2019/09/29/ (日) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/economy/news/190923/ecn1909230002-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/29(日) 17:07:37.58 ID:PTB76Fdn9
10月1日の消費税増税に合わせて導入されるキャッシュレス決済に伴う「ポイント還元制度」は、飲食料品などの消費税率を8%に据え置く「軽減税率制度」と合わせると、消費者が負担する実質的な税率は「10、8、6、5、3%」の5通りもある。小売店のスタッフや消費者が混乱する恐れもあり、経済産業省は周知に向けた取り組みを加速させるが、残された時間は少ない。(蕎麦谷里志)
消費税率が10%の商品を百貨店や大手スーパーなど大企業の店舗で買えばポイント還元はなく、消費者は「10%」を全て負担することになる。しかし、個人経営の文具店など中小店舗で買えば5%の還元があるため「実質5%」となり、外食など大企業のフランチャイズ(FC)加盟店だと2%還元で「実質8%」。同様に軽減税率が適用される8%の商品でも実質税率が「8、6、3%」となる。
ただ、大手のコンビニエンスストアやハンバーガー店などでは、本部が運営する直営店はポイント還元の対象外のため、国からの補助を受けられない。コンビニ大手3社は直営店分を自己負担することで全店で還元を実施するが、マクドナルドでは、ほぼ全てのFC店が参加する一方、直営店は実施せず、消費者には分かりにくい。
経産省は今月20日に、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリも公開。特設サイトでも同様のサービスを提供するなど周知に力を入れているが、残された時間で国民の理解がどこまで及ぶかは未知数だ。
混乱のタネは実質税率の多さだけではない。国の登録外の店舗で買い物をしてもポイントは還元されないからだ。10月1日の開始当初の中小事業者の登録店舗は50万に届かず、対象となる約200万店の4分の1程度にとどまる。
2019.9.23 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/190923/ecn1909230002-n1.html

2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:08:32.25 ID:NeHvwbg90消費税率が10%の商品を百貨店や大手スーパーなど大企業の店舗で買えばポイント還元はなく、消費者は「10%」を全て負担することになる。しかし、個人経営の文具店など中小店舗で買えば5%の還元があるため「実質5%」となり、外食など大企業のフランチャイズ(FC)加盟店だと2%還元で「実質8%」。同様に軽減税率が適用される8%の商品でも実質税率が「8、6、3%」となる。
ただ、大手のコンビニエンスストアやハンバーガー店などでは、本部が運営する直営店はポイント還元の対象外のため、国からの補助を受けられない。コンビニ大手3社は直営店分を自己負担することで全店で還元を実施するが、マクドナルドでは、ほぼ全てのFC店が参加する一方、直営店は実施せず、消費者には分かりにくい。
経産省は今月20日に、対象店舗や還元率を地図上で検索できるスマートフォン向けアプリも公開。特設サイトでも同様のサービスを提供するなど周知に力を入れているが、残された時間で国民の理解がどこまで及ぶかは未知数だ。
混乱のタネは実質税率の多さだけではない。国の登録外の店舗で買い物をしてもポイントは還元されないからだ。10月1日の開始当初の中小事業者の登録店舗は50万に届かず、対象となる約200万店の4分の1程度にとどまる。
2019.9.23 05:00 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/190923/ecn1909230002-n1.html

めんどくさい
29 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:13:31.79 ID:KyXcEZDy0税はわかりやすくすら守れてないもんな
38 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:15:08.28 ID:0lyPrii30
キャッシュレスを急速に進めようとしてる政府w
無駄遣いを増やそうとしてますね
50 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:17:13.53 ID:LFvvXFVS0無駄遣いを増やそうとしてますね
口利き政治家ばっかりだな
100 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:22:33.15 ID:NcuTwfA50不公平だね。
114 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:24:51.34 ID:li3Ep7B50もういいよ
めんどくさい
お金使わないから
157 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:32:42.19 ID:ejHPMESr0めんどくさい
お金使わないから
複雑やな
しかも急ぎってのも怖い
178 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:36:29.32 ID:zeqQqK3K0しかも急ぎってのも怖い
これを理解してる閣僚が何人いるのだろうか
217 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 17:43:13.66 ID:IKqoqqe70便乗値上げ多すぎ
中身減らしたとこも増えたし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569744457/中身減らしたとこも増えたし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 消費増税「非常によいこと歓迎する」経団連 中西会長
- 【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店
- 【消費税増税】8割が「今より節約する」
- 【実質0円】純利益1兆円のソフトバンク 「法人税ゼロ」を許していいのか?…社内で株を回し租税回避
- 【10月1日から】消費税率、実質5通り「10、8、6、5、3%」 複雑過ぎるポイント還元と軽減税率
- 【消費増税ポイント還元】経団連中西会長「やり方が難しくて、どう機能するかわからない」
- 【工作機械受注】19年は31%減 リーマン以来の落ち込み
- 【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大
- 【お茶】喫茶店の倒産、過去20年で最多ペース。大手チェーンやコンビニの攻勢で苦境に拍車
負担減に尽くしてます、と言いたいんだろうけど、全然そうなってない
世間知らずの無能な官僚らしい発想ではある
世間知らずの無能な官僚らしい発想ではある
別に、必要なもんを安いとこで買うだけ
役人の考えそうなこった。
訳のわからないルール作って威張りたいだけ。
なんの生産性も無い連中だよ。
訳のわからないルール作って威張りたいだけ。
なんの生産性も無い連中だよ。
まあどうでもいいけどな
最低限のもの以外買わないことにしたし
最低限のもの以外買わないことにしたし
これ複雑にしまくってめんどkすあいから10%でいいよってさせたいんだろ
なにをどうしようと、もう余計なものは
買わないで考えはまとまってるからね。
余分に買ってた食品とか、まー買うかーと
思ってたものを買わなくなる。
ただそれだけ。
買わないで考えはまとまってるからね。
余分に買ってた食品とか、まー買うかーと
思ってたものを買わなくなる。
ただそれだけ。
複雑いうても、使う方からすればキャッシュレスで支払えばいいだけだし、
対応する店舗は店舗で還元率は店舗で変わるというだけ。
制度自体はめんどくさいことこの上ないが利用は別に難しくもない。
2円安い卵を求めて隣町のスーパーまで行くみたいなことを考えるやつなら別だけどさ。
対応する店舗は店舗で還元率は店舗で変わるというだけ。
制度自体はめんどくさいことこの上ないが利用は別に難しくもない。
2円安い卵を求めて隣町のスーパーまで行くみたいなことを考えるやつなら別だけどさ。
6%になる条件って何?他は文面だけでは理解できるが
お前らが選んだ政治家やろがいwww
責任持って理解しろ俺は出ていくwww
責任持って理解しろ俺は出ていくwww
わざと複雑な説明で複雑化し混乱させようとして軽減をさせないようにしてるだけ
増税への無言の抵抗として、消費を減らす事にした。
みんな思ってる事同じで何故か安心した。
みんな思ってる事同じで何故か安心した。
2411027
誰も止めんぞ去れ
誰も止めんぞ去れ
>2410992
これ!
とりあえず何も考えず2020年6月30日までは、電子マネーで決済しとけば最低限の恩恵は受けられるよ。
これ!
とりあえず何も考えず2020年6月30日までは、電子マネーで決済しとけば最低限の恩恵は受けられるよ。
〉2411015
大企業フランチャイズ加盟店(2%ポイント還元)で、軽減税率の対象商品(2%)を電子マネーで買えば、併せて10%-4%=6%になるよ。
例えば、コンビニとかで食料品を買ったときは消費税6%だな。
大企業フランチャイズ加盟店(2%ポイント還元)で、軽減税率の対象商品(2%)を電子マネーで買えば、併せて10%-4%=6%になるよ。
例えば、コンビニとかで食料品を買ったときは消費税6%だな。
与党内や省庁内の調整があったとはいえ、複雑になり過ぎたねぇ
システムの簡素化やそれによる生産性向上が求められている今としては、反省すべき点も多いだろう
システムの簡素化やそれによる生産性向上が求められている今としては、反省すべき点も多いだろう
法人税すらまともに払えない大企業に払わせろよ。
ソフトバンクの法人税500万円ってそこらの中小企業より安いだろ。
ソフトバンクの法人税500万円ってそこらの中小企業より安いだろ。
消費税より取りやすい税金があるのにねえ…
電子マネー導入させてマネロン監視しやすくするのが本当の理由だから説明がおかしくなるよなw
官僚のやり口は汚いね、還元対策しっかりやってますからの
複雑なシステムにして国民を思考停止させてこれからもどんどん税率上げてくんだろ。
国民は今何パー取られてるのかさえ理解させないため。
複雑なシステムにして国民を思考停止させてこれからもどんどん税率上げてくんだろ。
国民は今何パー取られてるのかさえ理解させないため。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
