2019/09/28/ (土) | edit |

8 ブラックバス 茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/058000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/09/28(土) 13:01:10.08 ID:cDVslYb49
茨城県潮来市内の農業用水路で10月、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の撮影がある。市にとっては粗大ゴミを撤去し、バスなどの外来魚も駆除して水郷の原風景をよみがえらせる絶好の機会だ。だがバス釣りの愛好家たちは「外来種も生物」などとインターネット上で駆除に反発。市役所に抗議電話が相次いでいる。【根本太一】

番組では、水をくみ上げて現れた外来生物やゴミを地域住民に協力してもらって取り除き、池などを浄化する。東京・井の頭公園や長野・善光寺の池でも実施された。

 今回の対象は、潮来市東部を流れる幅約7メートルの用水路約1・3キロの区間。両端をせき止めて約3万トンを排水する計画という。この用水路にはブラックバスが生息し、愛好家たちがバス釣りを楽しんでいる。

 用水路は東関東道・潮来インター出口に近く、用水路の前にある「道の駅いたこ」(潮来市前川)には、年間200万人以上とされる鹿島神宮(鹿嶋市)の参拝者らが立ち寄ることが多い。用水路は1級河川の前川に流れ込み、市街地へと通じているため、市は用水路を浄化して観光船を運航させ、道の駅の客に市街地まで来てもらいたい考えがある。

 市街地を流れる前川では、初夏と秋に手こぎの櫓(ろ)を使う「ろ舟」が往来している。市はさらなる街のにぎわいにつなげようと、道の駅を発着する観光船の運航を検討していたところ、番組収録の打診があったという。

 市や水路を管理する「潮来市土地改良区」は、家電製品などが不法に投棄されていると見込んでいる。このため、撤去作業は担当するが、専門業者による水抜き費用はテレビ局側が負担するという条件を快諾した。

 ところが、番組の予定を知った釣り愛好家を名乗る人たちが、ネット上に「もう潮来には行かない」、「(釣り客が減って)飲食店に金が落ちず経済的な打撃を受ける」などと書き込んでいる。市には全国から200件以上の抗議メールや電話が寄せられているという。

 市の担当幹部は「潮来に日本一の水郷・水路を整備するのが目的だ。番組関係者らの協力を得て臨むので、理解してほしい」としている。

毎日新聞 2019年9月28日 10時02分(最終更新 9月28日 10時02分)

https://mainichi.jp/articles/20190928/k00/00m/040/058000c

8 ブラックバス
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:02:14.73 ID:A37N1Rp80
じゃあ釣るなよ
133 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:20:12.59 ID:YMJ7O8A40
>>2
はえーよwww
146 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:22:10.90 ID:GjrAybuf0
>>2
ほんこれ
151 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:23:03.44 ID:4oEdNdly0
>>2
ぐぬぬ
281 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:49:45.06 ID:dGYMrAGF0
>>2
真理だなw
20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:04:46.27 ID:cCX6ou660
ブラックバス釣りの経済効果は微々たるもんだからな…
これは諦めろ

58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:08:59.90 ID:vDg0zQ0q0
もう完全駆除は無理だろうな
ただのパフォーマンス
179 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:32:44.38 ID:hcQCES4y0
釣り人は現地で金を落とさないだろ
181 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:33:06.89 ID:ENxVeEkk0
バスは管理釣り場でやりゃいいのに
ないの?金払いたくないだけ?
213 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:38:51.46 ID:L/4SC0jx0
外来種なら排除してもよくね?
251 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:45:09.68 ID:+c3m8vDM0
外来種だから駆除するとかいう発想が恐ろしすぎる
何の疑問も持たない奴の哀れさ
263 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:46:39.17 ID:30WZdUHw0
生態系破壊者
279 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:49:03.54 ID:l46Z3WG50
テレ東vs釣り人

どっちが勝ってもブラックバスに未来はない
303 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/28(土) 13:55:17.13 ID:zOUUlRkm0
また放流すりゃいいじゃん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569643270/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2410290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:11
自分らで飼えよ  

  
[ 2410292 ] 名前: 名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:14
外来種を敵視しすぎて怖いんだよなこの番組  

  
[ 2410294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:15
ブラックバスは一応食べられるらしいから、バス釣り愛好家は釣ったら食べろよ
キャッチ&リリースするなよ  

  
[ 2410298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:22
だったら、用水路の権利を購入すればいいじゃない
国や自治体保有の水場じゃないとバスが育たない訳じゃないのに…  

  
[ 2410304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:29
ブラックバスは特定外来種のはずなんで、諦めて下さい。としか  

  
[ 2410307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:38
もう駆除なんて絶対ムリなんだから、高い釣魚料取った上でマナー違反や駐車違反もキッチリ取り締まった方がよっぽど有益だわ。
  

  
[ 2410308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:40
「「もう潮来には行かない」、「(釣り客が減って)飲食店に金が落ちず経済的な打撃を受ける」」

パヨクとやり口が一緒じゃねーか  

  
[ 2410311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:41
DASHの外来種を食べましょう、にはなんも言わんの?正直、メディアはアセスメントがお粗末すぎる。そのくせそのお粗末なアセスメントをブロードキャストするのは大好きときたもんだ。
厨二臭くてなかなか使えないけれど、まさにこのメディアの姿こそ「度し難い」という物なんでしょうね。  

  
[ 2410314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:45
用水路なんて孤立系じゃないし、減っても一時だろ  

  
[ 2410315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:45
テメェのお遊びの為に生態系ぶっ壊して、何を寝言言ってんだとしか。  

  
[ 2410316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:45
ヒグマ可哀想に通ずるものがある  

  
[ 2410318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:48
バス擁護派のコメントが痛々しい  

  
[ 2410322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:54
「特定外来生物」とは、外来生物(海外起源の外来種)であって、
生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されます

生態系や人間に危害があるものであって理由があって駆除してる  

  
[ 2410323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 22:54
動植物は良いけど、人はダメ?  

  
[ 2410327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:02
在日ブラックバス。  

  
[ 2410329 ] 名前: ようへい  2019/09/28(Sat) 23:03
😡  

  
[ 2410330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:04
鯉はOKという謎基準  

  
[ 2410334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:08
外来種は駆逐しろ。ブラックバスが釣りたいなら海外に行けよ。  

  
[ 2410345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:25
バス釣りする奴にはおかしい奴が多い。
うちの土地の溜池に放流して良いかと聞いてきた。
聞いてきただけマシだと思われるかもしれないが、他人の土地にある池に放流しようとするとか頭おかしいのかと。
私有地だから、どっちみち不法侵入だし。
自分らで池を作って管理すれば文句はない。
金を出すのは嫌、近場で釣れるところを作りたい、自分らだけのスポットが欲しい、そんな奴らだと認識してる。
…あと子供にやらすんだよ、あいつら。
で、最初は子供だけがきてたのが、大人が集まりだすから問題になる、不法侵入とか無断駐車とか。  

  
[ 2410350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:29
もともと在来種とかいない用水路は外来種うんぬんは関係ないと思うが
  

  
[ 2410352 ] 名前: な  2019/09/28(Sat) 23:30
鯉も排除してたぞエアプ  

  
[ 2410355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:33
俺の知ってるクレイジーバスフィッシャーは、ブラックバスは
外来種じゃなくて昔から日本にいる在来種だとほざいてたからなw  

  
[ 2410357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:37
駆除するのが当然だね  

  
[ 2410358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:37
ブラックバスを排除すると潮来に来ないなら、排除しないなら潮来に来ないって人も居るのでは?
ま、この程度の反対で潰れるようなら外来魚駆除なんてできませんよ。
単に耳目を集めたいだけのパフォーマンスなら、茨城にはお似合いかもねW  

  
[ 2410361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:52
あほかよ
バス釣りやめてヘラブナでもナマズでもライギョでも釣ればいいじゃねーかよ
ブラックバスのせいで他の魚が死滅するのは何とも思わないんかね
ほんとクルクルパー過ぎるわ  

  
[ 2410363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/28(Sat) 23:57
用水路だから定期的に手入れをするのは管理する側としては当然。
しかし、残念ながら駆除をしてもオープンウォーターに接続してる場所なので効果は一時的。
一番責められるべきはバスを日本中に密放流した連中。  

  
[ 2410368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:12
ついでに無法バサーを全部沈めるヨロシ  

  
[ 2410372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:18
そもそも釣りが生物虐待なんじゃないですかね?w  

  
[ 2410373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:20
ブラックバス放流してるやつ見つけたら、タックルかまして池の中にトライしていい法律つくろう  

  
[ 2410374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:27
シーバス(スズキ)で我慢して下さい。
あっちは食べれるし、文句も言われません。
ってか、こんなことで文句つけるなんて、しかもこの理屈、子供か!  

  
[ 2410375 ] 名前: ふなし  2019/09/29(Sun) 00:27
放流するのは違法だぞ  

  
[ 2410379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:39
ブラックバスが生態系がぶっ壊すてのはデタラメだったらしいね  

  
[ 2410384 ] 名前:    2019/09/29(Sun) 00:50
と、外来種が言っている。
 ↓
[ 2410292 ] 名前: 名無しさん 2019/09/28(Sat) 22:14
外来種を敵視しすぎて怖いんだよなこの番組
  

  
[ 2410386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 00:57
 
図らずも、"どんなひとたちが外来種を放流してるのか" が

明るみに出てしまいましたね(笑)

   

  
[ 2410395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 01:13
小池百合子に踊らされる人々。
どれだけ正論かましても、もう河川の隅々まで行き渡ったものを駆逐するなんて不可能だ。
そもそも日本が日本人の為に入れた魚種なんだがな。  

  
[ 2410398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 01:24
遊びで釣るために放流されたブラックバスよりも、
日本の在来種の方を守るのは当然。  

  
[ 2410403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 01:49
鯨云々言うなら 釣って食わない遊びの釣りなんて残虐以外の何者でもないと思うのだが、釣ったら食え(スズキ科なので皮むいて火を通せば、そこそこ美味しいらしい)  

  
[ 2410408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 02:22
※2410375
昔は違法じゃなかったのよ。
もともとブラックバスは芦ノ湖とその周辺の水系にしかいなかった。
バスフィッシングを普及するために放流するやつが現れてすごい勢いで全国に広まった。
そして外来種として問題になって2004年にようやく外来生物法が作られた。  

  
[ 2410410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 02:41
釣具屋が、せっせと放流した結果だよね。
釣り愛好家=釣具屋だったりしてw  

  
[ 2410411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 02:41
釣具屋が、せっせと放流した結果だよね。
釣り愛好家=釣具屋だったりしてw  

  
[ 2410414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 02:47
ブラックバスも命だというなら、ブラックバスに食べられる在来種は命ではないのか?  

  
[ 2410431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 03:45
釣り既知外のエゴなんか知ったこっちゃねーよ  

  
[ 2410596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 10:06
バス釣り人「地道に放流してやっと定着したのに!」  

  
[ 2410777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 16:40
※2410352
鯉もちうごくからの外来種。
知らない人がいたとは・・・  

  
[ 2410821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 18:07
今からでも駆除できるよ?日本の迷惑になる外来種は駆除するのは当たり前、いくらでもやりようがある。  

  
[ 2410827 ] 名前: 名無しさん  2019/09/29(Sun) 18:21
釣ったブラックバスをまた返すから外来種ばかりになる
喰え!  

  
[ 2410829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 18:25
バスは特定外来生物に指定されたから、キャッチ&リリースは違法なんだよ!
以前はバス釣りもやってたけど、なんか違う気がし出して辞めたわ!
日本は海に囲まれた特異な国なんだから、在来種を守るのは至極当然だと思うけどな!  

  
[ 2410837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 18:45
ブラックバスを喰え!外国に習うな!  

  
[ 2410840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/29(Sun) 18:48
クックパットに検索すればブラックバスも喰える!抗議するなら環境破壊を助長するの同じだ!魚捌けなくって何が釣り人ですが!恥を知れ!ブラックバス放流するならそいつらを尖閣沖に放流した方がマシだ!  

  
[ 2412339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/01(Tue) 15:28
そりゃあ外来種が居着くと生態系が破壊されるし、日本在来の希少な生物までいなくなるんだから駆除するのは当たり前だろう。
そんなにバスが釣りたければ釣り堀行くか海外にでも行けよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ