2019/09/19/ (木) | edit |

money_1.png
75円分を1円硬貨75枚で払おうとしたところ、店員に「営業妨害になります」「次からは、お断りします」といわれたーー。四国新聞(9月16日朝刊)に掲載された「1円玉の悲しみ」と題する70代読者からの投稿がツイッターで話題を集めている。

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17098844/

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2019/09/18(水) 11:25:01.05 ID:gUNd4YQi9
2019年9月18日 10時6分

75円分を1円硬貨75枚で払おうとしたところ、店員に「営業妨害になります」「次からは、お断りします」といわれたーー。四国新聞(9月16日朝刊)に掲載された「1円玉の悲しみ」と題する70代読者からの投稿がツイッターで話題を集めている。

投稿によると、店員がそのように言った理由は「小銭は20枚が限度で、それ以上は受け取れない」「数えるのも面倒」というものだったという。

これに対して、投稿者は「言われなくても2度と行かない」と立腹。「1円足りなくても売ってはもらえぬが、1円玉を集めての老人の買い物など、初めから彼らの了見に入っていないのだ」とやるせなさを綴っている。

一方、ネット上では「迷惑行為だ」「他のお客さんにも迷惑になる」などの批判的な意見が少なくない。

●「小銭は20枚が限度」法律に定められている
店員が説明する「小銭は20枚が限度で、それ以上は受け取れない」という言葉は、法律に根拠がある。

「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」は「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する」(7条)と規定している。

つまり、1回の支払いの際に、同じ額面での支払いは、20枚までならば、受け取ってもらうことができるということになる。そして、今回のように、客が1円玉75枚で会計をしようとした場合、店員は拒否することもできるのだ(もちろん、受け取ることもできるが、義務は生じない)。

ただし、紙幣(日本銀行券)については、枚数制限がない(日本銀行法46条2項)。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17098844/
4 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:25:52.18 ID:u9iBp3zQ0
実際邪魔
8 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:26:51.45 ID:AFAkc4N80
五円玉だったら突っ込まれなかったな
25 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:28:37.11 ID:6POFsAtl0
常識が無い
34 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:29:43.36 ID:4EyRBJ9f0
さすがに75枚は迷惑なので銀行で両替しましょう

55 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:31:43.70 ID:tLi1fPvq0
混んでないなら別にいいよ
並んでるなら断るか後にしてもらうけどな
106 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:34:42.58 ID:AZt/k6bD0
お金がない!を思いだしました。
123 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:36:21.00 ID:d3oNZAbf0
大量の1円玉って24時間テレビの募金くらいでしか見掛けんな
138 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:37:34.89 ID:W9+i7+Rg0
1円玉は現金払いの際に少しずつ減らしていくもんだろ
146 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:37:48.27 ID:OF0bESCk0
75枚は多すぎ
175 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:39:46.30 ID:xHd0+qAd0
おじいちゃんは悪くない
これを報道する方がどうかしてる
介護してやれ
191 名前:名無しさん@1周年:2019/09/18(水) 11:41:34.02 ID:O7ZOoLR70
老人は75枚の一円玉数えながら出すのに10分ぐらいかかるよ
ソリャレジに行列もできるし店員もイラつくわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568773501/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2402888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:10
頭おかしいわジジイ  

  
[ 2402890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:19
老人関係なく迷惑行為だよ
凶悪犯罪も若者の犯罪も減ってるのに老人の犯罪だけが増えてるのもよく分かるな
老人って言えばなんでも許されると思ってる  

  
[ 2402892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:21
小銭が煩わしいときはセルフレジに投入すればいい
人に迷惑かけるな  

  
[ 2402896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:27
「自分が邪魔」ということに気付かない老害。

ったく、これだからジジイは。  

  
[ 2402897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:28
店員さんからお釣り貰うときに1円玉75枚だったらおじいちゃん怒るでしょ  

  
[ 2402900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:35
ホント老害は世界が自分中心に回ってると本気で思い込んでる基地外ばかりだから質が悪い  

  
[ 2402901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:36
>「次からは、お断りします」といわれたーー。

でも今回は受け取ってもらえたのか?  

  
[ 2402905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 02:49
1円玉でパンパンになった財布を持って買い物に来ている時点で最初から嫌がらせのつもりで来てるんだよ
  

  
[ 2402911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 03:11
これを掲載した四国新聞の意図がわからん。
老人を晒し者にしたいのか?社会に寛容性を求めているのか?キャッシュレスを推進して根本原因を解消しようとしているのか?  

  
[ 2402917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 03:33
ていうか昔だったらこんな丁寧に受け取ってすらもらえなかっただろ?
こんな真似したら「おめえふざけんなよ!」と店の親父に叩き出されただろ
年寄りならそんな荒っぽい時代を知ってるくせに、今の世代だけに優しさを強要すんなよ  

  
[ 2402918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 03:42
虚をつかれるような気持ちだったんだろうな  

  
[ 2402923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 04:07
SIMPLE2019 The老害  

  
[ 2402959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 06:14
全くこれだからボケ老害は!!  

  
[ 2402993 ] 名前:    2019/09/19(Thu) 06:58
>小銭が煩わしいときはセルフレジに投入すればいい

硬貨の受け入れ30枚までってレジもあるけどね(笑)  

  
[ 2402996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 07:07
おつりの10円未満はポイント付与でいいと思う。次回ポイントから清算。
ポイントカード無しなら、店の利益と言うことでイイ。
自販機でも使えない煩わしい1円5円の流通は止めればイイ。  

  
[ 2403027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 07:48
※2402911
自分は20枚限度って知らなかったから為にはなったぞw  

  
[ 2403039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 08:02
年金おろしに行った時ついでに預金すればいいだろ  

  
[ 2403076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 08:29
「歳とってもこんな迷惑ジジイにはなりたくない」と皆が思った事だろう。
いい歳をした大人が情け無い。認知症が出てるかもしれないがまさに老害。  

  
[ 2403089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 08:42
「お金がない!」ってドラマで兄のネクタイを買いに弟たちが拾った小.銭を集めた大きな瓶を抱えて支払いしようとした際に「十枚以上の小.銭は断っている」って冷たくあしらわれ、問答の末に瓶が割れて小.銭がばらまかれる。
店員は「箒とチリトリをもってこい」と更に追い打ちになることを言うが兄弟たちはその箒とチリトリを振り払って床にはいつくばり素手で小.銭をかき集める。
泣けるシーンと言えるが最高にこっけいにも映る名シーンやね  

  
[ 2403113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 09:01
店側は20枚以上は拒否出来るし、ジ ジ イの心情なんて知らんがなwww
両替して持ってこいwwwつーかたったの75枚で使おうとすんな老害www  

  
[ 2403147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 09:21
相手の迷惑を想像できない
自分が被害者ぶってる老害じじい  

  
[ 2403198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 10:29
自分の年と同じ数だけ1円玉集めて、それで買い物するのが夢なおじいちゃんかもしれなかったのに可哀想  

  
[ 2403204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 10:32
一円玉ため込まないで、買い物の半端でガンガン出せよ。
そういうの面倒がってるからたまるんだよ  

  
[ 2403219 ] 名前: 名無しさん  2019/09/19(Thu) 10:40
日本では、硬貨での支払いは、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」と制限されているんだが。  

  
[ 2403224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 10:43
コンビニが都会なのか田舎なのか?
爺ちゃんが一円玉が多くて困ってたのか?それとも嫌がらせで払ったのか?
店員が空気が読めないやつだったのか?性格の悪い奴だったのかで変わってくるよね。
  

  
[ 2403319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 12:42
ぶっちゃけコインカウンターに入れりゃそこまで数えるのに時間はかからんがね。

営業妨害とまで言われるのは態度に問題があったと想像できる。
「おなじ金なのに小銭で払って何が悪い」とか言ってそう。  

  
[ 2403402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 14:32
老人の買い物~とか爺さんが言い訳しているけど、老人じゃなかったとしても迷惑行為だろ

都合の良い時だけ「老人に厳しい」みたいな被害者面はやめろよ  

  
[ 2403443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 15:17
新聞は何故紙面に載せたのか。  

  
[ 2403458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 15:34
※2403219
これ。意外と知られていないのかしらん?
20枚を超えた場合、受け取っても良いけど拒否しても可。  

  
[ 2403504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 16:21
x受け取るかどうかは店の裁量なので
最後まで丁重にお願いすれば受け取ってくれたかも知れないよ
投書でその経緯を端折っているということは、まあお察しなわけで

いっぺん普通に断られたあとにモンスター化でもしちゃったんでしょ
そうでもなきゃ営業妨害なんて言われることなんてそうそうないぞ  

  
[ 2403641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/19(Thu) 19:49
これをOKにすると「1円玉貯金箱に3,400円入っているから」
みたいなのにも対応しないといけなくなり、際限がなくなる。  

  
[ 2403844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/20(Fri) 00:22
購読料1円硬貨3400枚とかやられるぞ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ