2019/09/29/ (日) | edit |

サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190928-00000009-jnn-soci
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2019/09/28(土) 14:51:45.76 ID:bfteWFZc9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190928-00000009-jnn-soci
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。
国税庁によりますと、去年1年間、民間企業で働いた給与所得者の平均年収はおよそ440万7000円で、前の年と比べて8万5000円増え、6年連続の増加となりました。このうち、女性の給与所得者はおよそ2081万人で、平均年収はおよそ293万円と、いずれも過去最高となりました。
おととしの税制改正により、去年から配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額が76万円未満から123万円以下に拡大されたことで、女性の就労者数や所得額が増えたものとみられます。
一方で、正社員と非正規雇用の労働者の平均年収の差はおよそ325万円で、調査が始まった2012年から7年連続で拡大しています。
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 14:54:24.67 ID:NR1NkCvX0サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収が、およそ441万円で、6年連続で増加したことが国税庁の調べでわかりました。
国税庁によりますと、去年1年間、民間企業で働いた給与所得者の平均年収はおよそ440万7000円で、前の年と比べて8万5000円増え、6年連続の増加となりました。このうち、女性の給与所得者はおよそ2081万人で、平均年収はおよそ293万円と、いずれも過去最高となりました。
おととしの税制改正により、去年から配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額が76万円未満から123万円以下に拡大されたことで、女性の就労者数や所得額が増えたものとみられます。
一方で、正社員と非正規雇用の労働者の平均年収の差はおよそ325万円で、調査が始まった2012年から7年連続で拡大しています。
平均以下が大半で上は富裕
14 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 14:56:57.01 ID:x9A1BpCt0俺の半分以下かよ
17 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 14:58:47.68 ID:fUFAX0C+0建設土方の俺でも600万あるのに
23 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:01:50.96 ID:pleMZAXx0
非正規との差がすごいな
非正規もピンキリなんだろうけど
41 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:05:31.66 ID:QEC14XLk0非正規もピンキリなんだろうけど
非正規と正規を比較する意味がわからん。
44 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:06:32.80 ID:pJtrq+FK0格差開いただけじゃん
74 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:13:39.80 ID:56kzlguv0上級だけ1人2000万とかで
あとは300万とかなんだろ
110 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:27:22.64 ID:9JQI0HSK0あとは300万とかなんだろ
非正規はパートのおばちゃんばかりの模様
143 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 15:37:32.28 ID:k1Dh+qjn0おれの年収は税込みで210万だよ
平均で良かったわ
218 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 16:03:38.32 ID:d2c57dyj0平均で良かったわ
月12万くらいしかないぞ!!!
241 名前:名無しさん@1周年:2019/09/28(土) 16:11:29.91 ID:LpMTACh70だいたい平均マイナス百万が中央値なんだよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569649905/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避
- 【10月1日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率
- 【消費増税ポイント還元】経団連中西会長「やり方が難しくて、どう機能するかわからない」
- 【工作機械受注】19年は31%減 リーマン以来の落ち込み
- 【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
- 【お茶】喫茶店の倒産、過去20年で最多ペース。大手チェーンやコンビニの攻勢で苦境に拍車
- 【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由
- 【アベノミクス】2018年の民間給与、リーマンショック前超す440万円 6年連続増
- 関電役員の金品授受、経団連会長「友達で悪口言えない」
団塊世代が退職して再雇用されたら非正規になるってのを忘れてる人多いよね
むしろボリュームゾーンの団塊世代が退職しても正社員の給与平均は上がってることに注目するべきと思うけど
一概に非正規行っても週1パートとかも含まれるのに比較してどうすんだって感じだわ
むしろボリュームゾーンの団塊世代が退職しても正社員の給与平均は上がってることに注目するべきと思うけど
一概に非正規行っても週1パートとかも含まれるのに比較してどうすんだって感じだわ
都市部と田舎を分けてやってみろよ
為政者の方々は、格差のありすぎる社会こそが天皇陛下が望まれる社会であると思っているのでしょう。
格差がない社会って努力を認めない社会と同義なんだけどいいの
※2410421
人は生まれながらに不平等だからな。
それを是正するには、能力に見合った労働を貸して、対価は一律同じであることが望ましい。
そして向上心を忘れ努力を怠る者には正規の対価は与えられないのである。
これなら努力を否定しないし、完全に平等である。
人は生まれながらに不平等だからな。
それを是正するには、能力に見合った労働を貸して、対価は一律同じであることが望ましい。
そして向上心を忘れ努力を怠る者には正規の対価は与えられないのである。
これなら努力を否定しないし、完全に平等である。
非正規との差がって言うけど、扶養控除の壁で止めてる奴が多すぎるだけだぞ
だから年間就労時間も合わせて比較しないと何の意味もない
だから年間就労時間も合わせて比較しないと何の意味もない
一番の要因は失業率の改善と年金の支給開始年齢の引き上げ
両方とも押し下げ原因なんだが、よく順次増加させてると思うね
特に失業率に関しては完全雇用と言っていい状況なんだから
両方とも押し下げ原因なんだが、よく順次増加させてると思うね
特に失業率に関しては完全雇用と言っていい状況なんだから
地方公務員の平均給与600万もおかしいやろ
【年収チェックシート】
□ 一流の王手企業ではない
□ 五大都市以外の都市
□ さらに在住が北海道または九州(福岡を除く)
□ 管理職ではない
チェック一つにつき平均年収とやらの441万から-50万ぐらいかな
□ 一流の王手企業ではない
□ 五大都市以外の都市
□ さらに在住が北海道または九州(福岡を除く)
□ 管理職ではない
チェック一つにつき平均年収とやらの441万から-50万ぐらいかな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
