2019/09/23/ (月) | edit |

6692214_.jpg 先日、気候変動に関する政府間パネル (IPCC)で示された、今後80年の地球温暖化の黙示録的シナリオは、実はあまりに楽観的な内容だったことが明らかになった。より進化した気候モデルを用いた結果、至近距離で起きるカタストロフィーはそれよりもはるかに破壊的になる恐れがはっきりしたからだ。科学、技術関連のニュースサイト「Phys.org.」が伝えている。

ソース:https://sptnkne.ws/9P5B

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2019/09/22(日) 11:10:32.43 ID:dpaKDvi89
先日、気候変動に関する政府間パネル (IPCC)で示された、今後80年の地球温暖化の黙示録的シナリオは、実はあまりに楽観的な内容だったことが明らかになった。より進化した気候モデルを用いた結果、至近距離で起きるカタストロフィーはそれよりもはるかに破壊的になる恐れがはっきりしたからだ。科学、技術関連のニュースサイト「Phys.org.」が伝えている。

■1.5度 の気温上昇の怖さは誰にも予測できない

2018年の気候変動に関する政府間パネルのレポートですでに、摂氏1度気温が上昇した場合、死者が出るほどの熱波が地球を襲い、大被害をもたらす大嵐が発生し、洪水が今まで起きなかった地域でも起きてくるという予測が報告されていた。北極の氷、永久凍土が盛んに溶けだし、海面が上昇する。

レポートの筆者らは何の策も講じずに気温の上昇を1.5度まで許してしまった場合、地球の気温は2100年までにほぼ5度上昇すると予測している。これは地球規模的なカタストロフィーを意味する。
9月23日の国連気候サミットを目前に控え、米議会に対して、まさにこのレポートに注意を向けるよう呼び掛けたのは、若き環境保護活動家のグレタ・トゥンーベリさんだった。

■これから先は悪くなる一方

ところが、仏のピエール=シモン・ラプラス研究所が出した新たなレポートでは現在の傾向がこのまま維持された場合、21世紀末には地球の気温上昇は5度には収まらず、7度になると示された。

ピエール=シモン・ラプラス研究所と類似した帰結を出した研究者らは他にもいる。米国、英国、カナダの専門家らもより深刻な気候変動が起きると予測している。

これはつまり人類には経済を脱炭素化を図るまでにほんのわずかな時間しか残されていないことを示す。しかもこれだけ急速に温暖化が起きる場合はドミノ効果のリスクも高まる。永久凍土の溶けだした氷から多量に放出される温室効果ガスによって、地球はさらに高温になってしまう。

ドイツ、フィンランドの研究者らは、現時点で人類は2050年までに枯渇性燃料を燃焼をせずに済むための必要な技術をすでに有していると考えている。これを実現するために必要なのは唯一、政治力のみ。つまり政治家が動かねばならない。

6692214.jpg

https://sptnkne.ws/9P5B
10 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:13:35.08 ID:gLhbkyZR0
ロシアとカナダの時代来るな
27 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:17:56.33 ID:YTxwEYg60
全員石化して5000年後くらいに目覚めれば良い
31 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:19:14.43 ID:xPkxHrEV0
南極大陸を奪い合い戦争か?
46 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:21:34.63 ID:15FC+p1E0
氷河期が来ればちょうどよくなるね。
19 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:15:31.02 ID:Iz1hjoUi0
7度ってぱねえな
マジか

82 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:32:54.26 ID:SH3C/yIE0
高原の別荘地でも買っておくか
169 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:57:46.73 ID:h3niSJrD0
なになに
映画化決定?
172 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 11:58:25.50 ID:4Kycil6x0
地球は捨てざるを得なくなったとして、あと80年で惑星移住を可能に出来るか
まあ不可能に近いだろうな、やるだけやったんさいという感じだけど
177 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 12:00:08.71 ID:xPkxHrEV0
デイアフタートゥモローみたいになるかもな
195 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 12:09:16.37 ID:qvkDRaSp0
2100年まで生きてないだろうから
どうでもいいですよ
254 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 12:31:31.58 ID:02L8JOrU0
まだ温暖化詐欺やってんのよ
259 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 12:33:22.50 ID:0aicT2bQ0
良いんじゃないか
そうなれば何らかの対処するでしょ
追い詰められなきゃ人間変わらんよ
371 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 13:16:21.57 ID:zBqrxqwr0
昆虫とか植物とかやばいんだよね
376 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 13:17:32.80 ID:N3UmgMqM0
だから人工的に冷やすしか手がない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569118232/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2406174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 08:20
人類がいっぱい滅んだらまた下がるからへーきへーき  

  
[ 2406175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 08:25
2100年までにって予防線張りすぎやろwwww  

  
[ 2406182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 08:41
昨今の温度上昇は急だが、元より今の地球は亜氷河期に分類され、地球にしたら低体温状態。恐竜時代に赤道直下で50度以上だった状態が最も地球の温度としては適温なのに、その事は触れないの?  

  
[ 2406198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:00
「地球の周期による温度変化」について言及してない時点で、この記事はただのステマの一種に過ぎんよ  

  
[ 2406206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:09
実際、日本もマラリア対策とか必要になりそう
セアカコケグモもほぼ全国に分布したし  

  
[ 2406207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:09
まあ中国とアメリカが頑張らないとどうにもならんしな。  

  
[ 2406209 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/09/23(Mon) 09:13
この論理だと恐竜の時代にはすごい温度になっていて恐竜は丸焼けになってないとおかしいんだが。  

  
[ 2406227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:39
サハラのど真ん中で軍縮で減った核兵器を爆発させて、成層圏に塵を巻き上げて日光を遮り、冷却化を図る。
ついでに地形を変え、ナイル川の水を引き入れて砂漠に巨大な森林を作る。
とか、いつも妄想しているw  

  
[ 2406233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:44
7度じゃ日本の都市は水没して半分滅びるわ
本当ならとんでもないことになる
80年後なら俺の世代にできることはあまりないが  

  
[ 2406243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:53
太陽の黒点がない状態で、気温が現状維持だからね。  

  
[ 2406244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:55
分かったから一週間後の天気当ててからにしてくれ  

  
[ 2406246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 09:56
※2406244
そろそろ想定外ってのを止めて欲しいよね。  

  
[ 2406388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:48
縄文時代は海だったところに住んでるわ
気候は変動するものだ。気にすんな
氷河期すぎて凍ったら哺乳類やばいが、暑くなる分にはむしろ栄える  

  
[ 2406583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 19:13
そういえば十年くらい前の予測では今は平均気温60度超えてるんだっけ?  

  
[ 2406754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 23:38
地球は温暖化ではなく極端化している。

二酸化炭素などの温暖化ガスと言われている保温ガスの欠乏が原因
例えて言うなら大気のない月の気候に近づいているといえる。
(月は昼と夜で300度の温度差があるが、これは保温ガスがないため)

原始地球の大気の95%は二酸化炭素。
その後、主に植物の光合成によって減少。
現在の二酸化炭素は、もうほとんど残っていない。

現在の大気の組成は、窒素79%、酸素20%、アルゴン1%
で、二酸化炭素は?というと、僅か0.037%、ほぼ枯渇している
植物の光合成には二酸化炭素が必須。植物は窒息寸前。
この二酸化炭素の極端な欠乏のため地球は砂漠化し始めている。

IPCCの平均気温の上昇予想ほど当てにならないものはない。
IPCCは世界を騙して利を得る悪党のためだけにある詐欺団体。  

  
[ 2406772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 00:18
氷が溶けて主要都市が水浸しになるとかいうのは
どこにいったんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ