしてみて、どれくらいの被害があって復旧にどれくらいかかるか、きちんと言うべきだし、これから生かさないといけない」と述べました。
また記者団が、経済産業省が停電の対策本部を設けたのが今月13日だったのは遅かったのではないかと質問したのに対し、菅原大臣は「対応はすでにしていたし、政府全体としてやれることは可及的速やかに、やっていくことにしている。こんなに長引くということは想像していなかったということであり、今後遅れが出ないよう万全を期したい」と述べました。

埋めろよ
4 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:59:20.31 ID:eHLNGuDK0風の影響が大きいところは地中化にしろ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:06:08.63 ID:UP0O4bGA0やったね、電柱が太くなるよ。
24 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:15:34.81 ID:OM2TV+Nz0どこまで金かけてやるかだよな
27 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:15:46.48 ID:E8MhdcLb0
必ずクレーマーが出る
地中化しても今度は金かかるってクレーム来るしな
42 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:23:43.75 ID:q3lk2YJ80地中化しても今度は金かかるってクレーム来るしな
マイクロ波送電にしろ
101 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:41:48.50 ID:RTFNf+0L0世界で一番頑強なものの倍くらいの耐久性にしとけ
134 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:50:32.68 ID:sTyz7AFc0電線地中化しとけ
167 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:59:50.59 ID:oqJmufGI0電柱が強くなっても電線にモノが当たったら意味ないからな
175 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:03:09.40 ID:QykfkhZC0水は他所から給水車で運べばどうにかなり
ガスは電気が有れば取り急ぎ代用できる
電気が無いとまともな生活が送れない
可及的速やかな復旧が出来る架空の方が向いてる
今回の場合電柱の強度を見直せば良いだけと思いますね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568559398/ガスは電気が有れば取り急ぎ代用できる
電気が無いとまともな生活が送れない
可及的速やかな復旧が出来る架空の方が向いてる
今回の場合電柱の強度を見直せば良いだけと思いますね
スポンサード リンク
- 関連記事
埋めろってよく言うけど日本の狭い道で電柱埋めるって可能なんか?
もちろん広いとこはできるだろうけど、広いとこだけ埋めたとしたら狭いとことの境界線はどうなるんだ?
もちろん広いとこはできるだろうけど、広いとこだけ埋めたとしたら狭いとことの境界線はどうなるんだ?
東電と自衛隊の協同をもう少し積極的にやってくれ。
地中化は地中化で金がかかる上に地震に弱いんだよね
電力会社業界に関わる大きな問題の筈
そんな継ぎ接ぎみたいな電柱や送電だけの問題で終わらして足りる筈がない
問題を限定化して広い視点で見させない様にしてるのがミエミエ
そんな継ぎ接ぎみたいな電柱や送電だけの問題で終わらして足りる筈がない
問題を限定化して広い視点で見させない様にしてるのがミエミエ
いちいち掘って埋めてたら時間かかるだろ
電柱だから復旧が早いんだぞ
電柱だから復旧が早いんだぞ
電柱も良いけど、原発再稼働はよやれ。どうせ、停止しててもリスク変わらんしな。民主政権からの原子力規制委員会も廃止で良い。
今回千葉で風速57m/sとか観測してるから、空港のアンテナみたいに風速80m/s対応とかさせるんか?
発送電力分離だの電力自由化だのやってて、電力会社にこれを強要するとか頭おかしい
発送電力分離だの電力自由化だのやってて、電力会社にこれを強要するとか頭おかしい
埋めたら埋めたで想定外の規模の地震でズタズタになる、まで読めた
千葉で地震が今後1億年なけりゃ地中化で正解だと思うけど、そうじゃないよね
倒木が停電のメインの原因なんだから電柱だけ強くしても意味ないだろ
変なとこに利権の匂いを感じ取るな
変なとこに利権の匂いを感じ取るな
地中化もいいけど地上変圧器に6600vが来てるのがなにげに怖い
2400346
電柱は厳しいが、電線ならかなりの場所で可能と思う
電柱は厳しいが、電線ならかなりの場所で可能と思う
地震に弱いっていうけど、阪神淡路だいしんさいの時に電柱が倒れて緊急車両が通れなかった教訓で電線の地中化が加速されたのに
仮に断線しても電柱を立てて仮復旧しといて避なんや支援のルートは確保しやすいが、電柱が連なって倒れたら復旧がし辛くなる
仮に断線しても電柱を立てて仮復旧しといて避なんや支援のルートは確保しやすいが、電柱が連なって倒れたら復旧がし辛くなる
その内労働人口の問題でインフラの維持も出来なくなるのにね
2400381
電柱はただのミス
狭い住宅街なんかもいけるんか?
それともかなりの場所ってのは広いとこでってこと?
電柱はただのミス
狭い住宅街なんかもいけるんか?
それともかなりの場所ってのは広いとこでってこと?
埋めろって言ってるア/ホは日本が地震大国ってこと忘れてるんだろうな
※2400383
どのあたりで加速されましたかw
※2400383
どのあたりで加速されましたかw
311以降むしろ掘り起こして電柱化したケースが多いんじゃなかったっけ
神戸のあとだっけそれは
神戸のあとだっけそれは
自然には勝てんよ
「地中化は地震の時に〜」って言ってる人っていつの時代の人間なんだ?
地震で地下に亀裂や断層が出来ても、電柱や電線と比べても補修コストや時間に大きな差はない事が分かってるのに。
現に日本と同じくらい地震の多いカリフォルニア周辺では昔から地中化されてるしね。
むしろ台風や津波被害の多い日本こそ電線を地中化すべき地域。
単に今から全ての電気インフラを埋設し直すのが面倒過ぎて政府も地方行政も企業も重い腰を上げないだけだよ。
まあ房総半島や湾岸の埋立地は液状化の恐れがあるから向いてないけどね。
地震で地下に亀裂や断層が出来ても、電柱や電線と比べても補修コストや時間に大きな差はない事が分かってるのに。
現に日本と同じくらい地震の多いカリフォルニア周辺では昔から地中化されてるしね。
むしろ台風や津波被害の多い日本こそ電線を地中化すべき地域。
単に今から全ての電気インフラを埋設し直すのが面倒過ぎて政府も地方行政も企業も重い腰を上げないだけだよ。
まあ房総半島や湾岸の埋立地は液状化の恐れがあるから向いてないけどね。
人間が散らばりすぎてインフラコストが上がってるんだよ。
田舎の人を千葉市にまとめるのが正解。
田舎の人を千葉市にまとめるのが正解。
国土交通大臣じゃなくて経済産業大臣が言うんだ
電柱の強さじゃなくて殆どが倒木の際の設備の巻き込みなんだから伐採を法令化しろ
どうせダメな時はダメなんだから、安くて復旧工事が楽なものにすればいい。
一家に一台発電機を持つほうが安いんじゃない。
一家に一台発電機を持つほうが安いんじゃない。
痩せたなぁ菅原さん・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
