2019/09/23/ (月) | edit |

fish_maguro2.png ある水産族の自民議員はこう嘆く。今月初めに開かれたクロマグロの資源管理をめぐる国際会議で、日本が主張した捕獲枠の増枠が主に米国の反対で実現しなかったためだ。その影には、圧倒的な政治力を持つ環境保護団体の影もちらついている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00067360-gendaibiz-ind

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2019/09/22(日) 19:45:25.61 ID:c0Xs3kWx9
9/22(日) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00067360-gendaibiz-ind

「このままだとクロマグロが日本のスーパーから消えるかもしれない」

 ある水産族の自民議員はこう嘆く。今月初めに開かれたクロマグロの資源管理をめぐる国際会議で、日本が主張した捕獲枠の増枠が主に米国の反対で実現しなかったためだ。その影には、圧倒的な政治力を持つ環境保護団体の影もちらついている。

台湾から枠を譲ってもらったが…

 国際会議「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の北小委員会が9月3日に米国ポートアイランドで開かれた。

 日本をはじめ、米国や中国、台湾、韓国など10ヵ国からなるWCPFCの北小委は、2015年から参加国に資源減少を理由として、マグロ類の漁獲上限を導入している。

 今回、日本は「すでに資源量は回復している」と主張して漁獲上限の引き上げを求めたが、環境保護を訴える米国側が強硬に反対し、実現しなかった。

 日本のクロマグロ漁業者、特に沿岸で操業する中小業者にとって、漁獲上限の導入は死活問題だ。専門紙記者はこう話す。

 「クロマグロは1kgあたり平均5000円前後、1匹で数百万円~最高級品になると数千万になる高級食材です。漁業者からすれば、一匹とれるかとれないかでその年の生活が大きく左右される魚種だと言えます。

以下ソースで
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:47:11.85 ID:qEsoaPzh0
マグロよりウナギが食いたい
9 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:48:01.34 ID:Qi1CiHHF0
サバとホッケがあるからまだ大丈夫
16 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:49:34.82 ID:wfGX901b0
養殖マグロどうなってんだよ
20 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:50:08.64 ID:laCXFkv70
お先マッグロ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:51:05.10 ID:CP8RVGIE0
その前にサクラエビだな

2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:46:25.76 ID:xBWwKMfw0
ツナ渡りだな
19 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:50:06.36 ID:DaDSCRcn0
>>2
優秀
156 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/09/22(日) 20:14:58.51 ID:LHHThu+/0
>>2
( ^ω^ )
33 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:53:18.00 ID:343I4KtL0
ツナマヨおにぎり値上げ?やめて
54 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 19:57:29.07 ID:WrWbAh3z0
アカマンボウ旨いよ
100 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 20:05:20.12 ID:WEhWyAV+0
サンマももう食えなくなるとは思わなかったわ
145 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 20:13:40.40 ID:1zjKLgWd0
寿司とか外国に広めちゃいけなかったな
162 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 20:15:47.72 ID:+ZKTqNvK0
サンマもやばいだろ
197 名前:名無しさん@1周年:2019/09/22(日) 20:27:07.40 ID:KC9qvBIs0
サンマは絶対になくならないで欲しい
焼きサンマが美味すぎる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569149125/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2406293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:06
クジラは増えすぎて食べた方が良いだろう  

  
[ 2406298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:12
偏食貧乏人「どうでもいい」  

  
[ 2406304 ] 名前:     2019/09/23(Mon) 11:23
WRCでニュージーランドのお偉いさん来てるんだろうから羊肉を激安で輸入できるようにお願いしてくれ
もっと日本でラム肉が普及してほしい  

  
[ 2406305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:24
中国が守らないから無意味  

  
[ 2406307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:27
マグロは安売りしないでいいと思うよ。
不味い刺身になって安売りしてるのはもったいない
  

  
[ 2406308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:28
クジラにしろマグロにしろ保護して増えたら他の魚介類を人間以上の勢いで食い尽くすヤベー奴なのにな  

  
[ 2406311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:37
4~5年食わなきゃ結構増えるんじゃね?
あと、クロマグロとかめったに食わないから別にいい
メバチも十分うまいし  

  
[ 2406320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 11:56
言葉狩りのやりすぎで、「マグ.ロ」が禁止ワードなんだよなぁ。呆れる  

  
[ 2406337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 12:26
年がら年中、乱獲して食いまくってりゃそら枯渇するよ
それで「獲れなくなった」「高くなったって」頭コツメカワウソじゃねえんだから  

  
[ 2406349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 12:53
クジラもウナギもマグロも食ってないからどうでもいい  

  
[ 2406350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 12:53
逆にクジラは食べられるようになるよ。
クジラの味を知らない、もしくは忘れちゃった人も多いだろうけど。  

  
[ 2406361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:08
マグロは既に完全養殖が完成しているからな。
しかも最近は、大豆由来の植物性の餌で養殖できるようになったらしい。
実際、天然物より完全養殖の本マグロの方が安い。
マグロに関して言えば、全く問題ない。  

  
[ 2406367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:14
養殖をふやしつつ、世界人口を減らすべきだね
特にインド人と中国人(の93%が漢族)がそれぞれ13~14億人と多すぎる。それぞれ3億人にまで早く減らして  

  
[ 2406368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:16
※2406361
ええ、その技術を盗んだ韓国がいろいろ邪魔してくるのが唯一の懸念。  

  
[ 2406376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:32
どうせ回ってる寿司はマグロじゃない何かを使ってるだろうしノーダメージだな  

  
[ 2406380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:35
自分が食ってないから
どーでも良いって奴は
本当マジで黙ってろって思う  

  
[ 2406386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:44
日本が世界のクロマグロの8割消費って
明らかに日本人が捕りすぎ食いすぎだろ
いちいち海外のせいにすんなよ  

  
[ 2406390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 13:56
IWC脱退したから余計立場弱くなってしまった日本  

  
[ 2406395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 14:04
なんでアメリカにいちいち指図されなければいけないんだよ
  

  
[ 2406410 ] 名前: 名無し  2019/09/23(Mon) 14:24
以前は全国の漁業者に配慮しすぎて資源管理体制がちゃんとしてなかったみたいだし、信頼されてないんだよな。
マグロを大量に漁獲するせいで、質の悪いマグロが大量に出回ったあげく価格が落ちて首絞めてるらしいし、大量消費は見直した方が良い。
高くなっても良いから質の良いマグロが食べたいな。  

  
[ 2406412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 14:26
2406361
クロマグロの日本の1年間の消費量は約4万トン
対して完全養殖クロマグロの供給量は1千トン程度
完全養殖じゃ全然賄えない  

  
[ 2406413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 14:26
マイクロプラスチックに放射性物質、水銀だらけの魚食ってる意識はないんだな
気にしないなら食べればいいだけの話だ  

  
[ 2406457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 15:39
薬味を効かせてカツオの刺身をにんにく醤油で頂く
これがあれば高いマグロは要らないね~
他にスマやハガツオ、鮮度の良いマルソウダでもド脂旨いんだけど知らん人が多すぎ
  

  
[ 2406527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 17:57
日本は漁業管理についてはまじで終わってるから、国際社会からきつく締め上げられて外圧で何とかしないとだめだわ。自主的には何も出来ないんだから。
  

  
[ 2406613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 20:02
今出回ってるクジラは旨いぞ。
IWC見限って正解やったな。
  

  
[ 2406699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/23(Mon) 21:57
日本から食を奪うのが目的だからな
最終的に稲作禁止とか言い出すぞ  

  
[ 2406790 ] 名前: 下流老人  2019/09/24(Tue) 00:46
まあ、いずれにしても二酸化炭素による海水の酸性かで海の生物は潰滅するヨ。
今のうちに養殖技術を確立する必要があるネ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ