2019/09/21/ (土) | edit |

newspaper1.gif
新閣僚の発表を翌日に控えた。原田義昭前環境大臣の発言。「多少所管は外れるが、それ(処理水)を思い切って放出して希釈する」原田氏は13日、自身のFacebookに「世の中が変わる、という不思議な自信も付いてきた。誰かが言わなければならない。自分はその捨て石になってもいい、と素直に自認した」と投稿した。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/17109672/

スポンサード リンク


1 名前:おでん ★:2019/09/20(金) 11:24:18.27 ID:Nd92qQh49
新閣僚の発表を翌日に控えた。原田義昭前環境大臣の発言。「多少所管は外れるが、それ(処理水)を思い切って放出して希釈する」原田氏は13日、自身のFacebookに「世の中が変わる、という不思議な自信も付いてきた。誰かが言わなければならない。自分はその捨て石になってもいい、と素直に自認した」と投稿した。

こうした原田氏の姿勢に対しては賛同する識者がいる一方、「たとえ個人的な考え方であったとしても、決して許されるものではない」(岸宏・全国漁業協同組合連合会会長)など批判的な意見も根強く、退任目前というタイミングや、他の選択肢を排除したかのようにも聞こえる言い方に疑問を抱く人もいる。環境大臣を1年間にわたって務め、現場にも訪れる中で「なぜこういう形で進めなければいけないのか疑問を感じた」という原田氏。

原田氏
「何より、政府の中で最も権威がある原子力規制委員会の更田豊志委員長もこの水は国際的な基準や、日本の基準もクリアする絶対に安全な水だ。なぜこの水を外に出さないのか、と言っている。

日本人として、また日本政府として、どうして海に放出してはいけないのか、ということは当然考えるし、色々な人に話を聞いても、実は内々にはそのように考えている人も多いと感じた。

経産省の小委員会で検討されている、蒸発させたり地下に埋めたりするといった案についても、いずれも現実的な政策になり得ないと考えた。環境省の職員や外部の専門家などに話を聞いていても、結局は放出して希釈するしかないのでは、という印象を持ち、ある時期からこれしかないなと思っていた。

その上で、退任間際の会見における発言や、断定的な口調になったことについて尋ねられると、「そのために会見を開くのも違うと思ったし、発言するタイミングを失ったまま最後の日になってしまった。小泉氏が環境大臣に決まる半日前だったが、そのことは私の耳には入っていなかった。また、言い方について強い弱いは多少あると思う。

しかし私は環境大臣という行政官であり政治家である以上、エネルギーの問題、原発の処理の問題について最終的に責任を取る一人だ。確かにリスクはゼロでないかもしれない。ただ世界的な基準、日本の基準に合うものだし、原子力規制委以上に信頼するものはない。言葉はきつかったかもしれないが、曖昧な形で済ませてはいけないので、スパッとした形で表現した。そのこと自体にはあまり反省はない」とした。

吉野記者も「トリチウム水の問題についても経産省のタスクフォースの時代からもう5、6年議論しているが、一つも先に進んでいるようには見えない。だから担当記者の間では原田前大臣の発言はとても好意的に受け止められている。経産省の委員会も東電も、地元の漁業関係者の方たちからの批判から逃げ回っているのだと思う。

■汚染水、そして処理水とは何か。

燃料デブリを冷やすための冷却水や雨水、地下水を汚染水と呼び、これをALPSと呼ばれる多核種除去設備を通すことで、トリチウムを除いたほとんどのものが除去され、処理水となる。ただ、この処理水の中に安全基準を超えたものがあることが去年、明らかになったため、東京電力では再度ALPSに通すことで基準値以下になるとの見解を示している。こうして基準値以下になった処理水については各国も海洋放出処理しており、日本も放出すべきだということが原田氏の主張だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17109672/
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:25:23.49 ID:Nd92qQh40
正論。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:25:44.89 ID:xlgvM6490
魚を育ててみよう
9 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:25:58.16 ID:xlgvM6490
モルモットを育ててみよう
38 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/09/20(金) 11:31:25.63 ID:xdvy/Uf+0
よく言った!
42 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:32:01.11 ID:Ih4sk4ia0
前にも絶対安全って言ったよね?
68 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:37:48.59 ID:5ADclmWv0
おまえらの絶対に安全は信用できないんだよwwww
71 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:38:20.92 ID:qykqAPxb0
東京湾にざぶざぶ流せるの?

93 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:42:08.11 ID:eW8WEv2Y0
松井市長が全て受け入れるって言ってんだしそれでいいじゃん
ここは松井市長の温情に甘えとくべき
全て大阪湾に捨てれ
94 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:42:08.75 ID:ptlDE3IR0
安全な水なら東京湾に放出すれば良いんだよ
東京の人間の為の原発なんだから
199 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:56:22.85 ID:hEZMLP6l0
信用出来ないからだろw
205 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 11:57:03.53 ID:4doYeO9t0
当事者が何言ってもダメでしょww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568946258/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2404748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 07:25
なぜ反対意見が出て来るのか
それは「処理水」という言葉を見るだけでケシカラン!って脊髄反射する人間がいるから
どんなに科学的に説明しても無駄
なぜなら連中は感情の赴くままに脊髄反射で反対するから  

  
[ 2404753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 07:32
反原発原理主義者に何言っても無駄
行政が粛々と行うしかない  

  
[ 2404754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 07:40
これで大阪湾に流すという意味が全く理解できない

東京湾に流せよ外事ども  

  
[ 2404755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 07:42
韓国人観光客をぶん殴れの武田邦彦「ちょっと待てよ もっと研究が必要」  

  
[ 2404764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:06
安全だから大阪湾に流すってのも意味わからんわ
わざわざ長距離輸送するより現地で放出したほうが金も時間もかからんだろ
それができないならタンカーで運んで外洋に放出するとかでもいいしな
大阪を選ぶ理由が一切ない  

  
[ 2404766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:07
モルモットやアメリカザリガニやブラックバスとかを実験的に処理水で育ててみるのは確かにいいな。東北大学や福島大学にそれが出来る施設があるかな?  

  
[ 2404767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:09
当時かなり早い時期に処理水飲めるのかよ?という主張に対し
実際に飲むパフォーマンスしてニュースで少し流れたみたいだけど

それすら知らない人が多い  

  
[ 2404776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:18
かの国が無いこと無いこと喚き散らすからでしょ。放出しない理由は。  

  
[ 2404784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:26
具体的な数値出して安全ならいくらでも流せ  

  
[ 2404796 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/09/21(Sat) 08:49
人気取りのために対案もなく不安に乗っかる政治家がいる、小泉おまえだ!
不安を解消するのがお前の役目だろうが。  

  
[ 2404797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 08:50
そもそも安全と言うものが本当に確実なものかも分からない。
他国の排出状態を見るに海洋に放出するより他には選択肢が有るのかどうかも分からない。
ただ、処理水が保管場所の限界を越えている事は事実でそれが我々にお金と言う負担に変換されて降りかかっている。
恒久的な処分方法とするのは考えるとして、今は海洋に放水するのがbetterな選択だと思うが、反対の奴等は自分達が負担金全部払ってから言ってるんだよね?  

  
[ 2404801 ] 名前: 774@本舗  2019/09/21(Sat) 08:55
世界中で現在の日本の基準より高濃度に汚染された水を普通に垂れ流してるのに
「原発事故のあった福島の汚染水」っていうバイアスで拒絶感持ってる人多いよね。  

  
[ 2404802 ] 名前: よた  2019/09/21(Sat) 08:56
>68
>お前らの

今の原子力規制委員会のメンバーは、あの事故の後に管直人首相が「古い委員会が信用できないから解散しろ。で、新たに自分がメンバーを集めて、新たな規制を作る」と言って本当にやって集めたメンバー。まあ管直人が嫌いなら信用できないだろうが、そうじゃなくて反原発なら信用しないのは矛盾だよ。
  

  
[ 2404824 ] 名前: 通りすがりの日本人  2019/09/21(Sat) 09:25
DHC TVに出てる武田は放出反対らしいね。
色々説明してたけど、
「処理したとか言うが元々汚染されてたのを流すのは日本人のプライドに反する!!」
とかなんとか。
なら下水も処理して流しちゃ駄目なんじゃね?  

  
[ 2404827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:28
そうだね、大腸菌水と安全性の比較してみればいい。
肥料投入後の河川と比較しても良いんじゃないか?
ジョイで洗った後の排水と比較してみてもいいだろ。  

  
[ 2404839 ] 名前:    2019/09/21(Sat) 09:46
また安全な水=飲料水と解釈する人たちが騒ぎそう  

  
[ 2404840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:47
安全なら現地で流せよ
何故運ぶ理由がある?  

  
[ 2404852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:59
※2404767
そもそも飲み水じゃないのにね
「飲めないだろ」って主張する人は、じゃあその辺の川の水をそのまま飲めるのか?と言いたいわ  

  
[ 2404863 ] 名前: 名無し  2019/09/21(Sat) 10:09
否定する人は、武田先生を持ち上げるけど、あの人は科学的観点から確定的で無いのであれば一番厳しい条件で事に望むべし。って意見だからな。つまり、今の国際的な標準が間違ってるって意見だから、国際標準でも流してokって話と噛み合う訳ないじゃん。
  

  
[ 2404879 ] 名前: 名無し  2019/09/21(Sat) 10:31
否定する人は、武田先生を持ち上げるけど、あの人は科学的観点から確定的で無いのであれば一番厳しい条件で事に望むべし。って意見だからな。つまり、今の国際的な標準が間違ってるって意見だから、国際標準でも流してokって話と噛み合う訳ないじゃん。
  

  
[ 2404881 ] 名前: 名無し  2019/09/21(Sat) 10:33
否定する人は、武田先生を持ち上げるけど、あの人は科学的観点から確定的で無いのであれば一番厳しい条件で事に望むべし。って意見だからな。つまり、今の国際的な標準が間違ってるって意見だから、国際標準でも流してokって話と噛み合う訳ないじゃん。
  

  
[ 2404891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 10:49
まずお前がのんで
汚染水で養殖し育てた海産物を食べろ
でなければ発言権はない  

  
[ 2404905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 11:12
オリンピックにあわせて
じゃばじゃば東京湾にながして
世界にみとめてもらいましょうよ  

  
[ 2404914 ] 名前: 通りすがり  2019/09/21(Sat) 11:31
>何より、政府の中で最も権威がある原子力規制委員会
はずいなぁ、3.11関連の対応で正体ばれとるやんけ。政権ヨイショの事なかれ主義権威集団が  

  
[ 2404920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 11:44
東京湾はもともと汚いから今更何を流しても同じだろ  

  
[ 2404924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:03
何か起こっても全員無罪だからな。気楽だわ  

  
[ 2404928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:07
東京湾の水よりは安全なのでは?  

  
[ 2404943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:16
IAEAからさっさと放流しろって勧告されてるにもかかわらず何やってんだか。
何なら賛成派と反対派で飲み比べすればいい。賛成派は処理水、反対派は東京湾の下水放流口で採取された水だ。  

  
[ 2404959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:45
東京湾も大阪湾もどっちも内海だからダメだよ
輸送するだけ費用もムダ
直接太平洋に流せ
  

  
[ 2404981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 13:30
東京湾と関門海峡に流そうや  

  
[ 2405040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 15:16
>>2404797 科学的見地から見て第一原発の処理水は世界で放出されている原発関連のどの処理水よりも圧倒的に危険度が少ないってのは散々言われていること ただそれを信じるか信じないか 宗教みたい状況になってる 信じない人はどんな所見を持ってきたって信じないから噛み合う事は無い  

  
[ 2406229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:41
飲めとか言ってる奴はトイレに流した水飲まなきゃね。
飲めなきゃトイレに流した水永久に自分の家に保存しなければいけなくなる。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ