2019/09/16/ (月) | edit |

roujin_syokuji.png 「敬老の日」に合わせ総務省は15日、65歳以上の推計人口を発表した。同日時点で前年比32万人増の3588万人と過去最多となり、総人口に占める割合も28.4%で最高を更新した。この割合は世界201の国・地域で最も高い。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000056-jij-pol

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/09/15(日) 23:09:32.70 ID:0oKpzAzh9
 「敬老の日」に合わせ総務省は15日、65歳以上の推計人口を発表した。

 同日時点で前年比32万人増の3588万人と過去最多となり、総人口に占める割合も28.4%で最高を更新した。この割合は世界201の国・地域で最も高い。超高齢社会を見据え、医療、介護、年金といった社会保障制度改革や労働力不足などの課題に早急に取り組む必要性が改めて浮き彫りになった。

 65歳以上の人口のうち、男性は15万人増の1560万人、女性は17万人増の2028万人。国立社会保障・人口問題研究所によると、総人口に占める割合は2025年に30.0%に達し、第2次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)が65歳以上となる40年には35.3%まで高まる見通しだ。

 70歳以上の人口は過去最多となる2715万人。47~49年生まれの団塊の世代が70歳を迎えていることが背景にある。

 また、18年の65歳以上の就業者数は前年から55万人増えて最多の862万人。内訳は男性が512万人、女性が350万人で、15年連続で増加した。就業者総数に占める高齢者の割合も12.9%と過去最高を更新した。 

9/15(日) 20:13
時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000056-jij-pol
4 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:11:38.66 ID:TuaiGd+J0
こりゃ75歳まで働かないといけない時代になるね
8 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:12:14.75 ID:Zum9tA4a0
世界最高!
26 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:27:34.80 ID:SymhMHG0O
80歳以上の雇用者数ランキングを毎年発表しなはれ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:29:07.38 ID:LCbRkhk50
地方に行ったら老人だらけだもんな
42 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:33:47.18 ID:jawHwW850
やばすぎわろし

85 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:52:21.25 ID:LCbRkhk50
地方のバス乗ってみ
ほぼ100%老人しかいないから
90 名前:名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:53:50.39 ID:XTMHZ4I20
>>85
都内でも年寄りばっか
110 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:04:13.08 ID:JCu632JE0
敬老の日なんていらないよもう
248 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:50:30.23 ID:AJy5FFj10
30年後は人口の約半数が老人か…怖い
268 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:31:58.56 ID:VYlaVXKU0
別に今わかったことでもない。
20-30年前から予測してた。
想定外とは言わせない。
291 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 03:29:27.33 ID:QGIWD1BY0
移民300万人は入れる気満々やん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568556572/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2401012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 17:41
働かざる者食うべからず。
いいから、働け。全部問題解決するから  

  
[ 2401030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 18:10
いつまでも年寄が増え続ける訳でもない、十年もすれば団塊も80代  

  
[ 2401047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 18:39
地方の駅前イオンに平日昼時に行ってみろ
周辺の老人全部集まってきたんかってぐらい老人しかおらんぞ
フードコートもレストランも喫茶も全部老人  

  
[ 2401051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 18:44
年金廃止
嫌なら働け老人  

  
[ 2401076 ] 名前: 名無し  2019/09/16(Mon) 19:33
こちら九州の田舎。イオンに毎日毎日、セニアカーで来て一日中居座る老人がいる。セニアカーを改造してドリンクホルダーを取り付けて、ストロングゼロ飲んでいる。  

  
[ 2401078 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/09/16(Mon) 19:37
心配しなくても1960年以後に生まれた者は平均寿命が60代後半~70代前半まで落ちる、という研究結果もある。
今の爺婆が高齢なのは若い時から身体を鍛えていた(今より不便な日常生活で自然と身体が鍛えられていた)のに加え最新の医療技術で長生きしてる。
上に挙げた世代は昔よりも体を動かさなくなったし、変な添加物の入った食べ物を子供の頃から喰ってる。
長生きの仕様が無い。  

  
[ 2401094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/16(Mon) 20:05
年寄りか中国人しかいない。都心もいっぽ路地はいれば誰もいない  

  
[ 2401125 ] 名前: 名無しさん  2019/09/16(Mon) 20:55
73歳だが東京郊外でも、小学校の生徒が2000人位いて、教室が足りないからしばらくの間は、給食なしの午前と午後の2部授業だったもんね。
中学になると、A組~H組まであって、それぞれ1クラス60人位。
ハーフとか、松葉杖遣ってる子も一緒くたで、けっこう仲良くやってたわ。
その為に、高校入試は狭き門で、諦めて就職していった友人が多かった。  

  
[ 2401143 ] 名前: あ  2019/09/16(Mon) 21:36
病院禁止しろ  

  
[ 2401300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/17(Tue) 01:44
別に老人が多いのはかまわんよ、ただ可能な限り社会に貢献しておくれ
有能な人間は老人であろうとも貴重な人材に変わりはない  

  
[ 2401681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/17(Tue) 14:52
100歳以上が7万人もいるんだっけ
経済停滞に高齢化社会と、欧州や中韓で今後起こることを日本は先取りしてるな  

  
[ 2401884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/17(Tue) 21:00
07% 高齢化社会
14% 高齢社会
21% 超高齢社会
28% 超超高齢社会 ←イマココ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ