2019/09/24/ (火) | edit |

img_484324_14732357_2TBS.jpg
TBS系の人気バラエティ番組「消えた天才」と「クレイジージャーニー」で相次いで制作過程での不正が発覚した。「消えた」は映像を早回しする加工を行い、「クレイジー」では、事前に準備した珍種生物を、あたかも自然に捕獲したような演出をつけて放送した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00583777-shincho-ent

スポンサード リンク


1 名前:鉄チーズ烏 ★:2019/09/24(火) 06:49:40.17 ID:GCUmPW0o9
 TBS系の人気バラエティ番組「消えた天才」と「クレイジージャーニー」で相次いで制作過程での不正が発覚した。「消えた」は映像を早回しする加工を行い、「クレイジー」では、事前に準備した珍種生物を、あたかも自然に捕獲したような演出をつけて放送した。TBS関係者いわく、

「両番組とも、最近の放送回だけでなく、1、2年前からやらせ演出をしていたことが分かり、やらせが常態化していたことが局内でも問題視されています」

 この問題について怒髪衝天して息巻いたのが昨年TBSホールディングスの社長に就任した佐々木卓(たかし)氏。

「佐々木社長は就任時、社員に対して『アンフェアに勝つな』というメッセージを出した。早大ラグビー部出身の社長らしいフェアプレー精神溢れる言葉です。その想いを裏切られた今回、調査結果の公表から放送休止までで見せた迅速な対応には、社長の意思が強く反映されている」(同)

 その気持ちも理解できるが、民放バラエティに厳格な真実性を求めている人はどれだけいるだろうか。「クレイジー」によく似た探検バラエティといえば、かつてお茶の間の話題をさらった「川口浩探検隊」シリーズが思い出される。田中信夫氏のナレーションと過剰な効果音、幾度となく危険な目に遭いながらも、確実にターゲットを捕獲する、“演出効果”てんこ盛りの川口浩に視聴者は心躍らせた。

「捜したけど全く見つかりませんでした、というリアルをバラエティに求めてる人なんかいませんよ」

 とは評論家の唐沢俊一氏。

「『川口探検隊』のスタッフから昔、“人類未踏の地に棲む人喰いワニ”というナレーションを使ったけどクレームも無かったとの笑い話を聞いた。視聴者は正しさではなく、楽しさを求めている。制作側はそう思って娯楽を作っても、最近は視聴者とのキャッチボールができなくなってきたのです。クレームや検証が拡散されるSNSの登場が原因かもしれません」

 やらせが悪いのは自明の理。が、演出が必要なエンタメにも四角四面では……。「それを言っちゃあ、おしめえよ」と、寅さんの言葉がどこからともなく聞こえてくる気もするのだ。

「週刊新潮」2019年9月26日号 掲載

9/24(火) 5:59配信 デイリー新潮

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190924-00583777-shincho-ent
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 06:50:50.24 ID:caJ3Ltty0
モニタリングの方をなんとかしろよ
33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:02:53.87 ID:sh621WLL0
>>2
みんながヤラセと気付いてる番組なら問題ないのかなぁ
本当に不思議
38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:05:35.69 ID:rUzwYJh00
>>2
モニタリングはどんな顔して見ればいい分からん
ヤラセヤラセって言うのも違うし、むず痒い
265 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:50:50.71 ID:I6NSPaE00
>>2
あれはガチだと思ってる人いないからいいの
11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 06:56:16.44 ID:EpScdJ+T0
バラエティなんかそれでいいだろと思う
56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:12:17.81 ID:7ATUmGoQ0
格付けとか逃走者を楽しく見れる方がある意味うらやましい
65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:14:08.25 ID:q4TS2+s+0
テレビの終焉だろ。金かけた番組も作れないし。
75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:16:25.86 ID:zu0PHPG20
家についてく番組も完全やらせだろ

90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:19:18.73 ID:UIPMayDrO
イイじゃないか
これから「ドラマのTBS」復活に舵を切れば
106 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:24:20.20 ID:sNgZCSBr0
テレビまじでショボくなったな
金ないんだなってのが分かる
131 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:28:29.20 ID:f3aSyvea0
だからフィクションが含まれますと書けよ
167 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:35:11.91 ID:F+8MfYkI0
たまにスペシャルでやればいいよ
209 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:41:13.00 ID:Qtq7zYQF0
そらドキュメンタリーでやらせはダメだな。
フィクションとノンフィクションの区別すらできてないってことか。
240 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:46:26.07 ID:gxNK7jmP0
今はやらせを見つけるのが楽しみになってるのか
243 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:46:48.61 ID:YGfezcRC0
テレビよりネットで好きな動画見ます
286 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 07:56:02.92 ID:mZQIgtXx0
地上波の終焉さw 各局似たり寄ったり
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569275380/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2407377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 21:36
バラエティのやらせはどうでもいいんだが
政治を扱う番組で劇団員に局の意向に沿った台詞を喋らせるの止めろよ  

  
[ 2407385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 21:55
つまらん世の中だよなほんと。  

  
[ 2407386 ] 名前: 774@本舗  2019/09/24(Tue) 21:58
センスががた落ち、人としての品格もがた落ちなのは間違いない  

  
[ 2407387 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/09/24(Tue) 21:59
でもなぁ。タランチュラが猛毒を持った蜘蛛ってイメージ作ったの川口浩探検隊なんだよな。
実際タランチュラの毒に致死率はかなり低い…というかタランチュラで死ぬ人間は居ない。
底なし沼のネタは面白かったけど。
頭が2つある蛇を探して、洞窟の奥でやっと発見したけど「残念ながらタイムアップ。我々はこれから帰らねばならない」というナレーションで番組終了した時は「は?」となったわ。  

  
[ 2407388 ] 名前: ななし  2019/09/24(Tue) 22:02
情報バラエティ番組の不公正な番組作りの方が、社会に与える影響は大きいぞ。
サンモニとかサンモニとかサンモニとか。  

  
[ 2407389 ] 名前: 名無し  2019/09/24(Tue) 22:03
昔あったな、ガチンコとかいうガチじゃない番組が…。  

  
[ 2407390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:04
偏向や捏造が目立つニュース番組の終焉はまだですか?  

  
[ 2407392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:07
バラエティなんかどうでもいい
問題は報道だ
ワイドショーみたいにバラエティ番組なのに「報道」を扱っている番組が一番タチが悪い  

  
[ 2407394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:11










    報道番組のやらせ は発覚しても中止せーへんよな









  よっぽど、中止したくないんだろう  

  
[ 2407396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:13
ニュース番組はアンフェアですが負けてるので問題ないです()  

  
[ 2407397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:15
バラエティなんだから誰かに迷惑かけたり不利益が出たりしなければ構わんだろ  

  
[ 2407400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:18
捏造モーニングをなんかしろ  

  
[ 2407402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:23
出演者のギャラが高過ぎて、制作にまわせないのが問題じゃね。制作費のほとんどがギャラに消える。スタジオでコメントするだけのタレントっているの?ワイプ芸?必要性を感じないな。  

  
[ 2407405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:34
ドキュメンタリーでやらせは困るがバラエティーなら別にいいよな
  

  
[ 2407417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:48
そら毎週放映しなきゃならない番組で、仕込みや細工無しでそうそう都合よく格好の題材を発見できたり撮れたりする訳がないわな
だが、それはドキュメンタリーで仕込んでいいって理屈にはならないからなw

まあテレビ局からすれば、じゃあドキュメンタリーとエンターテイメントの違いは何なの?ドキュメンタリーをやたらと感動的ドラマチックに演出するのはエンタメと何が違うの?と言いたいとは思うけどw
でも一度一線を越えて「ネタが無いなら都合のいいネタを仕込んじゃえ」というのを始めたら、その後は歯止めが無くなって最後は捏造としか呼べない代物を堂々と「これが真実だ」と言いだすようになるのは、お隣の国関係で嫌というほど味わってるからなw  

  
[ 2407421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:54
地上波でのバラエティ番組は規制が多すぎる。これからはネット放送だ。
という意見を耳にするが、先日Netflixで「水曜どうでしょう」を見ていたら、大泉が鮭の皮でジャケットを作るというホラ噺がまるまるカットされていた。地上波では普通に放送されていたのに。ネット放送に移行しても規制の基準が変わるだけで新たな基準に合わせるだけのハナシで、その覚悟があっての発言だとは、とても思えない。  

  
[ 2407422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 22:54
バラエティーのやらせで反省してるふりをすることで
報道のやらせから目をそらさせてるんだよ  

  
[ 2407429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 23:10
なんか、各局でこぞって旧家の金庫開錠してるのを見ると
「テレビって枯れたメディアだな…」って思うよ。
ほかにやることあるだろw  

  
[ 2407444 ] 名前:    2019/09/24(Tue) 23:38
クレーマーのせいでクイズ番組と雑学番組だけになるんやな
心霊番組返してくれよ  

  
[ 2407456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/24(Tue) 23:55
ワイドショーやニュースに自体やらせみたいなもんだろ。
テレビなんて信じて見るもんじゃない。  

  
[ 2407466 ] 名前:    2019/09/25(Wed) 00:14
なんで唐沢にいないと断言されなあかんのや  

  
[ 2407480 ] 名前: 名無し  2019/09/25(Wed) 00:35
テレビに娯楽の要素がある以上はまあ、亡くならない話だよな
そっちよりも無茶させて大怪我させたり人をこき下ろして笑いを取るのが当たり前みたいな風潮のが気になるよ  

  
[ 2407485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 00:45
TVを見ると、まるで日本人のような言動をしている芸能人がほとんどだ。
日本に密航してきて、母国を勝手に離れてきた犯罪人なのに!
時代物ドラマも日本人ならこんな時こんな態度はとらないだろうな・・・・!
何を見ても面白くないから見たくない。
違和感があり、日本人のふりをした外国人が作ったドラマということがよくわかる。
日本人の感性の流れるものを観たい!
日本人の考え方だと納得のできることに出会いたい。
のどが渇くように本物の日本を欲している自分がいる。

「日韓併合」・・・明治政府はなんてことをしてくれたんだ!   

  
[ 2407488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 00:46
全ての番組に「この番組には演出された部分が含まれています」
とでも入れておけば封殺できる
報道や知識物以外は全部真実である必要なし  

  
[ 2407493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 00:54
だから最初にテレビ局のやらせを叩いたのは「テレビ局自身」だろ
因果応報のくせに何を視聴者のせいにしているんだ  

「テレビ局は悪くない。全て視聴者が悪い」って、
被害者面で「全て日本のせいだ」と言っているどこかの反日半島民族にそっくりだなマスコミ  

  
[ 2407566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 04:49
ヤラセは視聴者が求めてるってのがテレビ局の言い分だったけどネット時代になってそういうのを不快に思う人が発信するようになったのが大きいでしょ
同じようなことに犯罪の被害者報道についても言える
視聴者が求めてるという大義名分を掲げて下劣なことをすることができなくなっただけ  

  
[ 2407750 ] 名前: 名無しさん  2019/09/25(Wed) 11:25
つまり「本物」を見つけられない制作スタジオの無能がそうさせてるんだろ
本物を見つけられる位のクオリティで作れよってハナシ
ほんとオワコンだわ  

  
[ 2407788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 12:32
俺オカルトマニアだけどリアル志向だから何も起こらなくても楽しんで見てる。って言うか何も起こらないのが普通。
フィクションかノンフィクションかちゃんと明記しとけば良いだけじゃない。
何も起こらなくても芸人さんが盛り上げりゃいいし、演出なら俳優さんだして盛り上げればいい  

  
[ 2407815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/25(Wed) 13:28
たしかにモニタリングだけなんか別格だよなw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ