2019/09/16/ (月) | edit |

afr1909120042-p1_.jpg 台風15号による千葉県内の停電は丸3日が経過した12日も解消せず、東京電力によると、完全復旧も見通せていない。停電戸数は1都6県で最大約93万戸に達し関東地方における台風被害としては過去最大級となった。なぜ、ここまで広範囲の停電を招き、長期化しているのか。

ソース:https://www.sankei.com/affairs/news/190912/afr1909120042-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:チンしたモヤシ ★:2019/09/15(日) 19:08:40.57 ID:649/tNYX9
なぜ停電の長期化を招いたのか 予想以上の風の猛威に「見通し甘かった」

産経 2019.9.12 21:18社会地震・災害 台風15号

https://www.sankei.com/affairs/news/190912/afr1909120042-n1.html


台風15号による停電長期化のしくみ

\afr1909120042-p1.jpg

台風15号の影響で停電が続く中、電気の復旧作業を進める作業員=12日午後、千葉県鋸南町

afr1909120042-p2.jpg

 台風15号による千葉県内の停電は丸3日が経過した12日も解消せず、東京電力によると、完全復旧も見通せていない。停電戸数は1都6県で最大約93万戸に達し関東地方における台風被害としては過去最大級となった。なぜ、ここまで広範囲の停電を招き、長期化しているのか。

 停電の一因は、君津市にある45メートルと57メートルの送電線の鉄塔が倒壊し、電流が遮断されるなどしたこと。このほか各地で多くの電柱が倒れるなどした結果、これほどの規模の停電となった。

 経済産業省が示す「電気設備に関する技術基準」では、送電線の鉄塔は風速40メートルに耐え得るように求められ、2基も基準を満たしていた。ただ、隣接の木更津市で9日午前2時48分に最大瞬間風速49・0メートルを観測するなどしており、東電関係者は「局地的な強風が倒壊を招いたのではないか」とみている。

 台風被害が多い沖縄電力では、より強い風に耐え得る基準を設けており、国が示す基準自体にも課題が残る結果ともいえる。

 発電所と各家庭に電気を届ける変電所をつなぐ中継地点となる鉄塔だが、倒壊で電線が切れるなど機能不全が生じた場合に備え、電力の迂回(うかい)ルートも準備されている。

 それなのに、今回は停電が長引いている。変電所から各家庭に電気を送る電柱設備などが予想以上の被害を受け、迂回ルートも十分に機能しなかったからだという。東電側は目視の点検などで当初は電柱の損傷は80基程度だけとしていたが、実際はより多数に上り、現段階では「集計できていない」としている。

 電柱が損傷した現場に向かう道路も倒木で絶たれているケースもあり、復旧に時間を要している。東電関係者は「変圧器の損傷だけだと思っていたら電柱にひびが見つかるなど作業量が膨らんだ」と説明する。

 ●「見通し甘かった」

 今回は同じ地域でも復旧している建物と、していない建物があるというケースも続出。同じ地域内でも、電柱につながる民家や建物単位で復旧していくため、こうした事態が生じるという。

 想定外が重なった結果、復旧は当初の見通しより大幅に遅れたが、東電担当者は甘さを認めた。

---------------

台風被害、東電・JRが陥った「楽観主義バイアス」

日経 2019/9/13 18:01 (2019/9/14 8:26更新)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49793730T10C19A9CC0000/

(略)

事業者側の見通しと実態のズレの背景について、東京女子大の広瀬弘忠名誉教授(災害リスク学)は「楽観主義バイアス」と呼ばれる心理現象があると指摘する。楽観主義バイアスとは物事を自分に都合良く解釈してしまうことを指し、自己防衛反応として人間に本来備わっているという。

広瀬氏は東電について「実際には詳細な状況が把握できていない段階で被害を過小評価し、楽観的な見通しを乱発してしまった」と分析する。福島第1原子力発電所事故後の対応とも共通するとし「早期復旧を望む利用者に応えたいという思いも無意識に働いたのでは」とみている。

明治大の市川宏雄名誉教授(危機管理)は「事業者ばかりを責められない。日本の災害対応が優れているが故に、すぐに復旧すると思っている国民が多いことも一因だ」と指摘する一方で「災害の被害全容を把握するのに時間がかかるのは当然。きちんと調べたうえで、その状況を丁寧に説明するなど、事業者側が情報発信の内容を工夫することが求められる」と話している。

詳しくはリンク先
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:09:35.12 ID:beM6ju/Z0
確証バイアスならなんかで聞いたことあるある
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:09:39.88 ID:p2ySDlcO0
現場は精一杯やってるよ。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:10:56.40 ID:KYrFttAl0
辺境の事など勘定に入っていなかった
10 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:11:11.53 ID:jGIQhbnL0
一番見通しが甘かったのは行政だろ
11 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:11:16.15 ID:QOeLai190
電線地中化を進めなかったからだ
22 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:12:13.63 ID:bw5f5did0
文句言ってりゃ早く復旧するのかよ
25 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:12:43.88 ID:cdUC3TT90
初めから何も想定してないから想定外なのは当然
29 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:14:40.48 ID:gPudMGzI0
世界が変わったんだから仕方がないと思う

37 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:16:24.17 ID:UwpMKCu70
見通せたところで被害が減るわけでもなし
それより当初被害がわからなかったのがビックリした
電線にデータ通してるの都内だけなんか
59 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:19:51.64 ID:58nUiHkN0
多くの電柱の耐用年数越えてて風に耐えられなかったんだろ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:22:25.75 ID:ZS+xFdFu0
台風も怖いんっすわ
140 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:29:46.08 ID:LIA/o65l0
外野は言いたい放題
149 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:30:56.14 ID:+DqWmCNH0
あんな鉄塔倒れたりしてたらしょうがないやろ
ちょろっと断線するだけじゃすまないだろうし
170 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:34:29.06 ID:lm35+8Ys0
国側も、何日以内に復旧させろって強気で命令してくるんだろうな
176 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:35:05.72 ID:8ACP1PoC0
そんなこと復旧終わってから原因追求すれば良い
217 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:40:01.63 ID:LtpzPsYl0
想定外って言えばいいだけの国。
251 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:44:09.15 ID:ZNc4lCdD0
自然にはかなわないってことだよ
現場は精一杯やってくれてる
ここは我慢しかない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568542120/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2400803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:09
すべての災害に対処できるような金を出してくれるわけでもあるまいし…  

  
[ 2400804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:09
偉そうに言ってるけどコイツらマスゴ/ミ様はあらゆる事態も
完全に想定して100%ミスしないってことなんだな  

  
[ 2400806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:10
いつも関東地方に台風が来る頃は勢力が弱まってるけど今回はほぼ直で上陸しちゃったからな  

  
[ 2400808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:12
今までほとんどの台風で平気だったんだから別に見通しが甘かったわけじゃないだろ
過剰性能求めてコストが上がっても本末転倒だし、仮にもっと頑丈な鉄塔作ってても同じようになぎ倒された可能性も十分ある

例えばだけど、避.難所として指定されている小中学校や公民館に燃料式の発電機を常備しておくだけでもだいぶダメージを抑えられる
こういう対策を考えることも必要だろう  

  
[ 2400809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:13
このクソ忙しい時に国民民主党の森ゆうこ議員が被.災地を視察

現地消防団員がTwitterで「はっきり言って迷惑な行為です」  

  
[ 2400819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:19
無能が多くて誰でも出来る業界に改善はされない
こいつら言い訳しかしないし結果も事実も受け止められないし一般的な社会人としての常識とか全くないからな  

  
[ 2400821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:19
幼過ぎ。
何で30年経っても高給公務員じゃないんだ!
って言ってる保育士や就職氷河期世代と同じ。

想定以上の災害が来たってことが原因だ。
誰かのせいにするんじゃなくテメェでどうにかするしかないだろ。   

  
[ 2400825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:22
県の対応も悪いけど、失望したってのはなんか違うよなあ
復旧作業が手抜きって訳じゃねえだろうし
現場は頑張ってんだからさあ

  

  
[ 2400827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:23
電柱ならいくら倒れても大丈夫だが、鉄塔が倒れたのが痛かった。
数週間で復旧するだけども驚異的な速さだろ  

  
[ 2400828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:23
今回の関東人どもの東電に対する言動を見てると自業自得としか言えないね
なんであんなに批判するのか?電力会社の経営には余裕を持たせておかないと災害対応ができなくなる
当前のことじゃん、むしろ東電の危機対応は千葉県の自治体の連中より早かった
でさ、支援依頼された全国の電力会社から3,000人近い人員や大量の機材が入ってるのに「不眠不休でやれ」???
「千葉県の報道が少ない」???同情する気も失せたわ、なんだこいつら
  

  
[ 2400829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:24
自助努力不足
共助の精神不足
自業自得
甘え
認識不足

自己責任
自然淘汰  

  
[ 2400832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:26
災害で死ぬのは寿命と同じ。

東電無能というより
千葉県を隅々頭に於いていなかった
県、保育士、就職氷河期世代が無能。  

  
[ 2400833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:26
今回の台風で電気がいかに生活に欠かせないか再認識させられたけど
保育士と就職氷河期世代と千葉県民は何度考えても日本に要らないからな  

  
[ 2400834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:27
東北なんてこんなもんじゃなかった
甘えんな雑魚ども  

  
[ 2400835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:27
千葉県民も就職氷河期世代も保育士も

電気がいかに大切かわかったろ
あとこの機会にお客様気質も直しとけ力ス  

  
[ 2400836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:28
とりあえず千葉県民、保育士、就職氷河期世代は復旧するまで
給料返上しろや。  

  
[ 2400837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:30
東電より行政だろうな
  

  
[ 2400838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:30
楽観主義バイアスにかかってたのは陸の僻地に住んでるのに都市部と同じスピード感で回復すると思ってた現地住民の方でしょ
山の中を通して電線引っ張ってんのにすぐ直るわけないじゃん常識的に考えて  

  
[ 2400839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:30
低賃金の保育士
失業した就職氷河期世代
と一緒で五月蠅いな


受け身で台風の傷跡をきちんと把握できていない千葉県と
受け身で7年働いてきちんと給料把握できてない保育士と
受け身で腐った職歴をきちんと把握できていない就職氷河期世代が

すべて悪い
自民党と東電は本当に良くやってる  

  
[ 2400840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:30






【アベガーかいワレ】菅直人元首相「安倍の対応があまりにも遅い。私が原発事故翌朝には現地に行った。内閣改造で初動が遅れ、安倍の責任大」









  

  
[ 2400843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:31
文句があるなら日本から出ていけ
サイレントテ□乞食基無痴  

  
[ 2400844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:31
自分達でなにもせず、希望がなくなってわめきちらすだけしかできないなら
人生あきらめちまえ  

  
[ 2400845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:32
千葉や保育士や就職氷河期世代がどんだけ幅広いと思ってんだよ

船橋なんて千葉の端っこなんだぜ
自分がその立場になったらそんな判断できんのか?
できもしねえくせに上から目線で批判すんな  

  
[ 2400846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:33
なんにも出来ないうん古製造機は黙っとれ  

  
[ 2400847 ] 名前:    2019/09/16(Mon) 14:33
現在、電柱の耐風基準は風速40m/s
今回の台風の瞬間最大風速は風速60m/s弱あった  

  
[ 2400848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:33
2400809
アポ取らずに行って復興作業中のリーダー格を何人も引き連れて話聞いて、その様子をツィッターで報告しただけ
与党と連携できない野党議員だから、視察結果の報告書を国の対策室に提出するようなこともない
現地の人たちからすりゃガチで時間の無駄で迷惑以外の何物でもないわな  

  
[ 2400849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:34
千葉県民、保育士、就職氷河期世代が
人生を諦めないせい  

  
[ 2400850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:34
ま、千葉県民さんの不徳の
致す所では有るな。
┓( ̄∇ ̄;)┏  

  
[ 2400851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:34
個人の無力感を他人におしつけてんじゃないよ。

会社として募金しろよ。  

  
[ 2400853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:35
国が圧力掛ければ、そりゃ無茶な見通しを電力会社の上層部は言う
原発事故の時もそうだけど、国はインフラ業者に圧力をかけるんじゃない  

  
[ 2400855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:37
福一原発事故と一緒で正直に『いつカイゼンできるか分かりません!!税金81兆円が必要!!!』 って最初に言っても叩いてたんだろww  

  
[ 2400857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:38
マスコミはもっと被害状況や現場の大変さを伝えるべき。  

  
[ 2400858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:38
またしても想定外で済ます気だぞ

直接的な迷惑を蒙った人間だけではなく、このク ソ電力会社に関係する地に住まうものはもっと声に出して怒っていい  

  
[ 2400859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:40
普段は自分達で陸の孤島とか自虐ネタやってるんだからさ
孤島と同じぐらいの備えしとかなきゃダメだったんじゃないの
今回は電気だけだったけど、土砂災害起きて主要道路が埋まってたら本当に詰んでたでしょ  

  
[ 2400861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:41
結局、マッチポンプかよ
いい加減、企業に夢見させて被害者の手間増やすのやめろ

あと米欄に1人頭がパーンしてる奴がいるな  

  
[ 2400862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:41
東京に来て手取り倍になったとしても 余計生活苦しくなるだけだぞ
薄給でも千葉や沖縄の自然を楽しんで生きた方が幸せだって  

  
[ 2400863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:42
塵滓なのは千葉県民と保育士と就職氷河期世代みたいな共産主義者
何でもかんでも人のせいにしてんじゃねえよ   

  
[ 2400865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:42
2400858
想定外でいいよ
残り1%を0.5%にするために億のカネかけて電気代上がるとか冗談じゃないから  

  
[ 2400867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:45
この人たちぼーっと待ってるだけなんだろうな
それとも被害が自分たちだけと思ってるんだろか  

  
[ 2400868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:46
一人で15分以上千葉県民を叩いてる奴は何なんだぜ?
こういうやつが状況に気づかず、いつまでもアクセル踏み続けるんだろうな  

  
[ 2400869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:47
[ 2400868 ]
ネトウヨガーしたいなりすましじゃないの  

  
[ 2400874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:57
道路も寸断されてるのにそんなにすぐに復旧できるわけないだろ
マスコミは復旧したところについてもきちんと報道しろ
むやみに煽るな  

  
[ 2400875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 14:57
風速50以上は出てるだろ
  

  
[ 2400881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:02
言い訳だらけで高給貰う
コミュ強高学歴体育会系の陽キャ「自称」優秀立派な社会人

東電


言い訳しない
コミュ障低賃金低学歴のスーパーボランティアの

尾畠春夫  

  
[ 2400894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:23
コイツらだってあれだけ警告だされてたのにネットで何ともねぇ!ザッコ、悲報台風さん弱い とかスレ乱立させてた癖に手のひらくるっくるだな  

  
[ 2400898 ] 名前:             2019/09/16(Mon) 15:28
トラブルの最中に責任追及をしてくる奴って面倒くさい。

こんな記事が出なくても、今後、社内でマニュアルを作るっての。こういう事態は東電にとっても損なんだから。  

  
[ 2400899 ] 名前:      2019/09/16(Mon) 15:29
電柱折れたのに、また電柱を建てる愚かさ。

因みに鉄塔は本来倒れないの。
業者の手抜き工事か発注側のいい加減な仕様。
何れにせよ東京電リキって過去に学ばないね。  

  
[ 2400900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:29
千葉県民以外が自分たちはクーラーの効いた部屋から自治体の対応に文句をつけて不満を垂れ流し。

東電に過失があるなら現場調査を碌に進めない状況で楽観的な復旧見通しを公表した事やろ。  

  
[ 2400902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:37
さすが福島原発で発電機をひとまとめに置いて高台じゃなくて平地に保管しとく東電ですな!
かもしれないで備えておくのはコストがかかるから無駄だってか?
普通非常用電源とか分散して置いとくよなぁ?  

  
[ 2400904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:39
電力会社叩くのは簡単だけど、これはそういう事じゃないと思うぞ。
ただ単に台風が強すぎた、そして鉄塔コンクリート電柱という電気網ではこの台風には耐えられないという事。
そして、それ以外の電気網なんて無いという事。
どんな頑丈に作った堤防でも津波には勝てないのと一緒。
人間の技術力なんてその程度。
そういう事だよ。  

  
[ 2400911 ] 名前: ななし  2019/09/16(Mon) 15:44
風速40m以上の風が吹けば倒れるのは仕方ないだろ

  

  
[ 2400919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:51
※2400868
しかも内容が前の停電エントリのコピペというキティっぷり  

  
[ 2400926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 15:54
今は責任の所在じゃなく復旧に専念しろよ。
風速が60あったとかでなく、あれは40mに10分耐えられる設計だそうだ。気象庁によると10分も吹いてないんだとさ!最大瞬間風速を理解出来ない奴が専門家面している奴って笑えるわ。沖縄なんてモロ60m以上吹いたのにどう説明するんだよ。停電してもすぐ復旧、倒木してもすぐ片付けられる。慣れ不慣れだけでなく県民始め自治体も気象庁の会見を甘く見ていたんだろ?そういうのも要因の一つだよ。  

  
[ 2400935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 16:01
[ 2400919 ]
図星突かれたんですね  

  
[ 2400971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 16:31
柱単体ではある程度の強度があっっても、風に煽られた電線で引っ張られたら無理だろう、林野近くを電線通したり、予測が甘すぎるのは事実だろうに!人災だね!  

  
[ 2401056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 18:56
東電は腐った企業だから一度解体しないと無理  

  
[ 2401065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 19:13
腐った人間はカットして、崇高な精神を持った共産主義者たちで組織を再編すべき
手抜きも人災も一切無くなるはずだ  

  
[ 2401071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 19:19
単に規模がでかかっただけだってば

※2401056
そうやってお前らみたいなのがしつこく延々と叩き続けて
東電を機能しない組織にまで弱体化させたから役に立たなくなったってだけだろw  

  
[ 2401148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 21:38
※2400935
やっぱ基地外かよ大草原だわ  

  
[ 2401612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/17(Tue) 12:52
>>電線地中化を進めなかったからだ

千葉って液状化すごいんじゃなかったっけ?
地中電線じゃ地震来たら終わるぞw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ