2019/09/21/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗
個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことしの6月末時点で1860兆円に上りますが、米中貿易摩擦を背景に株式市場で不安定な値動きが続いたため、株式は10%近く減りました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091411000.html

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/20(金) 12:55:41.33 ID:Lh0yCMhK9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091411000.html

個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことしの6月末時点で1860兆円に上りますが、米中貿易摩擦を背景に株式市場で不安定な値動きが続いたため、株式は10%近く減りました。

日銀が3か月ごとに発表している「資金循環統計」によりますと、個人が保有する預金や株式、それに投資信託などの金融資産は、ことし6月末の時点で1860兆円に上り、前の年の同じ時期とほぼ同じ水準でした。

内訳をみますと現金・預金は、991兆円で1.9%増加しました。

その一方で「株式」は9.7%減少して195兆円、「投資信託」は3.7%減って70兆円でした。

これについて日銀は、アメリカと中国の貿易摩擦が激しくなったことし5月以降、株式市場で不安定な値動きが続いたことを反映しているのではないかとみています。

一方、あわせて公表された日本国債の保有者別の残高をみますと、大規模な金融緩和策で大量の国債の買い入れを続けている日銀の保有が494兆円と、前の年の同じ時期と比べ6.2%増えました。

国債の発行残高全体の43.5%を日銀が保有していることになり、過去最高を更新しました。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 12:56:37.15 ID:FFAoRPFj0
知らんがな(´・ω・`)
22 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 13:02:07.84 ID:NPu1/L+Z0
膨れるほど紙切れに近づくのが判らないの?
71 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 13:32:40.35 ID:SPEx529s0
金の延べ棒にしてたやつが有能
77 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 13:37:10.61 ID:CZhmoWVm0
資産税導入まったなし

88 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 13:43:58.34 ID:f92sb5oO0
竹中平蔵さん
トリクルダウンはまだですか?
94 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 13:46:48.14 ID:wua6AC+C0
税金の財源がいくらでもあるな
135 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 15:30:55.28 ID:W12vOdzO0
株価回復してるがな
137 名前:名無しさん@1周年:2019/09/20(金) 15:33:39.05 ID:THIyv0jg0
増税なんぞして内需拡大策を取らないせいだよ
他国のせいにしてんじゃねぇ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568951741/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2404787 ] 名前: 名無し  2019/09/21(Sat) 08:36
10%が多いのか少ないのかよくわからんな。いつのタイミングかで違うだろうし
素人目には「10パーセント程度で済んでるんだ〜」だけども

ゆっくりやっていけば、中国から資産を引き剥がしつつ、世界の景気は維持するってのをできるのかね  

  
[ 2404817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:19
すでに所得税を払っているのに、そこに資産税を導入したら二重課税になってしまう

税を取ることを考えるよりも、税の無駄遣いを減らすための努力をした方が良いね  

  
[ 2404830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:32
じゃぁ、新聞社がアンケートとってみれば良いじゃん。

金融資産は増えた方が良いと思うかどうか?

主婦とかジジババで楽しいで結果が出るだろ。  

  
[ 2404844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 09:51
国民1人あたり、どんだけ持っているんだよ。おれだけ持ってないのか?  

  
[ 2404884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 10:43
キャピタルゲインに対する課税は実質的には金利と同じ
相続税も固定資産税もそう
金利を下げてもインフレが上がらないのはこれが原因  

  
[ 2404919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 11:44
市場に回らなければ紙くずと同じ  

  
[ 2404926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:05
株式が19兆円減って、現金・預金が19兆円増えただけだな  

  
[ 2404956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 12:38
ただの利確  

  
[ 2405024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 14:57
米2404926
この場合、現金・預金は増えないんじゃないの?
現金が増えるのは、同時に借金が増えないといけないんだけど、そうじゃないから。

銀行内の19兆円は、名義人名が変わっただけで、増減していないんじゃないか?、  

  
[ 2405252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/21(Sat) 21:15
マイナス金利なのに、どうなったら紙屑になるんだよ
紙屑になるってんなら、いくら日銀が買い取ったら紙屑になるのか数字出してくれ  

  
[ 2406477 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/09/23(Mon) 16:19
ドイツ銀行のデリバティブ8500兆円がーとか言われてるし、なんかショボく思えてくる....  

  
[ 2406480 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/09/23(Mon) 16:24
世界中のすべてのキャッシュフローって1京5000兆円も無いんでしょ....?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ