2019/09/19/ (木) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/world/news/190918/wor1909180001-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/19(木) 07:25:06.44 ID:xrRcdIjN9
ロシア極東地域の発展をテーマに、極東ウラジオストクで開催された露主催の国際会議「東方経済フォーラム」。5日に行われた参加各国の首脳らによる全体会合では、安倍晋三首相が有名なロシアの詩を引用しつつ、「日本を信じてほしい」とプーチン露大統領に日露平和条約締結を呼びかけた。しかしプーチン氏は著名な米国のギャング、アル・カポネの“名言”を引用して反論。平和条約に対する両首脳の温度差を際立たせた。ロシアの国内事情やプーチン氏の発言を通じ、ロシアにいま何が起きているのかを分析した。(モスクワ 小野田雄一)
■ □ ■
全体会合で安倍首相は「今から引用するのは皆さんが良くご存じの四行詩です」と前置きした上で、19世紀のロシアの詩人、チュッチェフの有名な詩を読み上げた。
〈ロシアは、頭ではわからない〉〈並の尺度では測れない〉〈何しろいろいろ、特別ゆえ〉〈ただ信じる。それがロシアとの付き合い方だ〉
安倍首相はその後、「詩のロシアを日本に置き換えてほしい」と述べ、日本は信頼に足りる国だと訴えた。「経済・福祉・環境・雇用拡大などの各分野で日本はロシアに協力できる」との考えも示し、平和条約締結に伴う日本との関係強化のメリットを強調した。
演説後半で安倍首相は「ウラジーミル(プーチン氏の名)。君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで2人の力で駆け抜けよう」とも訴えかけた。演説には、停滞した平和条約締結条約交渉を何とか前進させたいという安倍首相の思いが強くにじんでいた。
■ □ ■
しかし美辞麗句を重ねた安倍首相とプーチン氏の間には、冷たいすきま風が吹いているようにも感じられた。というのも、安倍首相に先立って演説したプーチン氏は、平和条約締結問題には一言も触れず、開発が遅れている極東地域への投資の成果や、今後の極東の発展計画への言及に終始したためだ。安倍首相の演説中も、プーチン氏は厳しい表情を崩さなかった。
※中略
■ □ ■
両者の温度差は、全体会合が司会者との質疑に移った段階でさらに際立った。
議題が平和条約締結交渉になると、プーチン氏は20世紀初頭の米国のギャング、アル・カポネが発したとされる「優しい言葉にピストルを添えれば、優しい言葉だけの場合よりもっと多くを得られる」との言葉を引用。同時に「平和条約締結問題は日本とロシアの関係だけにとどまらない。軍事や安全保障の問題がある。(日米安全保障条約に基づく)米国に対する日本の義務を考慮する必要がある」と述べ、日米安保条約の存在が平和条約交渉の障害になっているとの認識を示した。
ロシア側はこれまでも、仮に北方領土を一部でも日本にも返還した場合、米国が島に戦力を配備し、ロシアの安全保障が脅かされる-とのシナリオへの懸念を示唆してきた。「日本は米国の意向に逆らえないだろう」との認識を示したこともあった。
プーチン氏がアル・カポネの言葉を引用したのは、「国際社会は、安倍首相が述べたような“優しい言葉”だけを信じて相手と向かい合えるような甘いものではない」という意思表示だったとみて間違いない。
※中略
プーチン氏の意欲の減退を事実だと仮定した場合、その背景には、経済低迷や言論統制の強化などでプーチン政権への国民の不満が強まっている中、国内世論を無視して日露平和条約を締結し、北方領土の日本への引き渡しが現実味を帯びれば、政権運営に大きなリスクになるとの危惧があるみられる。日米安保条約への言及も、半分は本心としても、残る半分は交渉を引き延ばすための口実に過ぎないとの見方も出ている。
いずれにせよ確実なのは、日露平和条約交渉に目立った進展が見られないのは、米国との激しい対立や国内の政治基盤の弱体化など、プーチン氏の置かれた環境が大きく作用しているということだ。こうした状況が変わらない限り、日本がどれほど美辞麗句を重ね、日露関係正常化の魅力をアピールしたとしても、平和条約が実現する可能性は低いと言わざるを得ないだろう。
2019.9.18 07:00 産経新聞
https://www.sankei.com/world/news/190918/wor1909180001-n1.html

2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:26:29.62 ID:BCtvQlr60■ □ ■
全体会合で安倍首相は「今から引用するのは皆さんが良くご存じの四行詩です」と前置きした上で、19世紀のロシアの詩人、チュッチェフの有名な詩を読み上げた。
〈ロシアは、頭ではわからない〉〈並の尺度では測れない〉〈何しろいろいろ、特別ゆえ〉〈ただ信じる。それがロシアとの付き合い方だ〉
安倍首相はその後、「詩のロシアを日本に置き換えてほしい」と述べ、日本は信頼に足りる国だと訴えた。「経済・福祉・環境・雇用拡大などの各分野で日本はロシアに協力できる」との考えも示し、平和条約締結に伴う日本との関係強化のメリットを強調した。
演説後半で安倍首相は「ウラジーミル(プーチン氏の名)。君と僕は同じ未来を見ている」「ゴールまで2人の力で駆け抜けよう」とも訴えかけた。演説には、停滞した平和条約締結条約交渉を何とか前進させたいという安倍首相の思いが強くにじんでいた。
■ □ ■
しかし美辞麗句を重ねた安倍首相とプーチン氏の間には、冷たいすきま風が吹いているようにも感じられた。というのも、安倍首相に先立って演説したプーチン氏は、平和条約締結問題には一言も触れず、開発が遅れている極東地域への投資の成果や、今後の極東の発展計画への言及に終始したためだ。安倍首相の演説中も、プーチン氏は厳しい表情を崩さなかった。
※中略
■ □ ■
両者の温度差は、全体会合が司会者との質疑に移った段階でさらに際立った。
議題が平和条約締結交渉になると、プーチン氏は20世紀初頭の米国のギャング、アル・カポネが発したとされる「優しい言葉にピストルを添えれば、優しい言葉だけの場合よりもっと多くを得られる」との言葉を引用。同時に「平和条約締結問題は日本とロシアの関係だけにとどまらない。軍事や安全保障の問題がある。(日米安全保障条約に基づく)米国に対する日本の義務を考慮する必要がある」と述べ、日米安保条約の存在が平和条約交渉の障害になっているとの認識を示した。
ロシア側はこれまでも、仮に北方領土を一部でも日本にも返還した場合、米国が島に戦力を配備し、ロシアの安全保障が脅かされる-とのシナリオへの懸念を示唆してきた。「日本は米国の意向に逆らえないだろう」との認識を示したこともあった。
プーチン氏がアル・カポネの言葉を引用したのは、「国際社会は、安倍首相が述べたような“優しい言葉”だけを信じて相手と向かい合えるような甘いものではない」という意思表示だったとみて間違いない。
※中略
プーチン氏の意欲の減退を事実だと仮定した場合、その背景には、経済低迷や言論統制の強化などでプーチン政権への国民の不満が強まっている中、国内世論を無視して日露平和条約を締結し、北方領土の日本への引き渡しが現実味を帯びれば、政権運営に大きなリスクになるとの危惧があるみられる。日米安保条約への言及も、半分は本心としても、残る半分は交渉を引き延ばすための口実に過ぎないとの見方も出ている。
いずれにせよ確実なのは、日露平和条約交渉に目立った進展が見られないのは、米国との激しい対立や国内の政治基盤の弱体化など、プーチン氏の置かれた環境が大きく作用しているということだ。こうした状況が変わらない限り、日本がどれほど美辞麗句を重ね、日露関係正常化の魅力をアピールしたとしても、平和条約が実現する可能性は低いと言わざるを得ないだろう。
2019.9.18 07:00 産経新聞
https://www.sankei.com/world/news/190918/wor1909180001-n1.html

安倍ちゃん「トラストミー」
7 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:30:00.48 ID:siCO29+10あっちにもこっちにもいい顔しようなんて甘いんだよなあ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:35:24.57 ID:4nwb2/L+0約束破棄されたのにな
24 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:35:31.88 ID:kOSsxwOK0全き相手にされてなくて草ぼうぼう
27 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:38:00.36 ID:K8J4Y9A+0トラストミーでトラストする人いないな
39 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:39:49.47 ID:5W0f7GiG0
要するにロシアは信用されてないんだよ。
日露で何かをしようとするなら
努力すべきなのはロシア側ってことだ。
50 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:43:54.38 ID:Xuhslbir0日露で何かをしようとするなら
努力すべきなのはロシア側ってことだ。
取り返すには戦うしかないということか?
109 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 07:58:19.36 ID:Tdgx7rHt0それ、破滅への道じゃねーか。
156 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 08:06:12.18 ID:OdxyGxM2Oロシアだなあ
186 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 08:11:35.79 ID:txpTcMlH0ロシアと友好とか不可能でしょ
218 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 08:17:45.27 ID:jpfuUcQC0核武装しかないな
241 名前:名無しさん@1周年:2019/09/19(木) 08:22:06.27 ID:vMP3bNUG0金を盗られるだけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568845506/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【善き】「韓国人観光客が半分」 衝撃受けた日本…菅氏「他の国増えた」詭弁 2位は韓国を抜いた42万300人の台湾
- ムン大統領 支持率過去最低 さらに怒りの反日か
- 英国軍ラグビーチーム、靖国神社参拝 物議醸す 英紙タイムズ報道
- 【日韓関係悪化】米投資家ジム・ロジャーズ氏「日韓トンネルの連結で和解へ」「日本が朝鮮半島を通って中国やロシアとつながる」
- 【産経新聞・ロシアを読む】安倍首相の「日本を信じてほしい」に“アル・カポネの名言”でプーチン氏が反論
- 韓国 「日本の韓国除外は違反だが、韓国の日本除外は規定に準拠している」
- 8月の韓国からの訪日客、前年比48%も減少
- 韓国大統領府、「輸出規制」関連の日本語ページ特設…日本に対する直接世論戦を展開
- 【韓国】「米国は責任を認めて謝罪せよ」~済州4.3事件関連団体、国連で国際社会に向けて米国糾弾
ロシアはギャングってことか
何をいまさら
何をいまさら
かといって強硬手段に出るわけにもいかんでしょうしね
『日本に信じさせてほしい』と言うべきだろ
戦後の自民政権でいくら突っ込んだか総括してほしい
アメリカとロシアが仲良くできないのは別に日本の責任ではないで。
じゃあ平和条約はナシな。経済支援もナシや。ロシアの都合なんか知らん。
じゃあ平和条約はナシな。経済支援もナシや。ロシアの都合なんか知らん。
ってか、プーチンってこんな背が低かったっけ? 縮んだ??
日本がお花畑だった頃に終わらせとけばよかったのに
アメリカの意向が強く絡むから一筋縄では行かんわな
アメリカの意向が強く絡むから一筋縄では行かんわな
これはプーチンは日本に優しい言葉だけじゃなくピストルも添えろと
ようは核武装しろよって言ってるのかな
ようは核武装しろよって言ってるのかな
そのうち欧州が詰まってきたらロシア(か、ロシアの息がかかった勢力)といざこざが起こる
2正面作戦ができる状態ではない
それにいずれ朝鮮で状況が動いたら米中も何かしらやりだすだろうからその後でいいと思う
ロシアが弱った時でないと話にならない
2正面作戦ができる状態ではない
それにいずれ朝鮮で状況が動いたら米中も何かしらやりだすだろうからその後でいいと思う
ロシアが弱った時でないと話にならない
力の無い者に外交の資格などないのよね
ハトポッポと同じことを言うとは
これはむしろプーチンの優しさなんじゃね?もっとズルい、イギリスみたいなやり方なら甘い言葉で期待させといて結果は伴わないで延々引っ張るでしょ。
プーチンは「ダメなものはダメなんだからとっとと諦めろ」ってハッキリ言ってくれてるんだからさ。
プーチンは「ダメなものはダメなんだからとっとと諦めろ」ってハッキリ言ってくれてるんだからさ。
拳銃を持てと言われてるんだよ
プーチンは親日家だわw
プーチンは親日家だわw
コレは暗に9条を改正しろって言ってるんじゃね?武力が伴わない言葉には意味が無いって事だろ。
安倍首相のロシア外交は失敗だな
国際政治はヤクザのシノギの削り合いだと言う現実を
プーチンが言葉で教えてくれた。
これもひとつの友情の表れだと解釈して、別の道を進もうじゃないか安倍ちゃんよ。
プーチンが言葉で教えてくれた。
これもひとつの友情の表れだと解釈して、別の道を進もうじゃないか安倍ちゃんよ。
まあ今のアメリカへのなりふり構わないしっぽの振り様見てれば、ロシアからすれば全く信用できないだろうな
まあ両方と仲良くするなんて無理だろうからそれでいいんだろうけど、北方領土は諦めた方がいいな
まあ両方と仲良くするなんて無理だろうからそれでいいんだろうけど、北方領土は諦めた方がいいな
丸山「戦争して取り返すしかないんじゃないですか?」
流石外交の安倍総理
日本の完全勝利やね(笑顔)
日本の完全勝利やね(笑顔)
国内経済悪化のロシアに下手に出る必要ないだろ
逆にロシアが北方領土で挑発行為をする度に「憲法改正」アピールをするべき
中露北韓が領土問題で挑発する行為を逆手に取って憲法改正アピールしないと駄目
この4カ国は日本が憲法9条改正されると困る国なんだし
逆にロシアが北方領土で挑発行為をする度に「憲法改正」アピールをするべき
中露北韓が領土問題で挑発する行為を逆手に取って憲法改正アピールしないと駄目
この4カ国は日本が憲法9条改正されると困る国なんだし
ロシアとしちゃ別に日本が投資しなくても韓国中国が技術も金も持ってるからな
安いし
長期的な信用もできる
安いし
長期的な信用もできる
安倍ちゃんアフォか―――
日本はそれでいいかもしれないが、外国では足元をすくわれることにしかならん
特にロシアは ちょいとからかってやるかぁ ってな風に来るぞ。
お人好しな日本を表に出すな
日本はそれでいいかもしれないが、外国では足元をすくわれることにしかならん
特にロシアは ちょいとからかってやるかぁ ってな風に来るぞ。
お人好しな日本を表に出すな
今のロシアなんて原爆除けば台湾以下の軍事力なんだから、戦争しても必ず勝てるよ
日本の景気対策で第二次日露戦争しようぜ
日本の景気対策で第二次日露戦争しようぜ
対馬に対する韓国の対応と、クリミアに対するロシアの工作を混ぜた方法をとればいい。
北方領土を「日本式」で発展させ、住民を懐柔し、「日本になりたい」と思わせる。
そしてジワジワ侵食して最後は「住民投票」だよ。
北方領土を「日本式」で発展させ、住民を懐柔し、「日本になりたい」と思わせる。
そしてジワジワ侵食して最後は「住民投票」だよ。
アル・カポネを引用するところがプーチンらしい
ロシアはギャングの方法で国益を追求していくという示唆
ロシアはギャングの方法で国益を追求していくという示唆
ロシア側の懸念を払拭できないと、島の返還は可能性さえ出てこないよ
プーチンさんは現実主義だから
プーチンさんは現実主義だから
プー帝も年取って弱くなってる
平和条約なんて、嫌がらせを持ちかけるだけでダメージになってる。
ロシアは、北方領土に経済支援しまくってるけど、よくそんな余裕あるよな
平和条約なんて、嫌がらせを持ちかけるだけでダメージになってる。
ロシアは、北方領土に経済支援しまくってるけど、よくそんな余裕あるよな
ロシア政府ロシア人ののことは信用できないからロシア政府ロシアの血筋の者が喜ぶ利益を与えるのは大反対
トラストミーとか言い始めたら終わりだよ。。。
そんなの言ってる時点で相手からの信用がないって事なんだから。
そんなの言ってる時点で相手からの信用がないって事なんだから。
っていうか憲法改正もない核武装もしない、戦争しか手段無いんじゃないと言った議員をみんなで袋叩きにするようなヘタレに、なんでロシアが盗った領土を還すと思うの?弱虫には何もくれてやるな、それが国際政治でしょうよ。
そもそもロシア自体が相手する価値も無くなってるんだけどな
クリミア取っても得られたものは大してなくてプーチンの支持基盤もガタガタ
クリミア取っても得られたものは大してなくてプーチンの支持基盤もガタガタ
そもそもアイヌ、同 和、部 落問題で皇室利用して遡及法やってる日本の首相を誰が信用するんだ?
李地域混ぜした明治維新の満州派の自戒がない。
プーチンが一番嫌いなのは自国民を侮蔑し守らない日本の行政府だよ。
李地域混ぜした明治維新の満州派の自戒がない。
プーチンが一番嫌いなのは自国民を侮蔑し守らない日本の行政府だよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
