2019/09/18/ (水) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00013386-toushin-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2019/09/17(火) 13:05:21.25 ID:CAP_USER
「お金持ちとなれば、旅行へ行く時にファーストクラスなんて当たり前のように乗りこなすのだろう」と思っていないでしょうか? しかし、多くの人の想像と実態の姿は往々にして異なるのが常なるものなのです。
今回は筆者の実体験、お金持ちの知り合いの話を交えてお話をします。
まずは金額の違いを見てみよう
航空会社によっては、ファーストクラスの更に上位の「スイートクラス」「ザ・レジデンス」といった航空会社独自色を打ち出したものなど、さらに細かくクラス分けがされています。しかしながら、多くの航空会社にもあるのが、
・エコノミークラス
・ビジネスクラス
・ファーストクラス
という3つの分類です。今回は日本航空(JAL)の実データを用いてクラス別に比較をしてみます。
・エコノミークラス・・・6万9,184円
・ビジネスクラス・・・50万6,001円
・ファーストクラス・・・111万2,854円
※出発時期:2019年9月下旬頃
※航空会社:JAL
※東京-ニューヨーク(片道料金)
(行き先や時期などで価格は異なります)
エコノミークラスとビジネスクラスの価格差は、7.3倍もあります。さらにファーストクラスとの価格差となると実に16倍! 「ファーストクラスに1回乗る代わりに、16回エコノミークラスに乗ることができる」と考えると、誰でも冷静さを取り戻してしまうような価格差ではないでしょうか。
筆者もファーストクラスの利用を見送った
筆者はファーストクラスに乗ったことがありません。乗ったことはありませんが、乗る必要はないと始めから思っています。
過去にヨーロッパへ行くにあたり、旅行会社でエージェントに利用する航空会社や、ファーストクラスの利用はどうかと相談をしたところ「率直に言ってファーストクラスはオススメしません。ビジネスクラスでいいと思います。価格に見合うほどの価値はありませんよ」と言われたことがありました。もちろん、そのような提案だけで決めたわけではありませんが、「旅行会社の人もオススメはしていない」というのは後々まで印象的でした。
また、私は「地上」ではファーストクラスに乗った体験があります。六本木で航空会社が「ファーストクラスの座席を体験できます」というイベントをやっていて、面白そうなのでやってみました。フルフラットでシートも寝心地がよかったのですが、「この体験を空の上でできるだけ」と思うと、10数倍の価格を出してまで買おうとは思えません。
特別料金を払ってまで「空の上で体験したいか?」と言われるとそうとも思えませんでした。100万円以上出して体験したとしても、地上で体験した感覚以上のものはないことが分かったので、あえてやろうという気持ちがないのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00013386-toushin-bus_all
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:06:06.50 ID:u7I9Y0rc今回は筆者の実体験、お金持ちの知り合いの話を交えてお話をします。
まずは金額の違いを見てみよう
航空会社によっては、ファーストクラスの更に上位の「スイートクラス」「ザ・レジデンス」といった航空会社独自色を打ち出したものなど、さらに細かくクラス分けがされています。しかしながら、多くの航空会社にもあるのが、
・エコノミークラス
・ビジネスクラス
・ファーストクラス
という3つの分類です。今回は日本航空(JAL)の実データを用いてクラス別に比較をしてみます。
・エコノミークラス・・・6万9,184円
・ビジネスクラス・・・50万6,001円
・ファーストクラス・・・111万2,854円
※出発時期:2019年9月下旬頃
※航空会社:JAL
※東京-ニューヨーク(片道料金)
(行き先や時期などで価格は異なります)
エコノミークラスとビジネスクラスの価格差は、7.3倍もあります。さらにファーストクラスとの価格差となると実に16倍! 「ファーストクラスに1回乗る代わりに、16回エコノミークラスに乗ることができる」と考えると、誰でも冷静さを取り戻してしまうような価格差ではないでしょうか。
筆者もファーストクラスの利用を見送った
筆者はファーストクラスに乗ったことがありません。乗ったことはありませんが、乗る必要はないと始めから思っています。
過去にヨーロッパへ行くにあたり、旅行会社でエージェントに利用する航空会社や、ファーストクラスの利用はどうかと相談をしたところ「率直に言ってファーストクラスはオススメしません。ビジネスクラスでいいと思います。価格に見合うほどの価値はありませんよ」と言われたことがありました。もちろん、そのような提案だけで決めたわけではありませんが、「旅行会社の人もオススメはしていない」というのは後々まで印象的でした。
また、私は「地上」ではファーストクラスに乗った体験があります。六本木で航空会社が「ファーストクラスの座席を体験できます」というイベントをやっていて、面白そうなのでやってみました。フルフラットでシートも寝心地がよかったのですが、「この体験を空の上でできるだけ」と思うと、10数倍の価格を出してまで買おうとは思えません。
特別料金を払ってまで「空の上で体験したいか?」と言われるとそうとも思えませんでした。100万円以上出して体験したとしても、地上で体験した感覚以上のものはないことが分かったので、あえてやろうという気持ちがないのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00013386-toushin-bus_all
貧乏人たちが叩くからジャネ?
9 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:10:05.72 ID:NVs77Wh1墜落したら同じだよね
13 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:11:37.61 ID:g0Vfi8A4お金持ちは自分の飛行機を持ってますので
14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:12:03.88 ID:nc8TU848金持ちは金を使わないから金が溜まる
28 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:26:54.14 ID:jm2F7F/qお金持ちはプライベートジェットだろ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 13:59:21.00 ID:ME2OlLYL
お金持ちはファーストクラスに乗らない
当たり前だよ自家用機だもの
71 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 14:12:54.64 ID:gks5+SXe当たり前だよ自家用機だもの
相当な金持ちは自家用飛行機に乗るからだろ
104 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 14:58:45.56 ID:i0b5uIWq変な客と接する可能性は減るわな
なのでビジネスで十分
113 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 15:03:47.94 ID:YGf9cjAVなのでビジネスで十分
多いのは会社の経費で落ちる人だろうな
140 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 16:03:17.29 ID:aEV/xEKlお金持ちはファーストに決まってるじゃん
ファースト乗らないのはそこまでの金持ちではない
175 名前:名刺は切らしておりまして:2019/09/17(火) 17:00:38.22 ID:m5xgpQwoファースト乗らないのはそこまでの金持ちではない
長距離ならビジネスだな
短距離はエコノミーでもいい
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568693121/短距離はエコノミーでもいい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日本】個人保有の金融資産1860兆円。米中貿易摩擦で株式10%近く減
- 総投資額750億円 東京ディズニーランド新エリアのイメージ画像がこちら
- 【預けたら】マイナス金利拡大なら「口座維持手数料」を検討 メガバンク
- 【悲報】シーチキン値上げ
- 【航空】なぜお金持ちほどファーストクラスに乗らないのか。お金持ちの「お金の使い方」とは
- 【経団連】政府の就職氷河期対策、効果検証を…雇用保険の財政悪化警戒、安易な積立金の取り崩しにくぎをさす
- 【提言】経団連「社会保障システムを維持する為に法人税引き下げと(国民の)給付と負担の見直しを」
- 【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな
- NEC「新卒年収1000万円」の衝撃 年功序列の廃止か、「3流国への没落」か
エコノミーは体力的にしぬから論外としてもぶっちゃけビジネスでいい
じゃあ誰がファーストクラスにのってるんだろう?
あれはマイラーのアップグレード用座席です
自腹を切って乗るのはきわめて少数
自腹を切って乗るのはきわめて少数
誰がファーストクラスを利用しているかだって?そんなの自分で金払う必要のない人に決まってるだろ
ケチだから金持ち程度ならみんな金持ちになれる
本当の金持ちはしっかり使う
本当の金持ちはしっかり使う
ばあちゃんは言っていた「お金は使わなければ減らない」と
親父は言っていた「知識と金は邪魔になっても無駄にならない」と
俺は思う「知識も金も活かして使うのは難しいしそこから何か生み出せるのはほんの一部だ」と
親父は言っていた「知識と金は邪魔になっても無駄にならない」と
俺は思う「知識も金も活かして使うのは難しいしそこから何か生み出せるのはほんの一部だ」と
金持ちが大事にするのはお金ではなく時間
よって自家用以外は金持ちではない
よって自家用以外は金持ちではない
乗ったことも無いのに、必要ないって・・・地上で体験したとか、笑えないジョークだ。
SQのスイートとか乗って、マイルハイクラブへようこそというのが本筋じゃないの?
SQのスイートとか乗って、マイルハイクラブへようこそというのが本筋じゃないの?
こんなに価格の差があったんだ、ビジネスが思ったより高く感じたな
お金は使わないとただ持ってても意味がないからな、使ってこそ意味が出る
エコノミーとビジネスの間が欲しいですねぇ…さすがに差が開きすぎです。
※2402196
直行便ではないが、東南アジアや中東の航空会社なら
ビジネスクラスでも日本の航空会社よりも安く乗れる
乗り継ぎが面倒だがビジネスクラスなら空港のラウンジが使える
中華航空の桃園空港のラウンジの麺は注文に応じて作ってくれる
直行便ではないが、東南アジアや中東の航空会社なら
ビジネスクラスでも日本の航空会社よりも安く乗れる
乗り継ぎが面倒だがビジネスクラスなら空港のラウンジが使える
中華航空の桃園空港のラウンジの麺は注文に応じて作ってくれる
えっビジネスクラスってそんなに高いの
※2402196
プレミアムエコノミーの設定がある路線も有ります。
ビジネスより値段は安いですが中途半端な感じです。
プレミアムエコノミーの設定がある路線も有ります。
ビジネスより値段は安いですが中途半端な感じです。
ビジネスでも金持ち
ファーストクラス乗るのは
自分の金じゃない行政の首長とか経費で乗れる会社の役員くらいかな
自分の金じゃない行政の首長とか経費で乗れる会社の役員くらいかな
イヴァンカが国内でエコノミー乗ってたら周りの乗客に絡まれてたな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
