2019/09/26/ (木) | edit |

社会学者の古市憲寿氏が26日、フジテレビ系「とくダネ!」で、定規で筆算を解かなかったことから、160問のやり直しを言われたという小学校の話題に触れ「筆算とか、漢字のとめはらいとかでバツをつけるって、本当に頭悪い」と言い放った。
ソース:https://www.daily.co.jp/gossip/2019/09/26/0012734702.shtml
1 名前:muffin ★:2019/09/26(木) 10:47:22.82 ID:WaeD6+Zy9
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/09/26/0012734702.shtml
2019.09.26
社会学者の古市憲寿氏が26日、フジテレビ系「とくダネ!」で、定規で筆算を解かなかったことから、160問のやり直しを言われたという小学校の話題に触れ「筆算とか、漢字のとめはらいとかでバツをつけるって、本当に頭悪い」と言い放った。
番組では、筆算に定規を使わなかったことから、宿題をやり直しさせられたという記事を特集。記事になった小学校を管轄する福岡県教育委員会の見解や、子供を持つ親の声、元教師や、教育評論家の声などを紹介した。
教育評論家によると、成績上位者の子の特徴として、丁寧さや正確さがあることから、筆算の線を定規で引く意味があるというが、これに三浦瑠麗氏は「丁寧さ、正確さっていうのは、大人が教えようとしたときに従順に聞いた方が、忍耐力があった方が結局、そこそこの所まで伸びるという、大人の教えやすさ。本当の能力とは分けた方がいい」と大人の都合があると指摘。
古市氏も「筆算とか、漢字のとめはらいとか、そういうことでバツを付けるって、本当に頭悪いなあって思っていて」とバッサリ。「だって、定規で真っ直ぐ引いたからって、一生観察したわけじゃない。誰かの人生を筆算定規で引いた人、引かない人で生涯観察して年収が全然違うとかなら分かりますけど」と憤まんやるかたない表情だ。
これをからかったのが伊藤利尋アナ。「だって、古市さん、めちゃめちゃ字が汚い」というと、古市氏は図星なのか苦笑。そして「筆算自体、いるのかっていったらいらない。電卓とかいくらでもある。古くさいことやってんだな」と吐き捨てていた。
3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 10:48:45.70 ID:TWCqWl8402019.09.26
社会学者の古市憲寿氏が26日、フジテレビ系「とくダネ!」で、定規で筆算を解かなかったことから、160問のやり直しを言われたという小学校の話題に触れ「筆算とか、漢字のとめはらいとかでバツをつけるって、本当に頭悪い」と言い放った。
番組では、筆算に定規を使わなかったことから、宿題をやり直しさせられたという記事を特集。記事になった小学校を管轄する福岡県教育委員会の見解や、子供を持つ親の声、元教師や、教育評論家の声などを紹介した。
教育評論家によると、成績上位者の子の特徴として、丁寧さや正確さがあることから、筆算の線を定規で引く意味があるというが、これに三浦瑠麗氏は「丁寧さ、正確さっていうのは、大人が教えようとしたときに従順に聞いた方が、忍耐力があった方が結局、そこそこの所まで伸びるという、大人の教えやすさ。本当の能力とは分けた方がいい」と大人の都合があると指摘。
古市氏も「筆算とか、漢字のとめはらいとか、そういうことでバツを付けるって、本当に頭悪いなあって思っていて」とバッサリ。「だって、定規で真っ直ぐ引いたからって、一生観察したわけじゃない。誰かの人生を筆算定規で引いた人、引かない人で生涯観察して年収が全然違うとかなら分かりますけど」と憤まんやるかたない表情だ。
これをからかったのが伊藤利尋アナ。「だって、古市さん、めちゃめちゃ字が汚い」というと、古市氏は図星なのか苦笑。そして「筆算自体、いるのかっていったらいらない。電卓とかいくらでもある。古くさいことやってんだな」と吐き捨てていた。
止め払いはキチッとしーや
4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 10:49:28.21 ID:GVN5DJeH0きっと綺麗な文字書けないな
18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 10:54:17.62 ID:UeWggVAo0漢字のとめ払いはきっちりしといたほうがいいだろw
27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 10:57:33.51 ID:eXMe9W/n0止め払いは意味があるだろ
36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 10:59:27.32 ID:T/EAAoru0なんた教師のレベル低下がとまらんな
引用元:52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:02:41.72 ID:mg58LvjD0
先生も大変だな
今はなんでもネットで晒されてしまう
55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:03:00.15 ID:OcXlGVPG0今はなんでもネットで晒されてしまう
なんで教師ごとに基準が違うんだよ
76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:13:29.11 ID:lUWarsaK0古市はいつも真理を突くね
99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:19:09.36 ID:2adF52Sv0スピードに対応するためには
そんな定規とかいらねえ
線すら要らねえ
133 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:27:35.00 ID:HBI42zSy0そんな定規とかいらねえ
線すら要らねえ
そもそもの問題は先生によって対応が違うこと
159 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/26(木) 11:34:52.72 ID:loZe1rxw0漢字のとめ払いは気になるよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569462442/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【テレ東】「池の水ぜんぶ抜く大作戦」用水路の水、抜こうとしたら…ブラックバス釣り人から抗議殺到「外来種でも生物」茨城・潮来
- 【TOKIO】リーダー・城島茂が24歳差婚! お相手は菊池梨沙さん、バングラデシュのハーフでグラビアタレント(画像あり)
- 【テレビ】フジ退社の笠井アナ、最後の「とくダネ!」出演で涙ぐむ「失敗もたくさんありました」
- <地下アイドル>「今からひどいこと言います」「Twitterで無料で会話出来る時代」「そんなのは私たちの給料に反映されません」
- 【とくダネ】古市憲寿、小学校の『定規で筆算』問題に「筆算とか、漢字のとめはらいとかでバツをつけるって、本当に頭悪い」
- 河本準一「絶対許さん」 優先席でスマホゲームのサラリーマンに激怒
- 【天皇陛下即位祭典】司会は谷原章介と有働由美子アナ 嵐が歌唱、櫻井翔「心を込めて精一杯」
- 【テレビ】TBSやらせ発覚後即放送休止騒動に見る「バラエティの終焉」
- 【ドラマ】<NHK大河「いだてん」>36話7・0%!0・1P増...
まず教師ができてないのを子供に求めるなよ
漢字テストでバツになるならわかるけどな
筆算定規は頭おかしい
筆算定規は頭おかしい
この定規で線を引かせる根拠が「教諭の観察による印象」であって、なんの定量的な根拠もなさそうだと知って愕然としたわ
教育の分野ではコホート研究とかないんか?現場が忙しいのはわかるが、教育学の博士とかは何を仕事にしてるんや
教育の分野ではコホート研究とかないんか?現場が忙しいのはわかるが、教育学の博士とかは何を仕事にしてるんや
※2408661
漢字テストも、文科省的には、書き順やとめはねはらいで点をつけてはいけないことになってる
漢字テストも、文科省的には、書き順やとめはねはらいで点をつけてはいけないことになってる
こいつがそう言うんなら大事なんやな
2408664
不要な蛇足の学習よりなにより、周囲に流され自己判断をしない奴が一番ダメな奴だぞ
不要な蛇足の学習よりなにより、周囲に流され自己判断をしない奴が一番ダメな奴だぞ
とめ払いは必要だろ
この人は自分の字が汚いのに文句を言うからね、性格が曲がりすぎてる
親の顔が見てみたいよね
親の顔が見てみたいよね
筆順通りに書いた方が文字の格好が良いんだよな。
親が可哀想だね
中学になれば途端に消える風習なんだから一々目くじら立てることもないだろ
そもそも小学校に独特の謎ルールが多いのは、小学生は合理的な理屈なんかでは動かないからだ
そもそも小学校に独特の謎ルールが多いのは、小学生は合理的な理屈なんかでは動かないからだ
冠婚葬祭で綺麗な字を書く人は好印象になるけど、全く呼ばれない、やらない人には関係ないんだろうな。
義務教育の段階なんだから、拒否すればいいだけ
塾で勉強するから宿題はやらないと親が言えば問題ない、家の子供はそうした
今はたまにしか学校に来ずに進学校へ進学する小学生も多いんだよ
真面目に考え過ぎ
ただし不登校レベルだと教師の評価に関わるから、相手するのが非常にめんどくさくなる
塾で勉強するから宿題はやらないと親が言えば問題ない、家の子供はそうした
今はたまにしか学校に来ずに進学校へ進学する小学生も多いんだよ
真面目に考え過ぎ
ただし不登校レベルだと教師の評価に関わるから、相手するのが非常にめんどくさくなる
とめ払いは筆を使っていた頃の名残なので、鉛筆・シャーペンが当たり前の時代に書く意味はあるんだろうか?ってのはあるね
書き順も国が指針として決めただけで正しい書き順なんてのは無いし
書き順も国が指針として決めただけで正しい書き順なんてのは無いし
定規があれなだけで筆算も止め払いも大事だろ何言ってんだこいつ
漢字と一緒に語ってるのが頭悪い
ハングル以外どうでも良いと思ってんだろうけどさ
ハングル以外どうでも良いと思ってんだろうけどさ
点数欲しけりゃ先生(上司)に従え
社会のルールを教えてくれる良い先生じゃないか
社会のルールを教えてくれる良い先生じゃないか
そういうテストなんだから正しくなければバツになるのは当たり前じゃん
頭悪いとできないことが多くて大変だな
>成績上位者の子の特徴として、丁寧さや正確さがあることから、筆算の線を定規で引く意味がある
コレ自体は納得するとしても、じゃあ定規で引けば成績が良くなるってのは因果が逆だろ・・・
コレ自体は納得するとしても、じゃあ定規で引けば成績が良くなるってのは因果が逆だろ・・・
単純に綺麗な字を書くための練習じゃないの?
テレビって結構簡単に釣られるのな
筆算で定規は初めて知ったなぁ。自分の頃はなかった。30年以上前だけど。
漢字の止め払いで色々言われるのは習字位かな?明らかに間違った字になるならNGだろうけど。
漢字の止め払いで色々言われるのは習字位かな?明らかに間違った字になるならNGだろうけど。
筆算は途中のプロセスが正しいか、理解度を確認するため。
たしかに線を定規で引く必要までは無いが、筆算自体は経過が間違っているのを放置してたらいずれそれによって正答にたどり着けなくなる可能性があるので必要。
答えだけが合ってりゃいいなんてことは無い
あと、本当に高度な計算をしたいなら暗算能力は必要。
電卓が使えるから良いってもんじゃない
漢字は楷書というルールによって正しい形の漢字を書く能力を養うもの。
これによってそのとおりに線が引かれてりゃいい記号との差が出るんじゃなかろうか。
自己完結できる天才や極度のアホにはいらんのかもしれんが、世の中の大多数はそうじゃないからな
たしかに線を定規で引く必要までは無いが、筆算自体は経過が間違っているのを放置してたらいずれそれによって正答にたどり着けなくなる可能性があるので必要。
答えだけが合ってりゃいいなんてことは無い
あと、本当に高度な計算をしたいなら暗算能力は必要。
電卓が使えるから良いってもんじゃない
漢字は楷書というルールによって正しい形の漢字を書く能力を養うもの。
これによってそのとおりに線が引かれてりゃいい記号との差が出るんじゃなかろうか。
自己完結できる天才や極度のアホにはいらんのかもしれんが、世の中の大多数はそうじゃないからな
過程は大事だと思うけどねえ
いきなり結論だけ出されても納得できないし
いきなり結論だけ出されても納得できないし
そんなの高々、学校の成績じゃない。
因みに、丁寧さ、正確さは、学力に出るし、人の認知の仕組みから簡単に説明できる。
ただし、強制は、学習時のストレスをパブロフするから、そりゃ、勉強嫌いになる。
嫌えば、素直に吸収しなくなるから、アウトだよ。
因みに、丁寧さ、正確さは、学力に出るし、人の認知の仕組みから簡単に説明できる。
ただし、強制は、学習時のストレスをパブロフするから、そりゃ、勉強嫌いになる。
嫌えば、素直に吸収しなくなるから、アウトだよ。
宮台真司といいこいつといい、社会学教授は碌な奴がいない
自己愛主義者だらけの社会学教授が教育を語らなくていいから
社会学=ナンパ研究に費やしていた宮台真司の劣化コピーが古市だし
自己愛主義者だらけの社会学教授が教育を語らなくていいから
社会学=ナンパ研究に費やしていた宮台真司の劣化コピーが古市だし
そうだね、韓国女子ゴルファーを追い出しちゃいけないね
適当なコメンテーターが適当な意見を言う
→適当なメットメディアが適当に記事にする
→適当なおっさんが適当なコメントをする
これほど生産性の低い営みあるかwww
→適当なメットメディアが適当に記事にする
→適当なおっさんが適当なコメントをする
これほど生産性の低い営みあるかwww
後、数の多いやり直しって、記憶に引っ掛かりなくやる作業になるので、記憶に障害を作る事になるんだな。
算数や国語は将来役に立たつのかレベルのくだらない問題
定規ぐらい使わなくてもいいとか完全に怠惰でしかない
哀れなこどおじの幼い発想だな
定規ぐらい使わなくてもいいとか完全に怠惰でしかない
哀れなこどおじの幼い発想だな
ほとんどのフォントに止め、払いが無いぞ。
止め払いは文科省の方針で結構変わるんだよ。そんな基準を押し付けてる。意味が無い。
止め払いって必要?社会学って必要?テレビのコメンテーターって必要?テレビって必要?
これらを同じ熱量で批判するなら意見を聞かないでもない
これらを同じ熱量で批判するなら意見を聞かないでもない
定規はさすがに使ってないな
大人になったら稼ぐやつほど時短のために汚い線で書くんだから分らんよな
もちろん他者が読める字を書けるためのルールは大事
大人になったら稼ぐやつほど時短のために汚い線で書くんだから分らんよな
もちろん他者が読める字を書けるためのルールは大事
筆算でまっすぐ横線ばかり書いてると普通文字もキレイというか
バランスが取れた文字になるもんだが それなりの読める文字になる
とめ はらい は抜きにしてもそれなりの他人が読める字になる
マンガ文字ではないよ
バランスが取れた文字になるもんだが それなりの読める文字になる
とめ はらい は抜きにしてもそれなりの他人が読める字になる
マンガ文字ではないよ
筆算定規も小学校なら別におかしくないんだよなぁ
最初に“きれいな型”を覚えさせるのって実際大事だし
最初に“きれいな型”を覚えさせるのって実際大事だし
字の書き方はちゃんと筆で教えろ。
鉛筆書きで教えることじゃない。
鉛筆書きで教えることじゃない。
教師もコイツもどっちもどっち
まあ教師がやらせたことを上っ面でしか理解しようとしないのはコイツの限界だな。
まるで大人に怒られた子供が拗ねてるだけみたいだ。
まあ教師がやらせたことを上っ面でしか理解しようとしないのはコイツの限界だな。
まるで大人に怒られた子供が拗ねてるだけみたいだ。
>筆算自体、いるのかっていったらいらない。電卓とかいくらでもある
小学校でならう算数の計算なんて日常で必要になる機会いくらでもあるんだぞ、その時電卓の類が周りにないときとかどうするんだよ
頭ゆたぽんかよ
小学校でならう算数の計算なんて日常で必要になる機会いくらでもあるんだぞ、その時電卓の類が周りにないときとかどうするんだよ
頭ゆたぽんかよ
話の論点はとめ、はらいじゃなくて「筆算で定規をわざわざ使うか?」なのにこれまとめた管理人は古市叩きたいだけだろ。
筆算で定規使わなかったから再提出とか単にペケ教師がそのガキ気に入らなかっただけだろ
筆算で定規使わなかったから再提出とか単にペケ教師がそのガキ気に入らなかっただけだろ
立派な肩書をお持ちの学者さんなのに、科学的根拠のある話ではなく、主観の域を出ない「俺はこう思う」レベルの話をするためにテレビに出てるの?
こんな話ならネットに腐る程いるイキったオタクでも普通にできるんだけど…
こんな話ならネットに腐る程いるイキったオタクでも普通にできるんだけど…
止め払いはそれで算数のテストが減点になったから、問題になっている
小学生なら止め払いの指導も必要だが、算数のテストなら注意でとどめるべきだと
小学生なら止め払いの指導も必要だが、算数のテストなら注意でとどめるべきだと
止め払いは漢字を書くにあたり必要な要素だとは思うけど、あくまで芸術点としての要素なのでバツがつくのはおかしいと思うわ。書道の時間で減点されるくらいなら理解できるが。
止め払いが無いゴシックのフォントだって普通に読める訳だし。
国語においては正しく書けることを重要視したほうがいいと思うよ。
止め払いが無いゴシックのフォントだって普通に読める訳だし。
国語においては正しく書けることを重要視したほうがいいと思うよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
