2019/09/18/ (水) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/17(火) 22:39:58.32 ID:UiAtR3s99
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。
この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。
そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
2019年9月17日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html

6 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:41:54.29 ID:kvaeTSFL0この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。
そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
2019年9月17日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html

現実を見ないでそんなことを
10 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:42:36.48 ID:vuZsWQUo0今更?遅すぎる。
15 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:43:32.07 ID:9zaKiicR0無電柱化って1キロ5億円だって
16 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:44:43.44 ID:G/TZaP7O0毎日1000時間勤行で必ず達成いたします
20 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:45:34.25 ID:QjyQSi2t0増税のいい口実がまたでけた
39 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:51:16.36 ID:SGiFvgPq0
日本もやっと重い腰を上げたな
こういうことがないとやらないのは相変わらず後手後手だけど
今回の停電で電柱のリスクやデメリットが身に染みた
57 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 22:55:53.85 ID:8FgMdylJ0こういうことがないとやらないのは相変わらず後手後手だけど
今回の停電で電柱のリスクやデメリットが身に染みた
何か違うと思うわ
70 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:00:49.62 ID:TGtYPL+i0水没ショートはしないんだろうな
92 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:05:33.94 ID:CuxxaYjM0電柱の上に歩道でいいよ
116 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:17:17.86 ID:TrS8dQCS0身内が電気屋やってんじゃねえだろうなぁw
117 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:18:13.45 ID:ddGGrQjn0メンテコスト高そう
143 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:31:03.74 ID:/TpsYJFD0地中化でのリスクよりも台風リスクを取ったか
182 名前:名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 23:42:37.93 ID:GWvXg/dbO地震大国の日本では未知の領域
チャレンジャーやなぁw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568727598/チャレンジャーやなぁw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【東京五輪で旭日旗禁止しない日本】室井佑月「安倍政権グダグダじゃん」
- 野党議員が暴露!モリカケ追及はテレビ局からの依頼 ネット「国会に招致して証人喚問だな。野党議員も」「放送免許取り消すレベル
- 国際戦略研究所・田中均氏「本来であれば韓国は日本が真っ先にパートナーを組むべき重要な相手だ」
- 【大阪】原発処理水発言撤回せよ 松井市長と吉村府知事に府漁連が抗議文 松井市長は持論を変えず【真の政治家】
- 【赤羽国交相】「無電柱化」への対応全国で急ぐ…千葉停電の長期化受け
- 【大阪・松井市長】原発汚染処理水「大阪湾で受け入れ放出」
- 【サヨク】前川喜平「旭日旗を振り回してオリンピックの応援がしたいという人…僕や僕の友だちには、そんな人たちはいない」
- 橋下徹「小泉氏はこれまでのようにポエムを語るだけでは大臣のは務まらない」
- 年金積立金は「33年後にゼロ」へ 大幅カット迫られる事態に 夫婦で現在の月22万円から約13万5000円程度に下がる
二重化三重化で迂回路複数用意した方が現実的だと思う
発電所にも余裕を持たせて
都市部は地中化でもいいかもしれないけど山とか無理でしょ
アメリカだって郊外は電線だよ
発電所にも余裕を持たせて
都市部は地中化でもいいかもしれないけど山とか無理でしょ
アメリカだって郊外は電線だよ
地中化は地震や災害の際、断線したところを瞬時に発見できるシステムとセットじゃないとな。
地中に埋めて断線したところが見えないから復旧に時間が掛かりましたじゃ話にならない。
地中に埋めて断線したところが見えないから復旧に時間が掛かりましたじゃ話にならない。
目指すと言っても緊縮の財務省と同意見の自民党には何もできない。
無電柱化をやるためには反緊縮の政党を与党にする以外ない。
無電柱化をやるためには反緊縮の政党を与党にする以外ない。
こんな時にもジミンガー
まあ、実験的にやる分にはいいと思うが、地中化には地震や洪水のリスクもある、実用化は時期尚早だし、それだけの金を使うなら他にやるべきことがあるのでは?
金が無いから地中化出来なかったのを、災害時の復旧のためです
ってことにしてたけで、今回の事で電柱でも復旧遅いじゃんってなったから
もう地中化するしかないね、
ってことにしてたけで、今回の事で電柱でも復旧遅いじゃんってなったから
もう地中化するしかないね、
地中化?地震が多い日本だと相当やばいゾ
電柱は、設置が容易だからね。
断層、液状化に地中の電線って、発見と回復って容易にできるのだろうか?
場所にもよるだろうけど。
断層、液状化に地中の電線って、発見と回復って容易にできるのだろうか?
場所にもよるだろうけど。
気温の上昇で絶対湿度が増え台風が凶暴化する傾向は更に増す
相対湿度は体感湿度とされるもので気が付かない
大気圧も地球の自転で遠心力が働く為に変化が少ないが局部変動は顕在化する
相対湿度は体感湿度とされるもので気が付かない
大気圧も地球の自転で遠心力が働く為に変化が少ないが局部変動は顕在化する
電柱よりも貧弱な交通網と放置されまくりの里山どうにかしてほしいわ
地中化なんて何の解決にもならない。
対処する問題が変わるだけ。
対処する問題が変わるだけ。
全部やることないんだよ。ヤバいとこだけやれば、費用は思ってるほどかからない。
今回の大停電でデータ取れたろ。
今回の大停電でデータ取れたろ。
地震の時が心配とかいうけど地震の時に
停電より電信柱が倒れまくってやばかったぞ
停電より電信柱が倒れまくってやばかったぞ
やっとかよ
さっさと都心からやってくれよ
地方は後回しでいいわ
あと京都もやっとこうぜ
さっさと都心からやってくれよ
地方は後回しでいいわ
あと京都もやっとこうぜ
わが国みたいな地震が頻発する国で地中化するって
復旧やメンテナンスが大変になるだけだと思うけど…
復旧やメンテナンスが大変になるだけだと思うけど…
山は鉄塔にせざるえない
今回倒れたのも山の中の鉄塔だったのでわ
今回倒れたのも山の中の鉄塔だったのでわ
2402489
現実的な話として、今現在で増税の発布で相当無理して国民から銭を吸い上げる真っ最中にこれ以上の財源を求めるのか?という話に
設置コストもすごいのだけど、埋設したらしたで違う種類のメンテナンスの困難があるんだぜ
あり得そうなのは地層がずれたり、冠水による水没だ
現実的な話として、今現在で増税の発布で相当無理して国民から銭を吸い上げる真っ最中にこれ以上の財源を求めるのか?という話に
設置コストもすごいのだけど、埋設したらしたで違う種類のメンテナンスの困難があるんだぜ
あり得そうなのは地層がずれたり、冠水による水没だ
一番被害が大きいのは500kVの高圧電線だぞ
そんなもん地中に入れられるか
そんなもん地中に入れられるか
本線としての高圧線を地中化するのはいいんじゃない
今回の停電は高圧線さえ無事だったなら仮設電柱で
すぐ復旧出来てたろ。
ただ全部地中化はどうなんだろう?
今回の停電は高圧線さえ無事だったなら仮設電柱で
すぐ復旧出来てたろ。
ただ全部地中化はどうなんだろう?
持ち家のコスト上げて不景気加速するだけじゃねぇの
水害が起きるたびに業者ウハウハになるな
>一番被害が大きいのは500kVの高圧電線だぞ
>そんなもん地中に入れられるか
ですよねー。電気事業会社がNOと言いそうです。
>そんなもん地中に入れられるか
ですよねー。電気事業会社がNOと言いそうです。
地震でひどいことになりそうで草も生えない
地中化するのに先ず十分な道路幅と高低差を満たしてる道路がどんだけあると思ってんだよ。
これだから政治家は。本当にボケ。
チャレンジしなきゃ、ずっとこのままだからな。
はい水没w
千葉とか元々沼地の場所があるのに地中に電力線埋めたらいかんでしょ
液状化する地域のこともう忘れたの?
液状化する地域のこともう忘れたの?
トラブルの問題はそこじゃないのにそれを理由に利権まみれの政策を始める、日本らしい流れ
今回の停電を防ぎたいのであれば、電柱じゃなくて特別高圧の地中化しないと
群馬の山奥だったり秩父の山奥にある超高圧を地中化するわけでもないし、意味ないことをするでない
群馬の山奥だったり秩父の山奥にある超高圧を地中化するわけでもないし、意味ないことをするでない
うちの近所とか車一台やっと通れるような細い道が網の目のようになってる住宅街だけど、水の流れる側溝もあるし、そんなとこ埋設できるのかよ真剣に思うけどな。更地にしないとどうしようもない気がするけどそんな狭い路地に囲まれてボロ屋が新築にどんどん置き換わってる正直立ち退くとは思えんよ。
全国で見れば、こんな住宅街沢山あると思うが、そしてこういう無計画な古い住宅街ほど災害で問題起きるという。
全国で見れば、こんな住宅街沢山あると思うが、そしてこういう無計画な古い住宅街ほど災害で問題起きるという。
地中化したらしたで大地震の際に復旧が遅いって言われるんやろ
南海トラフ来たら終わるな
南海トラフ来たら終わるな
京都は古い建物の軒下を利用して、すでにやってるとこがある。
大阪も夜中にあちこちで無電柱化の工事をやってる。
大阪も夜中にあちこちで無電柱化の工事をやってる。
ジシンガー、ザイゲンガー。安全がタダだと思ってるん?インフラ更新もせず、今出来る技術で未来の為に動かない、先人が積み上げてきたものを食いつくすだけでいいの?
>>トラブルの問題はそこじゃないのにそれを理由に利権まみれの政策を始める、日本らしい流れ
電柱のままでしておくのを利権というので批判され、無柱化にするのも利権と批判される。
キモチワルwww
政治家とか官僚になる奴は何を考えているんだろうね。
国内外含めてク.ソみたいな存在を相手取ることになるのに。
自分の神経と肉体磨り減らして得られる栄誉や金にそれだけの価値があるとは思えないのだが。
電柱のままでしておくのを利権というので批判され、無柱化にするのも利権と批判される。
キモチワルwww
政治家とか官僚になる奴は何を考えているんだろうね。
国内外含めてク.ソみたいな存在を相手取ることになるのに。
自分の神経と肉体磨り減らして得られる栄誉や金にそれだけの価値があるとは思えないのだが。
鉄塔が韓国製の鋼材であったという話も・・・
地中化は地震よりもテロが怖い
いやー、地中化のデメリットもあるやろ。
頼むからまじめにコスト計算してくれや。
頼むからまじめにコスト計算してくれや。
馬 鹿くさ
欧米の都市設計を真似てるからこんなことになってるんだろうがw
悪いとこばかりを拾ってきて真似る水道然り消費税然り
多様性謳うならこういうとこで謳えよ
単に増税して権力増強したいだけだろw今までどうりの前例ぷぷw
欧米の都市設計を真似てるからこんなことになってるんだろうがw
悪いとこばかりを拾ってきて真似る水道然り消費税然り
多様性謳うならこういうとこで謳えよ
単に増税して権力増強したいだけだろw今までどうりの前例ぷぷw
※2402654
お前みたいな奴が騒ぐから政府もその気になるんだろうが
んで、財源確保名目で新たな税金が矢継ぎ早に創設されたら責任とれんの?
あっニートだから税金だのなんだのどうでもいいか(笑)
お前みたいな奴が騒ぐから政府もその気になるんだろうが
んで、財源確保名目で新たな税金が矢継ぎ早に創設されたら責任とれんの?
あっニートだから税金だのなんだのどうでもいいか(笑)
地中化にもデメリットあるしなー。
そりゃ倒壊の危険はあるけど切れてからの復旧スピードもどーなのよってハナシ
地面を掘らないといけない。水道管とかぶっ壊すケアレミスとかもふつうにありそー
山間部などは電柱になるんだろーし・・・・・
原電はダメ、自然エネルギーっ!って叫んでる流れと似ているww
そりゃ倒壊の危険はあるけど切れてからの復旧スピードもどーなのよってハナシ
地面を掘らないといけない。水道管とかぶっ壊すケアレミスとかもふつうにありそー
山間部などは電柱になるんだろーし・・・・・
原電はダメ、自然エネルギーっ!って叫んでる流れと似ているww
ちょっとづつでも進めて行かにゃならんだろうね
家の前の道路は横丁だが電線は埋設されている。工事は20cm直径のパイプに中心に電線が入り、強力樹脂でパイプを満たしたものが、地下1mの土の中に直接埋まっている。簡単。路地にはそれから分岐されている。地中1mはケーブルの天国。一定の温度。風化もしない。幹線道路の共同溝を想像するな。地中がだめなら水道も、ガスも、下水も電柱でつなぐのが正しいと言える。
千葉とか大震災の時も液状化現象で結構な被害出た土地多いってのに・・・
地中化したあとに寸断されたら停電期間今度は一ヶ月じゃすまねえぞ?
地中化したあとに寸断されたら停電期間今度は一ヶ月じゃすまねえぞ?
全国でやる必要はねぇだろー。山間部や農耕平野部まで工事する気かよ
できないとこだってあるんだぞw
それより老朽化したトンネルやら架橋整備をどーにかしろ、ソッチが先じゃボケーーーーーッ!!
できないとこだってあるんだぞw
それより老朽化したトンネルやら架橋整備をどーにかしろ、ソッチが先じゃボケーーーーーッ!!
地震で断線したらそれどこじゃないんだけどなwww
ほんとバ.カしかいないのかこの国の大臣はwwwwwwwwwwww
ほんとバ.カしかいないのかこの国の大臣はwwwwwwwwwwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
