2019/09/17/ (火) | edit |

日本国内には約16万の寺社があるが、その4割は20年後までに消滅すると予想されている。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「全寺院の4割は年収300万円以下で、『坊主丸儲け』はごく一部。このままでは寺社はなくなる一方だ」という--。
ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17088712/
1 名前:みなみ ★:2019/09/16(月) 13:05:51.60 ID:2QG9MRoe9
2019年9月16日 6時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/17088712/
日本国内には約16万の寺社があるが、その4割は20年後までに消滅すると予想されている。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「全寺院の4割は年収300万円以下で、『坊主丸儲け』はごく一部。このままでは寺社はなくなる一方だ」という--。
■お寺や神社の数がコンビニや郵便局の数より多いことが示す意味
コンビニ、郵便局、学校(小中高校の合計)、歯科医院、寺院、神社。
これらは全国津々浦々、ほぼ、どの地域でも見つけることができる施設だ。では、それぞれ、どれほどの数があるのか。都会人なら「コンビニか歯科医院が多い」との印象を持つかもしれないし、村落に居住の人ならば「コンビニはないけれど寺院や神社ならある」と言うかもしれない。
少ない順に並べてみよう。
最少は郵便局で2万4000。継いで学校は3万5000。コンビニは5万5000だ。歯科医院は6万9000である。意外かもしれないが、寺院は7万7000で神社は8万1000もある。16万近い伝統的宗教施設が日本のあちこちに点在しているのである。
15 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:11:12.72 ID:UQVte3zv0https://news.livedoor.com/article/detail/17088712/
日本国内には約16万の寺社があるが、その4割は20年後までに消滅すると予想されている。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「全寺院の4割は年収300万円以下で、『坊主丸儲け』はごく一部。このままでは寺社はなくなる一方だ」という--。
■お寺や神社の数がコンビニや郵便局の数より多いことが示す意味
コンビニ、郵便局、学校(小中高校の合計)、歯科医院、寺院、神社。
これらは全国津々浦々、ほぼ、どの地域でも見つけることができる施設だ。では、それぞれ、どれほどの数があるのか。都会人なら「コンビニか歯科医院が多い」との印象を持つかもしれないし、村落に居住の人ならば「コンビニはないけれど寺院や神社ならある」と言うかもしれない。
少ない順に並べてみよう。
最少は郵便局で2万4000。継いで学校は3万5000。コンビニは5万5000だ。歯科医院は6万9000である。意外かもしれないが、寺院は7万7000で神社は8万1000もある。16万近い伝統的宗教施設が日本のあちこちに点在しているのである。
宗教法人だけ安泰が許されるわけがない
28 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:14:09.63 ID:t41mzXex0非課税なんで収入=手取り
36 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:16:38.88 ID:oWTZt83j0修行が足りないんじゃないの~
64 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:22:56.88 ID:xkPNpsq20なんも仕入れしないで300万円も稼ぐのだから大儲けだな。
73 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:27:41.89 ID:hQNQ2klT0
いやいや近所のお寺は御殿になってるぞ
これは御用記事やな
116 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:37:07.53 ID:pdOR3OTo0これは御用記事やな
確かに寺の多いとこだと檀家少ない寺は大変だろ
俺の先輩が寺が廃止されてお墓の管理が出来なく
なったら気の毒だと言って都市銀行の支店長やめて
数年修行して実家の小さな寺継いでる
あれだけ好きなゴルフもやめて持ち出しで住職してる
134 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:41:12.51 ID:FBuz7vWI0俺の先輩が寺が廃止されてお墓の管理が出来なく
なったら気の毒だと言って都市銀行の支店長やめて
数年修行して実家の小さな寺継いでる
あれだけ好きなゴルフもやめて持ち出しで住職してる
葬式に一回50万円くらい?
戒名10万円?
年収300万?なんだか計算が合わない
151 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:43:57.58 ID:5IXwYw0E0戒名10万円?
年収300万?なんだか計算が合わない
はっきり言って僧侶のレベルはずっと下がっている
なぜか考えたことはあるか?
166 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:46:37.35 ID:FBuz7vWI0なぜか考えたことはあるか?
年に何回かはハワイで豪遊
知り合いの坊さん
190 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:51:31.94 ID:+IPPP4Tc0知り合いの坊さん
これからもっとお布施も減るだろう
今の若い連中が墓参ったり、仏壇とか買わなくなるからね
191 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:51:44.68 ID:A6s817BP0今の若い連中が墓参ったり、仏壇とか買わなくなるからね
実態は把握してない。わからない。
214 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:56:41.43 ID:SXEh3Fb00知り合いの僧侶は坊主だけじゃ食えねえと
肉屋でアルバイトしてるわ
252 名前:名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:04:37.33 ID:I/lb9tHV0肉屋でアルバイトしてるわ
丸儲けは丸儲けなんだろ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568606751/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【北海道】「アイヌの伝統」許可申請せずサケ漁 「われわれの権利だ」「土足で踏み込んできた和人に左右されるつもりはない」
- 【業界】「老後はむしろ孤独なほうがうまくいく」 千人以上の孤独老人を見てきた専門家が語る
- 韓国民団「不買運動などは一部だけ。日韓は『近くて遠い国』になってるが、民間交流を進めれば『近くて近い国』になる」
- 東京五輪のせいで「花火大会」「夏フェス」「プール」等中止の危機
- 『坊主丸儲け』「4割が年収300万円以下」お寺経営の厳しい現実
- 【キムチ煮だ】韓国ハクサイを日本で栽培 キムチ漬け市販へ 「プレミアムキムチをどーぞ」
- 【超高齢社会】65歳以上、最多3588万人=人口全体の28%、世界最高 [総務省]
- 【台風15号】なぜ停電の長期化を招いたのか 予想以上の風の猛威に「見通し甘かった」/東電・JRが陥った「楽観主義バイアス」
- 【北海道】「アイヌ漁に許可は不要」 先住民族専門家が記者会見
定めじゃ...南無。
4割っていうけど、小さいのまで合わせたら本当に掃いて捨てるほど寺あるからな
母数のカウントの仕方で印象歪めてるだけだよこの記事
母数のカウントの仕方で印象歪めてるだけだよこの記事
住職が掛け持ちしてる寺もあるんやが
寺社を宗派毎のフランチャイズと考えると檀家の少ないところなどは本部からの支援、援助が少なく、同宗派内での資産、賃金の差をなんとかすべきと言う事にならないか?
キリスト教だとバチカンなり本部に対し支部と言う感じで支部に派遣と言う感じがするが、日本は個人経営店みたいに環境が恵まれているもの、才覚のある者らが富を得て、宗派の各支部への富の再配分が上手くいってない気がする。
組織改革が必要なのでは?
キリスト教だとバチカンなり本部に対し支部と言う感じで支部に派遣と言う感じがするが、日本は個人経営店みたいに環境が恵まれているもの、才覚のある者らが富を得て、宗派の各支部への富の再配分が上手くいってない気がする。
組織改革が必要なのでは?
葬式のあとのお布施みたいの今もあるの?
風習とかわからんから払う気無いが
風習とかわからんから払う気無いが
ほんとこの職業って非課税必要なのかね?
煩悩の塊みたいなやつばかりじゃないか
煩悩の塊みたいなやつばかりじゃないか
ジャーナリストで僧侶(´・ω・`)
収入が少ないのもこれまた修行...
坊主に騙されてはいけない年収300万は税務署申告の金額
いや、仏の弟子として、悟りを開いて衆生を救うくために修行してる人達なんだよね?
収入少なくてなんか問題あるの?
収入少なくてなんか問題あるの?
檀家の数だけだよ多ければ勝ち組だから結局世襲で
寺なんて都道府県に一つあればええやろ
寺はまだまし
小さな神社は運営できんよ
小さな神社は運営できんよ
人が長生きするようになったから…
仏に祈っても現世で幸せになれるわけじゃないからな
ましてやお金取るってんじゃ煙たがられるのも仕方なし
ましてやお金取るってんじゃ煙たがられるのも仕方なし
神社の神主さんて、昔から土木作業員やってるぞ。
神社はいいけど、寺は昔から信用できない。
僧兵の私兵化で戦乱をおこしたし、近年では893上がりの在庫僧侶もめずらしくない。
僧兵の私兵化で戦乱をおこしたし、近年では893上がりの在庫僧侶もめずらしくない。
世襲に近い神社と違って、寺は基本誰でも迎え入れるから
行き場をなくした反社会勢力出身が多いんだよ。そんなの信じろとか無理w
行き場をなくした反社会勢力出身が多いんだよ。そんなの信じろとか無理w
テレビに坊主が出て説法した時点で定めが決まったのじゃ
受け入れるでおじゃる
受け入れるでおじゃる
高額で不明瞭な布施を払うのが嫌になったんだよ、皆
救済の一環としての供養なのに、払う金額が数十万じゃないと納得しないとか 本末転倒もいいとこ
不景気が続いて青息吐息なのに、有難くもない経や戒名に大金払えるかっての
もう寺や宗派の仏教システムが現代に合わないんだから、現状を嘆いてないでサッサと改革しないと全体が潰れて行く思う
救済の一環としての供養なのに、払う金額が数十万じゃないと納得しないとか 本末転倒もいいとこ
不景気が続いて青息吐息なのに、有難くもない経や戒名に大金払えるかっての
もう寺や宗派の仏教システムが現代に合わないんだから、現状を嘆いてないでサッサと改革しないと全体が潰れて行く思う
先祖のご供養のためと言えばいくらでも出てきたバブル期とは違うよね。そんだけ。元々大儲けする職業じゃない。寺も門も石塔も誰かの寄進だからな。喰えない訳じゃない。
仏教ってもともと人と魂の在り方を追求して苦しみから救われる精神を
追及するための学問であって、ウパニシャッドとかヴェーダの派生哲学なんだが
あまりに難しく発展し過ぎていつの間にか「もうお釈迦さんにナムナムして祈ってりゃいいよ」
とか大乗化されて日本でさらに改悪され、今では坊主という名の卑しい餓鬼が親族の死に
つけこんで無理矢理大金奪って豪遊するためのよくある宗教ビジネスになってしまった
こんな鬼がやるようなビジネスなんかさっさとこの世から消えて、仏教も本来の在り方に戻るべきだな
追及するための学問であって、ウパニシャッドとかヴェーダの派生哲学なんだが
あまりに難しく発展し過ぎていつの間にか「もうお釈迦さんにナムナムして祈ってりゃいいよ」
とか大乗化されて日本でさらに改悪され、今では坊主という名の卑しい餓鬼が親族の死に
つけこんで無理矢理大金奪って豪遊するためのよくある宗教ビジネスになってしまった
こんな鬼がやるようなビジネスなんかさっさとこの世から消えて、仏教も本来の在り方に戻るべきだな
食うや食わずで丁度いいくらいだろ
300なんてまだ貰いすぎ
300なんてまだ貰いすぎ
坊主よりも葬儀屋が儲かるらしいですよ
お布施しろー、お布施しろー、オウム真理教と変わらない
坊主が金儲けしてる時点でおかしいだろ
お釈迦様は全財産捨てて、無一文で修行してただろ
お釈迦様は全財産捨てて、無一文で修行してただろ
仏教ってさ、諸々の生き物を救済するのが目的の宗教なんだよね
決して後生の供養の為の宗教じゃないの
それを今の坊主や寺は解ってないからね
タダの一般人の自分でも解る事が、当事者の寺が解ってない
そんな宗教、信用できないし信用せんわ
決して後生の供養の為の宗教じゃないの
それを今の坊主や寺は解ってないからね
タダの一般人の自分でも解る事が、当事者の寺が解ってない
そんな宗教、信用できないし信用せんわ
自営業と一緒だぞ。寺に全収入入って給料貰ってんの。給料には税金かかる。
6割は普通に生活できてるんだね
自営業みたいなものだし淘汰は当たり前かな
自営業みたいなものだし淘汰は当たり前かな
諸行無常は仏教の旗印だろ
大人しく盛者必衰の理でもあらわしとけ
大人しく盛者必衰の理でもあらわしとけ
申告してないだけだろ
コンビニと一緒でFC制だから、本部(本山)だけが儲かる仕組みやで。
末端は、多少の目端の利く坊主が上手く儲けしているくらい。
末端は、多少の目端の利く坊主が上手く儲けしているくらい。
奈良在住だが、確かに廃寺も見かける
寺って檀家のモノだから、信者が減ればどうにもならない
一方で寺は宗派によっては世襲があるから、養子を取って子供に後を継がせたりもある
住職だって要は経営者だから年収なんて大したも問題ではない
経費使い放題で家は寺そのものだし、一般の年収とは意味が違う
寺って檀家のモノだから、信者が減ればどうにもならない
一方で寺は宗派によっては世襲があるから、養子を取って子供に後を継がせたりもある
住職だって要は経営者だから年収なんて大したも問題ではない
経費使い放題で家は寺そのものだし、一般の年収とは意味が違う
いやフリーター年収240万だって税金は取られるんだから300万以下だろうが坊主からも取るべきやろ
しかも年収1000万超えてる坊主もおるのに坊主って職業全部から取らないっておかしいやん
しかも年収1000万超えてる坊主もおるのに坊主って職業全部から取らないっておかしいやん
昔ガソリンスタンドでバイトしてたとき、坊さんが高級車に乗ってよく来店してたよ。身なりが派手だし、態度はでかいし、こっちに対して蔑んだような目つきをしてきたから、それ以来坊さんが嫌い。当時の店長曰く、それでもちゃんとしたところの寺の坊さんらしい。
未だに坊主の収入が丸っと非課税だと思いこんでる頭の弱い人が多くてワラタ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
