2019/09/22/ (日) | edit |

img_390bd781dda177b239cb47895034980d353200.jpg
最近、日本のテレビニュースでも取り上げられた、「Flygskam(フリュグスカム)」という言葉をご存じだろうか。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/amp/303428

スポンサード リンク


1 名前:◆mZB81pkM/el0 (東京都) [SE] :2019/09/22(日) 08:45:37.16 ID:MbH7Aj5n0
最近、日本のテレビニュースでも取り上げられた、「Flygskam(フリュグスカム)」という言葉をご存じだろうか。

スウェーデン発祥のこの言葉は、直訳すると「飛行恥」「飛び恥」のように訳され、気候変動が世界的に著しい昨今、二酸化炭素を多く排出する飛行機の不必要な利用を恥じ、なるべく環境に優しい鉄道を多用しよう、と訴えかける運動である。

実際のところ、乗客1人が1km移動する際に排出される二酸化炭素の排出量は、鉄道が14g、道路交通が158gなのに対して航空機は285gで、他の交通機関と比較して群を抜いて多いことは、紛れもない事実だ。

実際に進む「飛行機離れ」

この活動は、スウェーデン人の冬季五輪金メダリストであるビヨン・フェリー氏や、若き環境活動家、グレタ・トゥーンベリ氏などの著名人が賛同したことで、徐々に周知されていった。

調査によると、スウェーデン国民の37%が可能な限り飛行機をやめて鉄道で旅すると答えており、実際に2019年4月のスウェーデン国内の空港利用者数は、対前年比で15%減ったと空港管理会社スウェダヴィア(Swedavia)が発表している。
一方、スウェーデンの主要鉄道オペレーターであるSJは、2019年1~3月の利用客数が対前年比で12%伸びたと発表しており、影響があったことは明らかだ。

Flygskamという単語はSNSを通じて瞬く間に欧州全体へ広がり、すでにスウェーデン以外の欧州各国にも影響が表れ始めていると言われている。

Flygskamに賛同するスウェーデン人の一部のビジネスマンは、ロンドンやフランクフルト、ジュネーブへの出張ですら、約24時間かけて鉄道で移動しているという。
これらはいずれの都市も、航空機なら片道2~3時間で、日帰り出張も可能な距離だ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/303428

img_390bd781dda177b239cb47895034980d353200_.jpg
2 名前:ジョフロイネコ(宮城県) [US]:2019/09/22(日) 08:46:27.80 ID:MqAtUwgV0
そこまで行くならもう馬使えよ
3 名前:サバトラ(茸) [ニダ]:2019/09/22(日) 08:46:59.02 ID:OvQjdf9q0
陸続きならな
5 名前:黒(大阪府) [PT]:2019/09/22(日) 08:47:18.12 ID:HpqD5m4R0
男は歩き
17 名前:アメリカンボブテイル(千葉県) [DE]:2019/09/22(日) 08:50:02.81 ID:t6UZWjiq0
金正恩じゃねーんだから
21 名前:ハバナブラウン(京都府) [CN]:2019/09/22(日) 08:51:27.99 ID:wPN4yNrz0
新幹線、もっと安くしろよ

33 名前:マレーヤマネコ(茸) [CN]:2019/09/22(日) 08:54:26.76 ID:GoRlP3k40
理由はともかく、鉄道復権は喜ばしい
日本の鉄ヲタより
38 名前:アメリカンボブテイル(愛知県) [AT]:2019/09/22(日) 08:55:57.29 ID:MezJLV9j0
えっ走れよ
78 名前:縞三毛(兵庫県) [US]:2019/09/22(日) 09:11:04.98 ID:2+PGgn2N0
意識をより高く!
80 名前:カラカル(宮城県) [US]:2019/09/22(日) 09:12:51.82 ID:3Z8uIZcQ0
そこでエンジンの改良や新動力の開発に行くのが進歩ってもんだろ
中世かよ
100 名前:ヒマラヤン(大阪府) [US]:2019/09/22(日) 09:23:02.61 ID:gYHE+mp+0
時間は食うけどフェリーの旅はいいぞ
寝台列車がほぼ絶滅なのが惜しい
101 名前:ウンピョウ(長野県) [ニダ]:2019/09/22(日) 09:23:02.97 ID:9/wBVrab0
歩け歩け
132 名前:スコティッシュフォールド(家) [US]:2019/09/22(日) 09:39:44.02 ID:sib9dmB40
飛行機が怖いだけだろw
169 名前:ジャングルキャット(ジパング) [EU]:2019/09/22(日) 09:57:56.59 ID:p9FsMNZe0
排出量気にするならカブ50乗れよ
排ガス規制で全盛期のリッター180キロみたいな
化け物燃費ではなくなったけどリッター100キロはまだ有るぞ
176 名前:セルカークレックス(岩手県) [CN]:2019/09/22(日) 10:05:25.85 ID:lmH/kAQ50
文明捨てろよもう
180 名前:コドコド(愛知県) [KR]:2019/09/22(日) 10:13:25.35 ID:p+wSYWaK0
欧州って極端なの多い気がする
215 名前:コラット(東京都) [ニダ]:2019/09/22(日) 10:33:10.31 ID:3/U3JxUq0
飛行機も車もそう変わらないじゃん
飛行機やめるなら車もやめろよ
251 名前:ボルネオヤマネコ(静岡県) [SE]:2019/09/22(日) 11:03:44.32 ID:uzEycAu60
田舎で自給自足生活しようとは思わないんだな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569109537/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2405941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:07
でた、自己満偽善(笑)  

  
[ 2405942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:09
富士通「おれたち(世界の車窓から)の時代がやってきた」  

  
[ 2405943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:11
欧米か!?😡北欧だ!😁✌  

  
[ 2405944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:11
そこまで言うなら息を吐くのも止めたらええねん  

  
[ 2405951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:24
スウェーデンからドイツ、オランダ、フランス、スイス、イタリアあたりはOKでしょうがねぇ。
今、夜行列車、寝台列車が無いに等しいんで、長距離移動には昼間の高速列車と言うことになりますが…  

  
[ 2405953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:28
船に乗るのは好き  

  
[ 2405954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:33
意識高くて良いんだけど その姿勢で主要排出国の米中に物申してくれよ
そして言えないからって日本に負担しいるのやめてくれよ  

  
[ 2405957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 21:41
ベルカンプ「俺の時代が来た」  

  
[ 2405968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:19
もう一切移動せずネットだけで全て決めればいい。  

  
[ 2405969 ] 名前: 名無し  2019/09/22(Sun) 22:21
草食動物が出すメタンガスの温暖化効果も深刻。
だったら、馬も牛も、人間も生きること止めたらどうだろうか。  

  
[ 2405971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:27
そりゃ大変だ。
スウェーデンは牛などの反芻動物を皆殺さないといけないな。
牛のゲップやオナラは二酸化炭素の28倍もの温室効果を持つメタンを大量に含んでるからな。
酪農大国のスウェーデンは辛いだろうけど地球のためにがんばれ。  

  
[ 2405973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:33
元々鉄道網がとても発達している地域だしな
飛行機より鉄道を使うのは当たり前だろう

それはともかく欧州は、地球環境の主敵である中国と結構深い経済的繋がりがあるんだが、どう思ってるんだろうな?  

  
[ 2405974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:33
結局今の状況ではアメリカと日本に勝てないから、
別の規制を作ろうとするその最初の一歩と言うだけでしょう。
いつものヨーロッパ。  

  
[ 2405982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:50
>草食動物が出すメタンガスの温暖化効果も深刻。

ヴィーガン、アウトー  

  
[ 2405983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:51
「時間短縮」と言って、
日本みたいに、高速専用線を敷きなおす。とか、高速専用列車を増やす、とか。工事や組み立てなどで、新たに過剰な公害を撒くのかな?
欧州全域で高速専用線を敷けば、遠距離での時間短縮はできますね。
S.C. MagLev 使うとか。
  

  
[ 2405985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 22:56
違う!
お前が乗らなくてもその飛行機が飛べば同じだ(笑)
  

  
[ 2405989 ] 名前: 774  2019/09/22(Sun) 23:04
太陽電池パネルで充電しながらの電動バイク旅1択だろ  

  
[ 2406008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 23:46
ああ、グリーンニューディールだっけ?w
あのトンデモ法案www 頭湧いてるんじゃねーかとしか思えんよなw  

  
[ 2406010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 23:50
2405973
EUは自国に工場をあまり建てない代わりに、中国や東南アジアとかに工場を建てまくっているし

EUでCO2排出量が低いのはそれがカラクリ
本来は自国で排出しているはずのCO2を中国や東南アジアで排出しているだけの話  

  
[ 2406011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 23:52
こういう話でよくわかるのが、海外では同調圧力が小さいなんてのは大嘘だってことだよ  

  
[ 2406012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/22(Sun) 23:53
片道2~3時間のところを約24時間かけて鉄道で移動してるビジネスマンw
仕事する気が無いのか、頭が悪いのかどちらかだろ、プライベートだけにしろよ  

  
[ 2406016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 00:02
日本は飛行機で片道2~3時間のところを、鉄道で移動してるビジネスマン多い方じゃないか?
まあ、24時間かける馬や鹿はいないけどなw  

  
[ 2406018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 00:05
夜行列車があるなら現実的だが…ビジネスでそんなに時間を掛けてメリットがどんだけ有るのやら…
移動中にネット会議(発言は全てテキストで)するとかなら、まあどうにか?

思い付きで陸路で北海道に行って来たマンだが、飛行機を使えば2日程行程に余裕があったな
まあ、中継地でのプチ観光もまた一興だが  

  
[ 2406049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 01:09
北欧にもポッポがいるのかw  

  
[ 2406054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 01:24
在欧だけど知らん。
先日EU他国へ旅行したけど飛行機は満席。
ユーロスターはお年寄りばかりだった。  

  
[ 2406064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 02:10
白人ってホント極端だよな
すぐに極論者がでてきて大声で叫び散らすよな  

  
[ 2406201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:02
白人って基本バ カなんじゃねえかwww?  

  
[ 2406242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:51
環境ファシズムはEVに乗るからなw
いや普通に軽くて小さいガソリン車の方が遥かにエコだけど?
こんな偽善ばっかりやってるのが欧州なんだよな  

  
[ 2406382 ] 名前: 774@本舗  2019/09/23(Mon) 13:37
エコファシストだなw  

  
[ 2406560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 18:33
この運動、日本では飛び恥って訳されているけど、欧州からの観光旅行のゴール地点に日本を設定する人も多いから、観光客を上手く呼び込めるといいんだけどね  

  
[ 2406677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 21:27
取りあえず。
シェンゲン協定が適用されるヨーロッパの26の国家同士を漏れなく結ぶ、
首都圏や住宅街、商業地域などに停車駅を持つ、専用の立体交差軌道で、巡航時速240km以上、最高速度320km以上で。「500人乗り程度の列車を、1時間に2本以上で運行させる必要があるのでは?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ