2019/09/17/ (火) | edit |

菅長官は政府の対応は適切と強調
自民党の会合では、千葉県や東電の対応批判が相次ぐ
収束後には冷静な検証作業を
ソース:https://www.fnn.jp/posts/00048181HDK/201909151830_MaiSakamoto_HDK
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/09/16(月) 19:19:35.81 ID:5zGyqMKI9
https://www.fnn.jp/posts/00048181HDK/201909151830_MaiSakamoto_HDK
長引く千葉県の停電…どこの対応に問題があった?
自民党からの矛先は…
坂本舞
カテゴリ:国内
2019年9月15日 日曜 午後6:30
菅長官は政府の対応は適切と強調
自民党の会合では、千葉県や東電の対応批判が相次ぐ
収束後には冷静な検証作業を
台風15号の影響よる停電が長引き、生活に支障が出ている原因は?
9月9日朝にかけて首都圏を直撃した台風15号の影響で、千葉県内を中心にいまだに大規模な停電や断水が続いている。この事態は防げなかったのか、関係機関の対応に問題はなかったのかという議論も各方面で盛んになっている。
こうした中、菅官房長官は、13日午前の記者会見で、有事の際に首相官邸内に設置されてきた非常災害対策本部の会議が今回は開催されていないという指摘に対し、次のように答えた。
「今回の豪雨災害への対策については、大雨となる前から災害発生後にかけて、迅速かつ適切に行ったと考えております」
政府の対応に落ち度はないことを強調した形だ。
自民党の委員会では、千葉県や東電の対応がやり玉に
一方、同じころ自民党本部では、緊急の災害対策特別委員会が開かれ、千葉県選出の議員らを中心に、関係省庁や東京電力から、被害状況や対応方針についてのヒアリングが行われていた。
(リンク先に続きあり)
https://sp.fnn.jp/image/program/00048181HDK?n=11&s=nc
10 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:26:25.96 ID:68odNGB30長引く千葉県の停電…どこの対応に問題があった?
自民党からの矛先は…
坂本舞
カテゴリ:国内
2019年9月15日 日曜 午後6:30
菅長官は政府の対応は適切と強調
自民党の会合では、千葉県や東電の対応批判が相次ぐ
収束後には冷静な検証作業を
台風15号の影響よる停電が長引き、生活に支障が出ている原因は?
9月9日朝にかけて首都圏を直撃した台風15号の影響で、千葉県内を中心にいまだに大規模な停電や断水が続いている。この事態は防げなかったのか、関係機関の対応に問題はなかったのかという議論も各方面で盛んになっている。
こうした中、菅官房長官は、13日午前の記者会見で、有事の際に首相官邸内に設置されてきた非常災害対策本部の会議が今回は開催されていないという指摘に対し、次のように答えた。
「今回の豪雨災害への対策については、大雨となる前から災害発生後にかけて、迅速かつ適切に行ったと考えております」
政府の対応に落ち度はないことを強調した形だ。
自民党の委員会では、千葉県や東電の対応がやり玉に
一方、同じころ自民党本部では、緊急の災害対策特別委員会が開かれ、千葉県選出の議員らを中心に、関係省庁や東京電力から、被害状況や対応方針についてのヒアリングが行われていた。
(リンク先に続きあり)
https://sp.fnn.jp/image/program/00048181HDK?n=11&s=nc
いや 雨というより風だから
13 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:27:23.10 ID:+0VIrrRl0文句言うほど対応悪くないと思うが
16 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:28:47.82 ID:+SUssEpw0大災害をネタに何かを有利にしようとする奴。
28 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:35:01.62 ID:+szDeu0w0ミンスがーの大合唱は?
47 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:40:11.23 ID:TC0siPNe0豪雨災害て言ってる時点で認識がズレてるから
52 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:41:25.69 ID:lpog/tGL0あんだけ電柱ぶっ倒れてたらな
102 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:56:07.48 ID:o7CM4COd0
どうせ国全体に関わる話でも後手に回りまくるんだから
災害対策の経験積むつもりで全部全力出した方が国のためになるよ
192 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:28:41.17 ID:GBV9KlNL0災害対策の経験積むつもりで全部全力出した方が国のためになるよ
国の前に県や市が問題だと思う
274 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:03:46.26 ID:tz3Dyb0X0野党許せねぇ
342 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:32:58.45 ID:tfan++dn0天災なんだから仕方がない
防ごうと思えば防げないこともないが、金がかかるぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568629175/防ごうと思えば防げないこともないが、金がかかるぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣のは務まらない」
- 年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に下がる
- 【長野】プロレスラー「グレート無茶」氏、長野市議にトップ当選…議場内でマスク「着用したい」
- 【人手が足りない…】弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉
- 【長引く千葉県の停電…】どこの対応に問題があった?自民党からの矛先は…FNN
- 【原田前環境相再び!】福島原発汚染処理水「海洋放出」主張 フェイスブックで「誰かが言わなければ」
- 【サヨク】ラサール石井、モリカケについて「何一つ解決してない。まだやるべき」 ネット「関西生コンはなんで報道しないのか調べて…
- 【ネトサポ】自民党を影で支えている!? “ネトウヨバイト”のウワサは本当か?
- 【連合会長】玉木国民代表に不快感 N国党首との動画投稿「あり得ぬ」
さすがに風速58mは天災だろう
問題はこれを台風災害の標準にすると莫大な改良費・補修費が必要になることだが
はてどうしたものか
問題はこれを台風災害の標準にすると莫大な改良費・補修費が必要になることだが
はてどうしたものか
じみん「票田でもねぇ日本のノースダコタなんかに興味ねぇよノースダコタ州知事と東電がなんとかしろ」
もりけん「先っぽの方の票なんかいらねぇしニュー東京と成田以外千葉としてもいらねぇあとノースダコタじゃねぇ」
とうでん「放射能撒き散らしてるわけでもないのに自給自足エリアの電気復旧させろとか意味わかんねぇわ」
もりけん「先っぽの方の票なんかいらねぇしニュー東京と成田以外千葉としてもいらねぇあとノースダコタじゃねぇ」
とうでん「放射能撒き散らしてるわけでもないのに自給自足エリアの電気復旧させろとか意味わかんねぇわ」
自治体の管轄なんだからまず自治体が何して欲しいのか要請しないと。
今回の件、自民から公にどこが悪いとかいう発言出てないだろ
勝手に話作るなよマジで
勝手に話作るなよマジで
そもそも論としては千葉県と各市町村の防災体制だろうな
だが一番酷いのは千葉県最高幹部とやらに説いたと豪語する特定野党の議員だな
国会議員を称しているのに指揮命令系統を逸脱して現場を混乱させたのだからね
だが一番酷いのは千葉県最高幹部とやらに説いたと豪語する特定野党の議員だな
国会議員を称しているのに指揮命令系統を逸脱して現場を混乱させたのだからね
蓮舫の事業仕分けで災害備蓄予算を無駄の決定を絶賛していたマス ゴ ミを忘れてないぞ
2401347
野党で仕事してるポーズしてた連中、与党が作った災害対策室に現場で見聞きした情報渡してないからな
あれに付き合わされた現地の職員さんとか消防士さんとか、全部時間の無駄よ
野党で仕事してるポーズしてた連中、与党が作った災害対策室に現場で見聞きした情報渡してないからな
あれに付き合わされた現地の職員さんとか消防士さんとか、全部時間の無駄よ
東電はちゃんと対応したぞ、文句言うなら普段から経営体力・余力があるようにしておくべき
個人的には千葉県民でかなりの割合で勘違いして人がいたのが一番問題だと思うわ
地方自治体の初動も遅かった
あれだけ事前に気象庁が最大級の台風ですと絶叫して警告しておいたのに理解してなかった
こうなって当たり前だと思わなかったのがそもそもの勘違いだったんだよ
個人的には千葉県民でかなりの割合で勘違いして人がいたのが一番問題だと思うわ
地方自治体の初動も遅かった
あれだけ事前に気象庁が最大級の台風ですと絶叫して警告しておいたのに理解してなかった
こうなって当たり前だと思わなかったのがそもそもの勘違いだったんだよ
自分のとこは被害がなかってけど
竹林の竹が根っ子から倒されてるの初めて見た。
国道沿いを通るバスから見ると、道路挟んでどういう被害があったか結構分かった、
竹林の竹が根っ子から倒されてるの初めて見た。
国道沿いを通るバスから見ると、道路挟んでどういう被害があったか結構分かった、
土砂災害で脱出不可能にならなかったのは不幸中の幸いだよな
電気はどうしようもない
あの地域まで普段から電気通してくれてるだけでもすごいと思うわ
電気はどうしようもない
あの地域まで普段から電気通してくれてるだけでもすごいと思うわ
寧ろ千葉県北西部の倒れなかった鉄塔こそ点検して下さい
よろしくお願いします。次でほぼ倒れます。
よろしくお願いします。次でほぼ倒れます。
知事の自衛隊への要請が遅すぎたと思うわ
適当に記事書いたか?
労組天国の千葉だし、自治労の連中が真面目に仕事するわけないだろ
増税前で激甚災害指定しないのは増税を強行するからだ!ってここぞとばかりに騒ぎまくってる奴らがいるな
※2401391
頭が悪すぎる…
強行するも何も、とっくの昔に法案通してスケジュール公開してるやん
再延期するならまた国会審議が必要になる
そしたらまた災害対応をおろそかにして増税の話してるって騒ぐんだろ?
ていうか2015年10月に上げるって決めた野田案から4年も延期して、軽減税率や還付ポイントの救済措置まで設けたのに、安倍が叩かれてる理由がマジでわからん
頭が悪すぎる…
強行するも何も、とっくの昔に法案通してスケジュール公開してるやん
再延期するならまた国会審議が必要になる
そしたらまた災害対応をおろそかにして増税の話してるって騒ぐんだろ?
ていうか2015年10月に上げるって決めた野田案から4年も延期して、軽減税率や還付ポイントの救済措置まで設けたのに、安倍が叩かれてる理由がマジでわからん
電気のインフラなんで、
民営化、自由化。
この考え方からですよ。見直すのは。
携帯が切れるのと同様に、電気も切れるのが当たり前。
設備に不備のない所と契約して下さい。
ってなのが、民営自由化です。
民営化、自由化。
この考え方からですよ。見直すのは。
携帯が切れるのと同様に、電気も切れるのが当たり前。
設備に不備のない所と契約して下さい。
ってなのが、民営自由化です。
鉄塔はバイパスはあったんだろ?
いつも弱まった台風しか来ないから対策もク、ソも無いんだろう
毎年停電する身からしたら普通なんだけど。大きいの体験したことないから被害地域の防災意識低すぎて呆れる。インフラは復旧に時間かかるに決まってんじゃん。未だに瓦屋根とか、飛ばされて周りに被害広げるの関西の時に散々見ただろうに対策してなくてびっくり。
建築物の柱をなぎ倒したり、電柱まで折れるほどの想定外の暴風雨だったの一言
備えてもこの規模が来たら、また折れたり倒れたりするだけのことで、また長期復帰の作業を繰り返すだけ
何をやっても人間にはどうしようもないことだってあるとこの委員どもは知るべきだ
備えてもこの規模が来たら、また折れたり倒れたりするだけのことで、また長期復帰の作業を繰り返すだけ
何をやっても人間にはどうしようもないことだってあるとこの委員どもは知るべきだ
現場はフル稼働もいいとこだろうに…
よくもまあこんな的外れな記事出せるな
よくもまあこんな的外れな記事出せるな
あえてどこが悪いかと言えば、無理矢理日付を出させようとしたマスコミかな。
基幹線が倒れただけで停電2週間とか、送電ネットワークの設計が悪過ぎる。
日頃から送配電線に覆いかぶさる樹木の伐採を勧めなければ、今回の表な大規模停電は回避できない。千葉の山間部では杉やヒノキが管理されず茂り放題で、何時かこうなる事は充分予想できた事です。5年ほど前に、東電に管理強化を申し入れたが、持ち主の許可が得られないなどと本気で対応してこなかった東電の責任は大きい。
尚、地中埋設は水害に弱く復旧に時間が掛かるので、日本のように水害の多い国には不向きと考える。
尚、地中埋設は水害に弱く復旧に時間が掛かるので、日本のように水害の多い国には不向きと考える。
何のために地方に自治体置いてんだよ。
地方から中央に情報ださなきゃ意味ないでしょ。
地方から中央に情報ださなきゃ意味ないでしょ。
いや起きた後の東電の対応は最悪だったろ
東電がただの推測で「一日二日で復旧」とか言わなければ、自治体や病院、介護施設の初動は遅れなかった
普通に「時間がかかる」とか「把握できないくらい被害がある」って言っとけばここまで面倒なことにならなかった
東電がただの推測で「一日二日で復旧」とか言わなければ、自治体や病院、介護施設の初動は遅れなかった
普通に「時間がかかる」とか「把握できないくらい被害がある」って言っとけばここまで面倒なことにならなかった
分岐の要所に電流でなくってデータ信号を送って届いているかショートしているとかの情報を返すデバイスを付けられないもんですかね。今は分岐の場所で電線を切断しながらメガ試験して探していってというやたらにたいへんなトライ&エラーの方法で復旧させてますよね。あれもだめなんではないですかね。
東電みたいな間抜けな企業にライフラインなんか無理
国営にしてしっかりやらないと
また原発で問題おこすぞ
国営にしてしっかりやらないと
また原発で問題おこすぞ
>>2401564
関西では近い機能の物は付いていますね。まあ、去年の台風ではその中央制御コンピュータが過負荷でダウンしてしまいましたが…
なお、トライアンドエラーは絶対に必要です。なにせ、送電線って完全な図面はない(常にどこかで工事するため)、修理→漏電チェック→送電テスト→本格送電の手順を踏まないと行けません。
阪神大震災の火災はこれが大きな原因で、いろんな場所から火災になったので、かなり慎重になっていますが、それでも、各家の単位では火災が発生している状況です。
末端の配電経路のチェックはもの凄く時間が掛かるのですよ。
関西では近い機能の物は付いていますね。まあ、去年の台風ではその中央制御コンピュータが過負荷でダウンしてしまいましたが…
なお、トライアンドエラーは絶対に必要です。なにせ、送電線って完全な図面はない(常にどこかで工事するため)、修理→漏電チェック→送電テスト→本格送電の手順を踏まないと行けません。
阪神大震災の火災はこれが大きな原因で、いろんな場所から火災になったので、かなり慎重になっていますが、それでも、各家の単位では火災が発生している状況です。
末端の配電経路のチェックはもの凄く時間が掛かるのですよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
