2019/09/25/ (水) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49000580W9A820C1000000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/24(火) 20:00:47.10 ID:pw6FgetC9
語学の勉強をしなくても世界の人々と意思疎通できる時代がやってきた。人工知能(AI)を用いた「ニューラル機械翻訳(NMT)」技術が猛烈な勢いで発展しているからだ。言葉の壁は大幅に低くなった。翻訳業界は再編が始まった。街中では自動翻訳機が急増中で、観光業界や店舗、運輸、病院などに普及し始めた。将来的には自動翻訳機が1人に1台、普及する可能性も出てきた。
■30年分の技術を一気に凌駕
「翻訳業界全体が、…
2019/9/24 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49000580W9A820C1000000/
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:01:35.36 ID:R3A5qAK00■30年分の技術を一気に凌駕
「翻訳業界全体が、…
2019/9/24 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49000580W9A820C1000000/
古典オワタ
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:01:43.85 ID:8x9ra9E/0はいまた俺の予言的中
4 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:01:50.28 ID:VNW2SSIv0本音を意訳してくれる
6 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:01:58.54 ID:MPi7suBS0
でも方言は分かりません
13 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:03:30.67 ID:q1ywF6Q70
>>6
多分そこもクリアしてくる
15 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:04:00.90 ID:KyQK/hBM0多分そこもクリアしてくる
こうなると分かってたから英語は勉強しなかった
19 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:04:14.77 ID:yJX30wxq0必死こいて勉強してるやつワロス
23 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:04:41.79 ID:Epcux/ND0同一言語でも丁寧に変換してくれます
39 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:08:13.24 ID:ZyWUvhT80DQNの言葉も敬語に直します
52 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:09:21.03 ID:sC6hs4Js0人間かなわねえ、降参します
93 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:16:06.05 ID:YSv3aoqV0通訳とか翻訳とか
数年内に絶滅するだろうな
100 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:16:56.32 ID:ZI1UeIuh0数年内に絶滅するだろうな
この間にもAIが成長している
すごい速さで
148 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:24:52.20 ID:5BN696b50すごい速さで
AIの得意分野だろ
なにいってんだ?
164 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:27:24.94 ID:NEn5C7Gm0なにいってんだ?
AIって便利だけど人間の知能を越した瞬間に
豹変して襲ってくるから嫌なんだよな
185 名前:名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 20:30:36.42 ID:9bsEWfJ70豹変して襲ってくるから嫌なんだよな
ネットに直接意思をダイブ出来る様になるんか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569322847/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ついに日本も】離婚後の子どもの「共同親権」 法務省が導入検討へ
- 朝鮮学校の付属幼稚園も無償化を 保護者らが会見「財源は誰もが払う消費税だ。除外おかしい」
- 【あいちトリエンナーレ】津田大介監督・表現の不自由展「条件整い次第すみやかに再開すべき」 愛知県検証委が報告
- <ファミリーレストランに仕事で6時間いた作家>追い出されたと主張して炎上!飲食店に長時間いてもよいか?
- AI翻訳「人間超え」へ…技術が急発展 語学の勉強をしなくても世界の人々と意思疎通できる時代に
- 地中に生息、4本脚が退化 ボルネオ島で新種トカゲ発見(画像あり
- 【大阪】エサが高すぎて...最後のコアラ「アーク」 イギリスの動物園に貸し出 ユーカリ年間3000万円
- 【ディズニーリゾート】オリエンタルランド、千葉県に義援金3千万円拠出 従業員からも義援金を募り寄付予定
- 【増税】消費税10%まで1週間、家計どうなる
>>AIって便利だけど人間の知能を越した瞬間に
>>豹変して襲ってくるから嫌なんだよな
SFの見すぎだ。
そもそもAIは自発的に目的を持つことが無い時点で、いくら賢くなろうがAIが自発的に人間を襲うなんてありえない。
AIが人間を襲うとしたら、人間がAIに対し人間を襲うよう命令を与えたか、もしくは人間を襲うことで解決する命令を与えた場合のどちらかだけだ。
>>豹変して襲ってくるから嫌なんだよな
SFの見すぎだ。
そもそもAIは自発的に目的を持つことが無い時点で、いくら賢くなろうがAIが自発的に人間を襲うなんてありえない。
AIが人間を襲うとしたら、人間がAIに対し人間を襲うよう命令を与えたか、もしくは人間を襲うことで解決する命令を与えた場合のどちらかだけだ。
元ソースが有料記事で内容が確認できないが敢えてコメントすると
恐らく相当なリソースがつぎ込まれているグーグル翻訳でさえ未だ実用の域に達してないのにAI使ったからと言って実用の域に達したとはとても思えない
テキストでさえこうなのに音声認識を介したら更に酷くなるし飛ばし記事って事で
恐らく相当なリソースがつぎ込まれているグーグル翻訳でさえ未だ実用の域に達してないのにAI使ったからと言って実用の域に達したとはとても思えない
テキストでさえこうなのに音声認識を介したら更に酷くなるし飛ばし記事って事で
AIの方が進歩すると思いきや、
詰め込み教育の技術的特異点が突破されるという、おかしな事態が起きうるんだよね。
本当は。
ニューロン細胞とニューラルネットの仕組みと、今言われている頭の良いといわれる評価。
この特性について矛盾が存在している。
単純に学習時間において。覚えが良いという点について。
この矛盾を理解して、解けば、詰め込み教育の効率化が成しえる。
つまり、翻訳が欲しい人にとっては、他人であるAIの翻訳すら必要でなくなる。
詰め込み教育の技術的特異点が突破されるという、おかしな事態が起きうるんだよね。
本当は。
ニューロン細胞とニューラルネットの仕組みと、今言われている頭の良いといわれる評価。
この特性について矛盾が存在している。
単純に学習時間において。覚えが良いという点について。
この矛盾を理解して、解けば、詰め込み教育の効率化が成しえる。
つまり、翻訳が欲しい人にとっては、他人であるAIの翻訳すら必要でなくなる。
※2407773
AIのこと分かってない人がよく勘違いするやつだねw
AIっていう一つのプログラムがいろいろ思考してると思ってるw
翻訳のAIはどこまで行っても翻訳しか出来ないし囲碁のAIはどこまでいっても囲碁しか出来ない
AIのこと分かってない人がよく勘違いするやつだねw
AIっていう一つのプログラムがいろいろ思考してると思ってるw
翻訳のAIはどこまで行っても翻訳しか出来ないし囲碁のAIはどこまでいっても囲碁しか出来ない
ある種の概念が発達していた場合、他国語へ翻訳する際、適当なフレーズにすり替えるんじゃねーの。
例えば、亡国で発達した侮 蔑 語の場合「ホ ル ホ ル」を連発するとか
例えば、亡国で発達した侮 蔑 語の場合「ホ ル ホ ル」を連発するとか
中国製作のAIが中国共産党のことを的確にこき下ろした話すき
短いフレーズだと案外思ったとおりに翻訳されない。特に主語省略すると意味が逆転したりする。
一言一言で翻訳は結構危険だと思う。違う意味になったと気づける最低限の語学力は必要だよ。
英語ペラペラな人でもまず機械翻訳にぶち込んで、その後自分の目で見て添削する使い方が多い。
一言一言で翻訳は結構危険だと思う。違う意味になったと気づける最低限の語学力は必要だよ。
英語ペラペラな人でもまず機械翻訳にぶち込んで、その後自分の目で見て添削する使い方が多い。
これで学のあるネトウヨは海外掲示板で無双できるな。
英語の勉強する必要が完全に無くなるね!
映画の字幕やってるあの誤訳のおばちゃんの仕事もなくなっちゃうじゃん。
後に食べられるようになったAIがほんやくこんにゃくと呼ばれるのはまだ先の話。
※2407781
今はそれで正解だけど・・将来的にはどうかな?
計算機の性能が向上し、すべての事象をまとめて学習できるようになりだすと、それに伴い新しいアルゴリズム等が開発され新しい世界が開けてくる。現状でもGANsとかかなりエグイことできるし
今はそれで正解だけど・・将来的にはどうかな?
計算機の性能が向上し、すべての事象をまとめて学習できるようになりだすと、それに伴い新しいアルゴリズム等が開発され新しい世界が開けてくる。現状でもGANsとかかなりエグイことできるし
所詮はプログラムだろ。
2407800
仕事がなくなるより先に寿命が尽きようとしているよ
AI翻訳にはできない独特の言い回しと(誤)変換はアノ人にしか出来ないから、AIなんぞの出番は皆無
仕事がなくなるより先に寿命が尽きようとしているよ
AI翻訳にはできない独特の言い回しと(誤)変換はアノ人にしか出来ないから、AIなんぞの出番は皆無
ネトウヨは外国語とか言う前にまずは日本語から学びなおせw
言語は文化なのでAIが文化を理解できるレベルにならないと違和感は残る。
話す内容がないと何語でも関係ない
ワイ日本語でも雑談できない
ワイ日本語でも雑談できない
文化的な面も、ある意味その言語特有の表現手法として捉えればパターン化(Aの言語でαということわざはBの言語でβ二相等するとか)もある程度は可能なので、AIは結構得意かも。
違和感は残っても、意味のちゃんと通る文章に翻訳できるのであれば極めて有用。翻訳家の仕事は、映画や文学の翻訳が残るけど、それ以外はかなり減るでしょう。
というか誰かMSDNのヘルプドキュメントをまともな日本語で提供して下さい…MSの自動翻訳はたまに真逆の意味になるほど酷いし…前はちゃんと訳者翻訳ドキュメントだったのに。
違和感は残っても、意味のちゃんと通る文章に翻訳できるのであれば極めて有用。翻訳家の仕事は、映画や文学の翻訳が残るけど、それ以外はかなり減るでしょう。
というか誰かMSDNのヘルプドキュメントをまともな日本語で提供して下さい…MSの自動翻訳はたまに真逆の意味になるほど酷いし…前はちゃんと訳者翻訳ドキュメントだったのに。
スマホに搭載して、お互い翻訳しながら通話したらいいのでは。
>>2407856
既に音声認識して翻訳するハンディタイプの機械が数万円程度で売っていますので、そう遠くない未来、というか数年後には出てくるでしょうね。
AIによるサポートが付いた音声認識や翻訳も、今のスマホの処理能力なら出来るでしょうし。あとは適切なアルゴリズムと学習データで出来そうです。
既に音声認識して翻訳するハンディタイプの機械が数万円程度で売っていますので、そう遠くない未来、というか数年後には出てくるでしょうね。
AIによるサポートが付いた音声認識や翻訳も、今のスマホの処理能力なら出来るでしょうし。あとは適切なアルゴリズムと学習データで出来そうです。
違和感が残ると言う人は、やっぱり何かAIに対して神秘的な思考してる人だと思う
人間でも違和感が残る翻訳してる。今の翻訳AIはそのレベルに並んでる状態
そうして将来、その違和感は残り続けるかもしれないが、どんどん小さくなり、そもそも受け取る側の人間も、その違和感を無視したり、ある程度の解釈で対応できる
その時点で、人間の翻訳が必要になる場面は極端に少なくなっていく
人間でも違和感が残る翻訳してる。今の翻訳AIはそのレベルに並んでる状態
そうして将来、その違和感は残り続けるかもしれないが、どんどん小さくなり、そもそも受け取る側の人間も、その違和感を無視したり、ある程度の解釈で対応できる
その時点で、人間の翻訳が必要になる場面は極端に少なくなっていく
わいの予測より大分遅かったな。
今の子どもが全員英語を勉強する必要ないわな。よっぽど専門的な仕事をするか趣味でやったらええがな。
中途半端な英語を勉強する時間や労力を他のとこに回せ。若い奴ほどな。
そらな英語話されへんより話せたほうがええけどな、英語が話せるかどうかなんてピアノが弾けるかどうかぐらいの価値になるぞ。
今の子どもが全員英語を勉強する必要ないわな。よっぽど専門的な仕事をするか趣味でやったらええがな。
中途半端な英語を勉強する時間や労力を他のとこに回せ。若い奴ほどな。
そらな英語話されへんより話せたほうがええけどな、英語が話せるかどうかなんてピアノが弾けるかどうかぐらいの価値になるぞ。
日常会話くらいなら今の水準でも十分使えるね
早く専門的な事にも使えるようになってほしいな
早く専門的な事にも使えるようになってほしいな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
