2019/09/28/ (土) | edit |

ソース:https://this.kiji.is/550436477511222369
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/28(土) 07:43:50.87 ID:bfteWFZc9
https://this.kiji.is/550436477511222369
喫茶店の倒産が2019年、過去20年で最多に迫るペースで推移していることが東京商工リサーチの調べで28日までに分かった。大手コーヒーチェーンやレジ横で入れたてを提供する「コンビニカフェ」の攻勢、タピオカドリンクの流行など消費者の好みの多様化も響く。消費税増税で軽減税率の対象外となったことも追い打ちで、苦境に拍車が掛かる恐れもある。
「近所の喫茶店が次々と店を閉めている」。大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩を落とす。08年のリーマン・ショックを機に売り上げが落ち込んだ経験もある。10月に飲み物を10円値上げする予定だ。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:44:33.59 ID:5x0/dG280喫茶店の倒産が2019年、過去20年で最多に迫るペースで推移していることが東京商工リサーチの調べで28日までに分かった。大手コーヒーチェーンやレジ横で入れたてを提供する「コンビニカフェ」の攻勢、タピオカドリンクの流行など消費者の好みの多様化も響く。消費税増税で軽減税率の対象外となったことも追い打ちで、苦境に拍車が掛かる恐れもある。
「近所の喫茶店が次々と店を閉めている」。大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩を落とす。08年のリーマン・ショックを機に売り上げが落ち込んだ経験もある。10月に飲み物を10円値上げする予定だ。
増税で益々客離れがおきるよ
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:45:10.96 ID:eKTTSc0a0経営者が高齢化してるしな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:48:12.89 ID:8T4YCjTE0オーナーの高齢化
18 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:49:46.72 ID:BNqmxFv20スタバにとられたかな?
24 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:50:26.33 ID:8yse2Zpk0缶コーヒーで充分
31 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:53:11.55 ID:MRKE7kUy0商売としては厳しい
40 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 07:56:02.62 ID:oqqIvnBu0電源が無いとな
76 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:08:54.30 ID:GZ/mIV9i0まあスタバかドト行くわな
102 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:19:00.21 ID:MwL3LbzQ0
みんな友達が減ったんじゃないだろうか
友人と話をしにいくなら古くても
広くて寛げるところがいいやん
スタバって一人で入るイメージがある
127 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:31:33.96 ID:MwL3LbzQ0友人と話をしにいくなら古くても
広くて寛げるところがいいやん
スタバって一人で入るイメージがある
80年台のわくわくがないなあ
あの頃なんで人と話すのが楽しかったんだろう
まあ今こうやって誰かとお話ししてるわけだが
144 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:41:24.15 ID:CezBv7g40あの頃なんで人と話すのが楽しかったんだろう
まあ今こうやって誰かとお話ししてるわけだが
カフェは増えてる気がするが
160 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:48:22.42 ID:pR3yl2mx0喫茶店文化
ゆったりしていて古臭さもいいものだと教えてくれて…アカデミックな香りもほんのちょっぴりするような、何とも味わい深いものだったけどなぁ
167 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:50:40.05 ID:Cx/ee5/e0ゆったりしていて古臭さもいいものだと教えてくれて…アカデミックな香りもほんのちょっぴりするような、何とも味わい深いものだったけどなぁ
オレは昔ながらの喫茶店好きだゾ
ナポリタンとかサンドイッチはこういう店が一番うまい
169 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 08:51:23.91 ID:A8FpwELh0ナポリタンとかサンドイッチはこういう店が一番うまい
入りづらいんだよな
店員の顔馴染みになるのを嫌がる人も多い
204 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 09:06:15.37 ID:SRX5WLpA0店員の顔馴染みになるのを嫌がる人も多い
儲からないんだろう
ってか皆貧乏になった
211 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 09:09:06.11 ID:HJNLwBsj0ってか皆貧乏になった
薄暗い喫茶店居心地良いよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569624230/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【10月1日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率
- 【消費増税ポイント還元】経団連中西会長「やり方が難しくて、どう機能するかわからない」
- 【工作機械受注】19年は31%減 リーマン以来の落ち込み
- 【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
- 【お茶】喫茶店の倒産、過去20年で最多ペース。大手チェーンやコンビニの攻勢で苦境に拍車
- 【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由
- 【アベノミクス】2018年の民間給与、リーマンショック前超す440万円 6年連続増
- 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」
- 日清「ラーメン店」開業へ 安藤社長「会社ごとぶっ潰すような挑戦」
個人店は敷居が高い
見知らぬ個人店よりチェーン店なら気軽に入れる
知らん店に入るのは多少の勇気が必要になる
気にせず入れるのはメンタルおっさんレベルに達した人だけ
若しくは人途切れなく人が入れ替わりしてるか、並んでるかってのもあるね
見知らぬ個人店よりチェーン店なら気軽に入れる
知らん店に入るのは多少の勇気が必要になる
気にせず入れるのはメンタルおっさんレベルに達した人だけ
若しくは人途切れなく人が入れ替わりしてるか、並んでるかってのもあるね
「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、本来は「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」という意味で使われる語です。
増税がなくても衰退は避けられないだろ
愛知は個人店頑張ってるけど利益でてるのかは謎だな
人件費はともかく店舗や内装費の元とるのは大変そう
人件費はともかく店舗や内装費の元とるのは大変そう
いっそ、喫煙者のためだけのスペースとして営業が認可されれば
立地によっては相当儲かるんだろうけど
それも長くは続かないか…喫煙者も減ってるし
残念なニュースだなー
立地によっては相当儲かるんだろうけど
それも長くは続かないか…喫煙者も減ってるし
残念なニュースだなー
70年代80年代にあった喫茶店は
タバコの臭いが染み付いてるし敷居も高いからな
やってるのも老人だから
分煙とか全面喫煙とかの対応に、消費税対応でレジ買い替えるよりは閉店するよね
タバコの臭いが染み付いてるし敷居も高いからな
やってるのも老人だから
分煙とか全面喫煙とかの対応に、消費税対応でレジ買い替えるよりは閉店するよね
どうやっても大資本には勝てんわさ
※2410243
勉強になりました
勉強になりました
結局、全てコンビニに集約されてるから勝てないんだよな。喫茶店やケーキ屋等の飲食業は太刀打ちできない。
※2410293
昔は知り合いの店とかっていうコミュニティがあったからね
今でもごく小規模ではあるんだろうけど
コミュニティ崩壊でケツモチしてくれる大手がないと人を呼ぶことが難しい時代
新規参入の個人飲食店ってどれだけ良いもの提供してたとしてても、知らないから行かないから継続できないね
どこまでもコミュニケーション能力ってのは重要なんだなぁ
昔は知り合いの店とかっていうコミュニティがあったからね
今でもごく小規模ではあるんだろうけど
コミュニティ崩壊でケツモチしてくれる大手がないと人を呼ぶことが難しい時代
新規参入の個人飲食店ってどれだけ良いもの提供してたとしてても、知らないから行かないから継続できないね
どこまでもコミュニケーション能力ってのは重要なんだなぁ
そもそも喫茶店は、オーナーが退職後に趣味で始めたようなところも多いからな
儲けようとか誰かに引き継ごうとかもなく、年取ってしんどくなったら普通に止める
儲けようとか誰かに引き継ごうとかもなく、年取ってしんどくなったら普通に止める
単純に団塊というオーナー層が鬼籍にどんどん突入してるからじゃん
スタバとかドトールとかコンビニとかじゃなくても
喫茶店としてもコメダとか倉式珈琲の方が入りやすいし…。
喫茶店としてもコメダとか倉式珈琲の方が入りやすいし…。
大阪市で30年以上喫茶店を経営する堀敬治さん(72)は肩落としたあたり、競合減ったのを喜ばない辺り逆談合があったんだろうかね
何故か料金を上げない謎習慣に耐えられなかったんだろう
大阪というかレトロ店特融の当時から値段変えまへんねん地獄
普通に利益取って継続してくれやと思いつつも72歳に頑張ってくれとは言えない感
何故か料金を上げない謎習慣に耐えられなかったんだろう
大阪というかレトロ店特融の当時から値段変えまへんねん地獄
普通に利益取って継続してくれやと思いつつも72歳に頑張ってくれとは言えない感
タバコの煙と臭さで地獄だよな。
ホットケーキ食いたくなってきた
コンビニコーヒーやおしゃれカフェに勝てる要因が無いんだから、喫茶店は喫煙所として特化していったほうが良いよ
ユーザーベネフィットの一言に尽きるな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
