2019/09/22/ (日) | edit |

近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190921-00302387-toyo-soci&p=1
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2019/09/21(土) 20:46:53.65 ID:BYtfo3/u9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190921-00302387-toyo-soci&p=1
「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
9/21(土) 16:00配信
近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児 童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。
【なぜ?】ドイツでは「長時間労働」あり得ない
これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。
興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日本ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する問題)として問題視されています。この「引きこもり問題」は、日本だけの現象なのでしょうか。
■「親離れしない」のが格好悪いドイツ
ドイツを含むヨーロッパの人はこの日本の「引きこもり」を不思議に思うことが多いです。というのも、ドイツで「引きこもりの娘や息子」の話を聞くことはありません。
ドイツの子ども、とくに思春期や10代の子どもは「成人したら家を出ること」を楽しみにしており、親もまたそれを楽しみにしています。子どもは「大人になったら、家を出て自分の好きなように生きる」と思っていますし、親もまた「18歳になるまでは親の言うことを聞きなさい!」というような叱り方をします。
ドイツの場合、成人年齢は18歳で、「子が18歳になるまでの我慢」と親と子の双方が思っています。これだけを聞くとなんだか冷たいようですが、それだけ「子どもの自立」が重要視されているということでもあります。
まれに自立しない子どもがいると、周囲の人から「あいつはいつまでもホテル・ママ(ドイツ語: Hotel Mama 意味:上げ膳据え膳の実家という意味)を離れられないんだ」と揶揄されることもあり、「親元を離れないこと」は社会的にもカッコよくないことだとされています。
前述どおり、ドイツでは親も子も「18歳」を楽しみにしていますから、親側は成人した子どもの面倒を延々と自宅で見る気はさらさらありません。なぜなら夫婦(またはカップル)の仲がよければ、子どもが自立した後は「パートナーと2人の時間を過ごしたい」と考えるのが一般的だからです。
(リンク先に続きあり)
7 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:50:12.24 ID:YkTF/xrU0「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
9/21(土) 16:00配信
近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児 童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。
【なぜ?】ドイツでは「長時間労働」あり得ない
これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。
興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日本ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する問題)として問題視されています。この「引きこもり問題」は、日本だけの現象なのでしょうか。
■「親離れしない」のが格好悪いドイツ
ドイツを含むヨーロッパの人はこの日本の「引きこもり」を不思議に思うことが多いです。というのも、ドイツで「引きこもりの娘や息子」の話を聞くことはありません。
ドイツの子ども、とくに思春期や10代の子どもは「成人したら家を出ること」を楽しみにしており、親もまたそれを楽しみにしています。子どもは「大人になったら、家を出て自分の好きなように生きる」と思っていますし、親もまた「18歳になるまでは親の言うことを聞きなさい!」というような叱り方をします。
ドイツの場合、成人年齢は18歳で、「子が18歳になるまでの我慢」と親と子の双方が思っています。これだけを聞くとなんだか冷たいようですが、それだけ「子どもの自立」が重要視されているということでもあります。
まれに自立しない子どもがいると、周囲の人から「あいつはいつまでもホテル・ママ(ドイツ語: Hotel Mama 意味:上げ膳据え膳の実家という意味)を離れられないんだ」と揶揄されることもあり、「親元を離れないこと」は社会的にもカッコよくないことだとされています。
前述どおり、ドイツでは親も子も「18歳」を楽しみにしていますから、親側は成人した子どもの面倒を延々と自宅で見る気はさらさらありません。なぜなら夫婦(またはカップル)の仲がよければ、子どもが自立した後は「パートナーと2人の時間を過ごしたい」と考えるのが一般的だからです。
(リンク先に続きあり)
だったらドイツに行けよ。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:50:17.40 ID:5AuvCWq40海外ガー
22 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:51:33.77 ID:GEk8uLuq0なるほど、いかにもドイツ人らしい
38 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:54:05.47 ID:FwN1zPsm0他所は他所
73 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:57:49.14 ID:m7pkvDAS0
日本は結婚しても親と同居が
親孝行とされてるから
80 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:58:50.65 ID:Zkrv/64D0親孝行とされてるから
よく優等生扱いされる北欧はどうなんだろう
95 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 20:59:48.30 ID:fJHOiImu0文化も生活習慣も違う国なんだから
こんな話ナンセンスだわ
132 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:03:07.05 ID:c3DuCRDC0こんな話ナンセンスだわ
欧州といってもな
いろいろだろ
155 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:05:22.49 ID:yrQhDxbf0いろいろだろ
多様性とやらはどこにいったん
157 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:05:24.52 ID:yrrkNFYB0こどおじの次はドイツか
不動産会社も大変だな
177 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:07:30.49 ID:mtQEI1+y0不動産会社も大変だな
ドイツを見習えよ!w
179 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:07:38.13 ID:u5vckKKM0今のドイツ人に日本人のような氷河期世代ってあったっけ?
ドイツと日本を比較することがまずおかしいわな
221 名前:名無しさん@1周年:2019/09/21(土) 21:09:51.55 ID:T1mL1gsH0ドイツと日本を比較することがまずおかしいわな
スペインだかイタリアだかは家族愛って主張で
結婚するまでは同居が普通だったような
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569066413/結婚するまでは同居が普通だったような
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【旭日旗】 ベトナムのサッカー場に登場した『戦犯旗』形状の旗…依然として足らない問題意識
- 【旭日旗】 「日差し=旭日旗」?…英国童話の挿絵が物議、出版社一蹴
- 【韓国】“タマネギ法相”また新疑惑! チョ氏の親族企業、北朝鮮の石炭密輸!?
- 【韓国-文政権】「通貨スワップ」日本に哀願 背景にウォンの脆弱さ…専門家「日本なら締結して当然と思っているのかもしれない」
- 【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
- 日本製品「不買運動」収束の気配なし 韓国人の参加65.7%
- 【人違いです】韓国に対して、旧宗主国の日本がなすべきこと
- 【米国】日米外相会談 ポンペオ氏、茂木氏に日韓対立で「建設的対話」促す 調停役は控え、日韓対話で早期収拾するよう(16日)
- ニュージーランド「日本のみなさん、キウイをもっと食べて」
親を養う必要が無い、少ない環境ってのは素直に羨ましい
ただ、現地で聞くと内情は大分違ったりするんだろうなあ
ただ、現地で聞くと内情は大分違ったりするんだろうなあ
外国はホームレスが多いじゃん
そのへんにホームレスがいる国がいいのか
そのへんにホームレスがいる国がいいのか
ドイツでは「長時間労働」あり得ないというのも表面上で、持ち帰り仕事量は多いしな
こんな記事かかれたらドイツ人自由にひきこもれないじゃん
ドイツを見習え?
6京円の不良債権の重みをみんなで負担する社会を目指せという事ですか、分かりませんw
6京円の不良債権の重みをみんなで負担する社会を目指せという事ですか、分かりませんw
38歳だが、自分の若い頃は、みんな家出たいって言ってたし、実家にいたら家に金入れるのヤツも多かった
今どうなんだろな
20年前は親が厳しい事や親の存在が煩わしいのが当たり前だった「自立しろよ」とかよく言い合ってたけど今の親は厳しくなさそうだもんな
今どうなんだろな
20年前は親が厳しい事や親の存在が煩わしいのが当たり前だった「自立しろよ」とかよく言い合ってたけど今の親は厳しくなさそうだもんな
別に日本だって引きこもりはカッコよくないことだと思うけど
中東から逃げてきて、家族(複数の妻含む)と補助金で暮らしてる無職のオッサン元気にしてるかなw
子供作るのが仕事w
子供作るのが仕事w
時代背景で文化は形成される。
避妊具がない時代は持ち家のキャパシティー以上に子供ができたため
必然的に稼げる上の世代から家を出る必要があった。
空き部屋があるため、結婚していない子供が家を出る必然性がない。
避妊具がない時代は持ち家のキャパシティー以上に子供ができたため
必然的に稼げる上の世代から家を出る必要があった。
空き部屋があるため、結婚していない子供が家を出る必然性がない。
何でもかんでも海外ガーって言う奴は日本から出ていけ!!
移民問題が深刻なドイツがうらやましいとは思えないけどな。
引きこもりがドイツを批判してて草
国や社会の在り方から議論しないと無意味
社会の仕組み企業の仕組みも全然違うろうに
差別してるから引きこもるやつが少ない
というのは人間としてどうだろうなw
というのは人間としてどうだろうなw
ま、ドイツの世界観はともかく、
引きこもりはクソだよなw
何で生きてんの?
恥ずかしくないの?
引きこもりはクソだよなw
何で生きてんの?
恥ずかしくないの?
ヨーロッパの方がえげつないし
この記事に出てるドイツなんて
カッコ悪い事は家庭内で徹底的に隠す
→近隣住民はおろか行政ですら把握できない
→存在していないから無問題
→数世代後に発覚
ってのが結構あるからな
この記事に出てるドイツなんて
カッコ悪い事は家庭内で徹底的に隠す
→近隣住民はおろか行政ですら把握できない
→存在していないから無問題
→数世代後に発覚
ってのが結構あるからな
きちんと調査しての報告ならともかく、ただの感想じゃろ。本当にドイツには中高年引きこもりは少いのか?
失業率からして独立してるふうなだけの無職が
極右気取って移民を差別してるだけだからな
知性は下の下だろw
極右気取って移民を差別してるだけだからな
知性は下の下だろw
親元にとどまることが格好良いとか悪いとかって引きこもり問題って
そういうことじゃないと思うんだが
そういうことじゃないと思うんだが
>[ 2405573 ]
>中東から逃げてきて、家族(複数の妻含む)と補助金で暮らしてる無職のオッサン元気にしてるかなw
あれ酷いよな。一夫一妻制の原則すら「子供がかわいそう」でなし崩し、庭付き一戸建て
もらって悠々自適。一方でドイツはシングルマザー向けの食糧配給所が過去最高増。
中東のオッサン「もっと妻が欲しいね。イス ラムに改宗するならドイツ人でもいいよHAHAHA!」
誰のための、何のための国なんだろうってあれ見りゃ誰でも思う。
>中東から逃げてきて、家族(複数の妻含む)と補助金で暮らしてる無職のオッサン元気にしてるかなw
あれ酷いよな。一夫一妻制の原則すら「子供がかわいそう」でなし崩し、庭付き一戸建て
もらって悠々自適。一方でドイツはシングルマザー向けの食糧配給所が過去最高増。
中東のオッサン「もっと妻が欲しいね。イス ラムに改宗するならドイツ人でもいいよHAHAHA!」
誰のための、何のための国なんだろうってあれ見りゃ誰でも思う。
一人暮らししたくても金がねーんだよ
金があるなら、とっくに自立してるわ
金があるなら、とっくに自立してるわ
それじゃあ日本もドイツになれってのが無理がある
すべてにおいて日本とは異なってる文化思想政治などなどだからな
すべてにおいて日本とは異なってる文化思想政治などなどだからな
日本にはホームレスが少ない理由の一つでもあるので何とも。
生活保護が、日本人だと貰いにくいので家にいるということもあるのでは。
給料が安すぎて、家賃が払えないということもあると思う。
生活保護が、日本人だと貰いにくいので家にいるということもあるのでは。
給料が安すぎて、家賃が払えないということもあると思う。
急にこどおじとか言い出したのはやっぱパヨなのかねえ……
家を出たうえで、引きこもっているのがいるのですが。
ドイツには「長男は家を継ぐ」という習慣がないんだろう
家父長制農村社会だった日本ではそれは重要なことだったからな
一方イタリアではマンマ・ミッシモ(母親至上主義)という言葉があるほどで
30過ぎても息子がママのそばにいるのは割と普通にある
家父長制農村社会だった日本ではそれは重要なことだったからな
一方イタリアではマンマ・ミッシモ(母親至上主義)という言葉があるほどで
30過ぎても息子がママのそばにいるのは割と普通にある
日本なら引きこもりが許されるかのような言い方はやめろ
日本だって引きこもりには厳しいだろ
日本だって引きこもりには厳しいだろ
この文章書いたやつがそう思ってるだけで
ドイツにも絶対に相当数いる
ドイツにも絶対に相当数いる
ドイツって18歳から徴兵じゃなかったっけ?
引きこもりは甘え!
社会に出る勇気がないゴミ!!
社会に出る勇気がないゴミ!!
またこどおじが発狂してんのか
仮に、こどおじが独立して家を出るようになったとすると、
東京の家賃相場は現状よりも一割以上上昇して、
今賃貸で借りている奴が一番被害を被る。
大家と不動産屋以外は得をしない悲惨なことになるぞ。
東京の家賃相場は現状よりも一割以上上昇して、
今賃貸で借りている奴が一番被害を被る。
大家と不動産屋以外は得をしない悲惨なことになるぞ。
あっちの人達は路上にたむろってるもんなw
まあそれってどこも同じじゃねえの❓
引きこもりは恥ずかしいって思うのは
てことは親孝行は必要ないって事をいいたいんだな❓
引きこもりは恥ずかしいって思うのは
てことは親孝行は必要ないって事をいいたいんだな❓
稼いでないやつが叩かれるのはわかるんだが、家業を継いだやつと親に給料から上納金払って実家にいるやつまで叩かれるのは意味がわからん
イタリアなんか親と一緒に住んでる30代なんてゴロゴロいるよ。定職ついてないのもいっぱいいるし、どうやって生活してるんだろうってのがいっぱいいる。
他所は他所、といっても、確かにいつまでも親元で生活しないといけないなんてのは
親が病気で、とかの利用がなければ、出来損ないの証。
自活できない、ってんだからな。
野良犬未満、野良猫未満、ゴキブリ未満。
親が病気で、とかの利用がなければ、出来損ないの証。
自活できない、ってんだからな。
野良犬未満、野良猫未満、ゴキブリ未満。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
