2019/09/17/ (火) | edit |

2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%を維持することが、年金財政が健全かどうかの基準となってきた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000001-moneypost-bus_all
1 名前:孤高の旅人 ★:2019/09/17(火) 09:26:04.11 ID:Yq27hwZl9
年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に
9/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000001-moneypost-bus_all
2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%を維持することが、年金財政が健全かどうかの基準となってきた。
しかし、それを計算するときに、役人は“悪知恵”を働かせた。「年金額」は税金や社会保険料を天引きする前の大きな金額を使い、「給料」は税・社会保険を天引きした後の少ない手取り金額を用いることで、所得代替率を大きく見せかける“粉飾”が施されているからだ。
そこまで都合のいい前提を置いても、8月に発表された財政検証では年金財政の悪化を隠し通すことはできなかった。
財政検証資料にある年齢別の支給額の試算から、今後、年金が支給開始される65歳時点の金額は毎年実質的に下がっていき、受給が始まってからも毎年同様に引き下げられるという“二重の減額”が進むのだ。
年金積立金は「33年後」にゼロ
そして大きなクラッシュがやってくる。
「2052年度に国民年金の積立金がなくなり完全な賦課方式に移行。その後、保険料と国庫負担で賄うことができる所得代替率は38~36%程度」という財政検証の記述からそのことが読み取れる。
現在は現役世代の納める保険料収入に加え年金積立金を取り崩しながら年金を支払っているが、積立金がなくなれば保険料収入と国庫負担だけで年金を払わなればならない。それが「完全賦課方式」だ。
現役世代が負担できる保険料には限界があり、33年後に年金積立金がゼロになった途端、年金の大幅カットを迫られる。
財政検証の試算によると、夫婦の年金額は現在の月22万円からそのとき約13万5000円程度に下がる。
国民から長期にわたって、多くの保険料を取り立てる
厚労省はこれから始まる年金改正で厚生年金の加入義務を学生や短期労働者にも拡大して加入者を一挙に「1050万人」増やし、月給5万8000円以上あれば容赦なく保険料を取り立てる。
さらに保険料の支払期間を国民年金は45年間(20~65歳)、厚生年金は最長55年間(20~75歳)に延長する。いずれも財政検証に書かれているオプションだ。
年金積立金を食いつぶし、「完全賦課方式」に移行して年金クラッシュ(大幅引き下げ)が起きるのに備えて、今のうちから加入者を集められるだけ集め、保険料を広く深く取る態勢を整えようとしているのは明らかだ。
受給開始年齢の繰り下げなどで「年金が増える」という口車に乗ると、払うだけ払わされた挙げ句、将来、積立金が尽きた時点で、「ハイ、これからは年金は半分しか払えません」と、あっさりと見捨てられる可能性が高いのである。
※週刊ポスト2019年9月20・27日号
11 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:28:58.96 ID:90qHujvL09/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00000001-moneypost-bus_all
2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%を維持することが、年金財政が健全かどうかの基準となってきた。
しかし、それを計算するときに、役人は“悪知恵”を働かせた。「年金額」は税金や社会保険料を天引きする前の大きな金額を使い、「給料」は税・社会保険を天引きした後の少ない手取り金額を用いることで、所得代替率を大きく見せかける“粉飾”が施されているからだ。
そこまで都合のいい前提を置いても、8月に発表された財政検証では年金財政の悪化を隠し通すことはできなかった。
財政検証資料にある年齢別の支給額の試算から、今後、年金が支給開始される65歳時点の金額は毎年実質的に下がっていき、受給が始まってからも毎年同様に引き下げられるという“二重の減額”が進むのだ。
年金積立金は「33年後」にゼロ
そして大きなクラッシュがやってくる。
「2052年度に国民年金の積立金がなくなり完全な賦課方式に移行。その後、保険料と国庫負担で賄うことができる所得代替率は38~36%程度」という財政検証の記述からそのことが読み取れる。
現在は現役世代の納める保険料収入に加え年金積立金を取り崩しながら年金を支払っているが、積立金がなくなれば保険料収入と国庫負担だけで年金を払わなればならない。それが「完全賦課方式」だ。
現役世代が負担できる保険料には限界があり、33年後に年金積立金がゼロになった途端、年金の大幅カットを迫られる。
財政検証の試算によると、夫婦の年金額は現在の月22万円からそのとき約13万5000円程度に下がる。
国民から長期にわたって、多くの保険料を取り立てる
厚労省はこれから始まる年金改正で厚生年金の加入義務を学生や短期労働者にも拡大して加入者を一挙に「1050万人」増やし、月給5万8000円以上あれば容赦なく保険料を取り立てる。
さらに保険料の支払期間を国民年金は45年間(20~65歳)、厚生年金は最長55年間(20~75歳)に延長する。いずれも財政検証に書かれているオプションだ。
年金積立金を食いつぶし、「完全賦課方式」に移行して年金クラッシュ(大幅引き下げ)が起きるのに備えて、今のうちから加入者を集められるだけ集め、保険料を広く深く取る態勢を整えようとしているのは明らかだ。
受給開始年齢の繰り下げなどで「年金が増える」という口車に乗ると、払うだけ払わされた挙げ句、将来、積立金が尽きた時点で、「ハイ、これからは年金は半分しか払えません」と、あっさりと見捨てられる可能性が高いのである。
※週刊ポスト2019年9月20・27日号
物価を半分にすればいいじゃない
12 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:29:02.09 ID:v7Qwuf9+0少子化放置してたんだからこうなるわな
17 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:29:48.61 ID:SLEhY3XS0100年安心じゃねーのかよ(笑)
26 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:31:35.08 ID:TvVzw1nm0自分で貯めるから天引きするな!
39 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:34:10.77 ID:hxyVtR650まずはナマポにメス入れろや
84 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:40:00.38 ID:6LxXTTF10
大丈夫かよこの国は?不安しかないんだよな。
まっ、期待してないが。
95 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:41:26.78 ID:RXsBDrLU0まっ、期待してないが。
もう年金は罰金レベルな認識だから、返金されても泣いて喜びそうw
103 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:42:30.30 ID:NcVSM4ro0安く暮らせる海外移住しか手はないな
109 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:43:33.23 ID:NcVSM4ro0政府が格安の海外移住を手伝えよ。老後はハワイでのんびりと。
118 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:44:21.52 ID:S0kaaSNg0NHkの予算半分まわせ 宝くじ競馬廃止
127 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:44:57.52 ID:hxyVtR650俺の時は75歳まで働かされる時代だな
139 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:46:02.76 ID:4inEpWFz0公務員の給料を下げろ
162 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:48:16.84 ID:gNTkeDtR0年金という制度自体やめりゃいい。
生活保護に一本化。
180 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:49:15.73 ID:tOXtQQvj0生活保護に一本化。
百年安心はどうなった自民党
271 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:56:42.86 ID:S0kaaSNg0もうじき移民が生活保護を要求するぞ
306 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 09:59:01.33 ID:D4gri2HF0みんなでナマポ
329 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 10:00:15.00 ID:pdYbhGfd0生活保護と同一にする、そして現物支給にして
衣食住を直接提供する
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568679964/衣食住を直接提供する
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【赤羽国交相】「無電柱化」への対応全国で急ぐ…千葉停電の長期化受け
- 【大阪・松井市長】原発汚染処理水「大阪湾で受け入れ放出」
- 【サヨク】前川喜平「旭日旗を振り回してオリンピックの応援がしたいという人…僕や僕の友だちには、そんな人たちはいない」
- 橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣のは務まらない」
- 年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に下がる
- 【長野】プロレスラー「グレート無茶」氏、長野市議にトップ当選…議場内でマスク「着用したい」
- 【人手が足りない…】弱る自治体の体力 台風被害の調査進まず 千葉
- 【長引く千葉県の停電…】どこの対応に問題があった?自民党からの矛先は…FNN
- 【原田前環境相再び!】福島原発汚染処理水「海洋放出」主張 フェイスブックで「誰かが言わなければ」
そんな事は前々から判っていたこと、何を今更感。
政府も野党も国民も真剣に考えてこなかっただけ。
この前の年金だけで生活できませんの件も所詮野党が政局に利用しようとしただけ。
政府も野党も国民も真剣に考えてこなかっただけ。
この前の年金だけで生活できませんの件も所詮野党が政局に利用しようとしただけ。
もっと早いよ、これからもっと外国人が増えるからね、彼らは年金納めてなくても
受け取る権利はあるからね、年金廃止して生活保護で支給していくしかなくなる
その時は国民皆保険も廃止で住みたい人だけが住んで自己責任でお願いします
という国になるでしょう
受け取る権利はあるからね、年金廃止して生活保護で支給していくしかなくなる
その時は国民皆保険も廃止で住みたい人だけが住んで自己責任でお願いします
という国になるでしょう
これ、ホント?
仕組み上、そうならないと思うんだけど
仕組み上、そうならないと思うんだけど
日本の国籍を持たずにのうのうと長年生きている奴の支援を止めれば100年安心だ。
外国人と結婚した夫婦、おそらく男が外国人というケースが多いはず
とりあえず日本に住んで社会保障も受けられて楽チン生活だろうね
とりあえず日本に住んで社会保障も受けられて楽チン生活だろうね
まずは二号保険者を廃止しろよ。
未だに無修業でやっていけるなんて、旦那にの給料がいい特権階級だぞ。
ちゃんと負担させろ。
そして国民年金の負担をあげろ。
厚生年金に比べて負担が著しく低い上に、各厚生年金機構からの負担で支えられているとか、受益者負担の原則からおかしい
未だに無修業でやっていけるなんて、旦那にの給料がいい特権階級だぞ。
ちゃんと負担させろ。
そして国民年金の負担をあげろ。
厚生年金に比べて負担が著しく低い上に、各厚生年金機構からの負担で支えられているとか、受益者負担の原則からおかしい
※2401941
そんな権利無いぞ
そんな権利無いぞ
そらねずみ講と同じシステムなんだから、人口が高速で無限に増え続けたり
とんでもない経済成長をし続けない限りいずれ破綻する。
後は老人がもっと早くに沢山亡くなる。平均寿命60ぐらいとかになれば破綻はしないだろうな。
しかしどれも非現実的だ。
現実的には以下しかないと思う。
MMT理論を受け入れる。年金他税制等々社会システム全般を大幅に見直す。
これらのことができれば軟着陸できるんじゃないかな。
逆にそうでなければ暴動や革命のようなことが起こるかもね。
とんでもない経済成長をし続けない限りいずれ破綻する。
後は老人がもっと早くに沢山亡くなる。平均寿命60ぐらいとかになれば破綻はしないだろうな。
しかしどれも非現実的だ。
現実的には以下しかないと思う。
MMT理論を受け入れる。年金他税制等々社会システム全般を大幅に見直す。
これらのことができれば軟着陸できるんじゃないかな。
逆にそうでなければ暴動や革命のようなことが起こるかもね。
国民年金ワイ低みの見物
その頃には団塊どもはいなくなってるし
関係ないからどうでもいいと思ってるだろうよ。
あいつら食いつぶすことしか知らないからな。
関係ないからどうでもいいと思ってるだろうよ。
あいつら食いつぶすことしか知らないからな。
ばかじゃねーの
年金の仕組みはそういうんじゃないから
年金の仕組みはそういうんじゃないから
掛け金を払ってないんだから、さすがに外人は年金はもらえないでしょ。
問題は生活保護で、外人への支給をは即刻止めないと。
問題は生活保護で、外人への支給をは即刻止めないと。
今無駄に多くもらってる団塊のを減らせばいいじゃねーか。
週刊ポストだぞ
全ての根幹は官僚の天下り
再雇用はすべてハローワークを経由させること
再雇用はすべてハローワークを経由させること
納めた年金返せよ
ゼロになろうが何だろうが
そんなことは知らん
きっちり払う物払え
そんなことは知らん
きっちり払う物払え
次の消費増税の仕込みですよ、脅かして国民の預金を取りたいだけ。
論点外して叩いてるク.ズばっかりだな
まあバ.カは損する世の中だからどうでもいいけどな
まあバ.カは損する世の中だからどうでもいいけどな
何だこの記事、年金積立金が無くなる事は最初から分かっていた事。
そもそも金額が大きくないし、年金支給に備えたカネなんだから無くなるのが当たり前だろが。
そもそも金額が大きくないし、年金支給に備えたカネなんだから無くなるのが当たり前だろが。
2401939
ならねーよ、預かった年金を別に注力して全部スっちまったり、支払い分母が許容を超えるなんてことが起こらない限りはな
資用として全額をつかうことが絶対あり得ない話で、そもそも元ソースが何処か見て見ろ
下流老人とかわざわざコテハン付けるくらいなら、立場を弁えてパヨったコメントを一番に付けるなク ズ
ならねーよ、預かった年金を別に注力して全部スっちまったり、支払い分母が許容を超えるなんてことが起こらない限りはな
資用として全額をつかうことが絶対あり得ない話で、そもそも元ソースが何処か見て見ろ
下流老人とかわざわざコテハン付けるくらいなら、立場を弁えてパヨったコメントを一番に付けるなク ズ
社会保障のために負債が増えているからなぁ
いつかは景気回復
破綻宣言して作り直せば
いつかは景気回復
破綻宣言して作り直せば
寝たきりや認知症は安楽死OKにしようぜ。
これだけで効率が全然違う。
これだけで効率が全然違う。
年金積立金が何なのかしらないやつが多すぎるんだよな
すでに年金資金は税金や運用した資金で補填されてる、頭大丈夫かよ?
年金積立金は団塊の世代が貯めたもの
33年後は団塊の世代はいなくなってるからちゃんと使い切ればそれで良いわけだ
すでに年金資金は税金や運用した資金で補填されてる、頭大丈夫かよ?
年金積立金は団塊の世代が貯めたもの
33年後は団塊の世代はいなくなってるからちゃんと使い切ればそれで良いわけだ
月5万8000円以上で年金とるとかw
むしり取る以外のことが出来ないで政策とは笑う
何としてでも生活保護を勝ち取ってやる
むしり取る以外のことが出来ないで政策とは笑う
何としてでも生活保護を勝ち取ってやる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
