2019/09/21/ (土) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48520480T10C19A8916M00/
1 名前:ぬこ(SB-iPhone) [ニダ]:2019/09/21(土) 07:27:06.16 ID:KS4n/HRT0
JR東日本やPASMO協議会などの鉄道系10社によると、「Suica(スイカ)」などの交通系電子マネーの1日当たりの利用件数が、8月2日に全国で初めて900万件を突破した。4月から4カ月間で100万件分増えた。
地方にも浸透してきたほか、駅の改札だけでなく小売店舗の決済などで活用する人が増えている。各社の相互利用が始まった2013年ごろから普及が加速しており、利用件数はこの6年間で2.6倍に増えた。
各社は今後も交通系電子マネーで使える切符の種類を増やすことに加え、小売店舗など決済ができる箇所を増やして、より多くの利用者を獲得したい考え。鉄道各社にとっては券売機の混雑を減らすことにつながるほか、小売店などから決済時の手数料収入を得られるなどの利点がある。
Suica
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48520480T10C19A8916M00/
16 名前:縞三毛(千葉県) [FR]:2019/09/21(土) 07:37:47.09 ID:1JMSc2sL0地方にも浸透してきたほか、駅の改札だけでなく小売店舗の決済などで活用する人が増えている。各社の相互利用が始まった2013年ごろから普及が加速しており、利用件数はこの6年間で2.6倍に増えた。
各社は今後も交通系電子マネーで使える切符の種類を増やすことに加え、小売店舗など決済ができる箇所を増やして、より多くの利用者を獲得したい考え。鉄道各社にとっては券売機の混雑を減らすことにつながるほか、小売店などから決済時の手数料収入を得られるなどの利点がある。
Suica

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48520480T10C19A8916M00/
置くだけでチャージするやつ あれは初めてのとき感動した
21 名前:ツシマヤマネコ(光) [CN]:2019/09/21(土) 07:47:05.72 ID:4hIkEAQg0suica最強伝説w
23 名前:ボルネオウンピョウ(ジパング) [US]:2019/09/21(土) 07:48:54.86 ID:FOxg5eXt0爆速すぎるからな
40 名前:三毛(静岡県) [NL]:2019/09/21(土) 07:59:05.37 ID:I8J1CYH00うちの最寄りは無人か切符手渡し…
48 名前:コラット(神奈川県) [VE]:2019/09/21(土) 08:01:10.80 ID:96CtJSQM0
QRやバーコード表示させるの面倒くさいのに
なんて無駄なことを推奨するのか
105 名前:ぬこ(神奈川県) [US]:2019/09/21(土) 08:30:38.86 ID:XjDBqWEm0なんて無駄なことを推奨するのか
いつもコンビニでそう思ってたわ
Suicaの俺最強。早いし
116 名前:イエネコ(茸) [ニダ]:2019/09/21(土) 08:42:15.66 ID:X8KHwNNy0Suicaの俺最強。早いし
ファミマペエ使ってみたがiDでいいやって思ったね僕はね
121 名前:メインクーン(東京都) [US]:2019/09/21(土) 08:47:40.25 ID:QgC1MgBw0還元率まで気にしたことねえな
122 名前:スノーシュー(SB-iPhone) [MA]:2019/09/21(土) 08:47:49.47 ID:a2ZyxLiH0電子マネーはレスポンスの良さよりも店舗普及率の方が大事
paypayはそれをよく理解してて、クレカ・FeliCa使えない店にも
ガンガン営業かけて採用させてる
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569018426/paypayはそれをよく理解してて、クレカ・FeliCa使えない店にも
ガンガン営業かけて採用させてる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【食】好きなおにぎりの具ランキング、1位はダントツで定番のアレ!
- 「なりたい職業1位」でも閉店続出!洋菓子店が直面する厳しい現実とは
- “肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?
- 【東京】陸自ヘリ、レーザー照射される 府中上空
- Suica 1日の利用が900万件突破 タッチでOKなのが好評 QRはアプリ起動で面倒 現在還元ないので廃れた
- 成田市社福協議会「ブルーシート張りボランティア募集!経験者のみ対象です!」「ハシゴとか資機材持ち込みで」
- 【原子力規制委の委員長】「国際基準もクリアする絶対に安全な水だ。なぜこの水を外に出さないのか」処理水の海洋放出に賛成
- 【漏洩】LINEの個人情報が流出 氏名・生年月日・電話番号・指定信用情報機関から取得した情報
- 【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円
当たり前なんだよなぁ
QRみたいな前時代的なもん推奨したやつは全員クビにするべき
QRみたいな前時代的なもん推奨したやつは全員クビにするべき
QRだけがキャッシュレスみたいに言う風潮はなんだったの?
若い人は片手でさっとQRコード出せてもジジババは両手必須だから荷物持ってたら画面出すの大変
若い人は片手でさっとQRコード出せてもジジババは両手必須だから荷物持ってたら画面出すの大変
FeliCa勢は営業やる気なくてなぁ
普及させる気ないやろ
普及させる気ないやろ
QRって多分オリンピックで増える訪日外国人に落として貰う為に普及させようとしてんじゃない?
中国なんてQRとかデビットばかりと聞くし
中国なんてQRとかデビットばかりと聞くし
Suicaでオートチャージだと、通勤に電車使ってるとチャージする手間も無いから爆速なんだよなぁ。
唯一の欠点はアプリじゃないので割り勘はできないって言うとこかな
唯一の欠点はアプリじゃないので割り勘はできないって言うとこかな
そもそもQRコードよりFeliCaの方が進んだ技術じゃん。
日本人は技術的に内容より、日本人が使ってるもの→遅れてる
外人が使ってるもの→進んでるって判断する習性があるんや
外人が使ってるもの→進んでるって判断する習性があるんや
バーコード決済の優位性は何より中小店舗の導入障壁の低さやからなあ。手数料もクレジット・ICと比べて安いし、ここを抜きにして本質は語れないと思うがな。
良く行くスーパーでもついにpaypay試験導入してたけど結構時間かかってるな
体感的には
Suica(電子マネー)>現金(全自動レジ)>paypay>クレカ
体感的には
Suica(電子マネー)>現金(全自動レジ)>paypay>クレカ
PayPay は設置料金優遇辞めたら、Suica に至らないレベルまで落ち込む可能性がある
地味に技術的に凄いからね、SUicaは
*2405231
店舗側の手数料はIC系とそれほど変わらんらしいけどな
店舗側の手数料はIC系とそれほど変わらんらしいけどな
バッテリー気にしなくていいのは結構大きいメリット
手数料なんとかしてやってから罰則付きで義務化でもせんと、この国は永久にキャッシュレス社会なんぞならんわ
カードも電子マネーも使えない店クッソイライラする
カードも電子マネーも使えない店クッソイライラする
QRコード使ってる中国人を随分持ち上げてたよね、マスコミ。
たった100人程度の計測だが、コンビニで値段を言われてからの決済時間平均は非接触タイプは8秒、QRは17秒で現金決済とあまり変らない。多分私は出しておくから3秒位。
東京で平均800強の客に対し接客側のこの差は大きい。
しかしポイント還元などの別の顧客メリットにより利用者は不透明な事は事実ではないかと思う。
Suicaカードの最大の企業側のデメリットは個人情報に結びついていない事が多くビッグデータ利用が難しい事。皆さん細かな個人情報を登録しましょうね。
東京で平均800強の客に対し接客側のこの差は大きい。
しかしポイント還元などの別の顧客メリットにより利用者は不透明な事は事実ではないかと思う。
Suicaカードの最大の企業側のデメリットは個人情報に結びついていない事が多くビッグデータ利用が難しい事。皆さん細かな個人情報を登録しましょうね。
ヨーカドーでは支払でなくポイントを貯めるバーコードをスマフォで表示しようとして前の客が手間取ってた
自分がやるとしても面倒だと思ったわ
自分がやるとしても面倒だと思ったわ
QRで得をするのは中国だけだろ
日本は全く得をしない
日本は全く得をしない
交通系ICカードの要求事項=1秒以内に決済が完了すること。
ここに全てが現れていますね。
ここに全てが現れていますね。
QRは俺もシステムが洗練されてないと思う
常時1.5%還元だし
普段の買い物より電車やバスが電子マネーで乗れるというのが結局一番便利
電子マネー1つだけ選ぶとしたらSuica以外は考えられない
電子マネー1つだけ選ぶとしたらSuica以外は考えられない
中国社会の口をこじ開けてフェリカチップをジョウロで流し込めればQR決済なんぞに
こだわらずに済むんだけどね
お前らもトランプを応援しろよ
こだわらずに済むんだけどね
お前らもトランプを応援しろよ
QRのいいところは、小規模小売でも導入しやすいことと、中国人が使うから観光業にも良い。
QRは頭の悪い企業が乗っかった壮大な社会実験だったな
え?まだやるの?
え?まだやるの?
QR決済みたいな遅れた技術すら満足にできなかったセブンアイは大恥かいたよな
要はユーザー登録させ紐付けちゃえば交通系でもドトールコーヒーカードでも
データ収集は可能になるんだからわざわざあんな遅れた技術を使う必要なかったんだよ
要はユーザー登録させ紐付けちゃえば交通系でもドトールコーヒーカードでも
データ収集は可能になるんだからわざわざあんな遅れた技術を使う必要なかったんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
