2019/09/30/ (月) | edit |

(CNN) プラスチック素材を使ったティーバッグを熱湯に入れると、「マイクロプラスチック」と呼ばれる微小なプラスチック粒子が1袋につき百億も放出されるとの研究結果が報告された。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-35143242-cnn-int
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2019/09/29(日) 15:50:27.67 ID:PTB76Fdn9
(CNN) プラスチック素材を使ったティーバッグを熱湯に入れると、「マイクロプラスチック」と呼ばれる微小なプラスチック粒子が1袋につき百億も放出されるとの研究結果が報告された。
カナダ・マギル大学の研究チームが実験を行った。合成繊維などを使ったティーバッグ4種類から中身の茶葉を取り出したうえで、紅茶をいれる時と同じようにカップに入れて熱湯を注いだ。
このカップから検出されたマイクロプラスチックは約116億個、さらに小さいナノプラスチックは約31億個と、通常の飲食物の数千倍に上っていたという。
チームは、これらの粒子が健康に及ぼす影響は不明だとしたうえで、さらに研究を進める必要があると訴えている。
ティーバッグの接着部分にプラスチック素材のひとつ、ポリプロピレンが使われていることも多い。
今年発表された別の研究によると、現代人は平均して週に5グラム程度、クレジットカード1枚分に相当するプラスチックを口にしている。
世界保健機関(WHO)は先月、現状でマイクロプラスチックによる健康被害はなさそうだとする報告書を出したが、一方で情報が限られていることを認め、研究の必要性を強調した。
9/29(日) 13:58
CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-35143242-cnn-int
3 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 15:51:16.54 ID:PUjqAZK+0カナダ・マギル大学の研究チームが実験を行った。合成繊維などを使ったティーバッグ4種類から中身の茶葉を取り出したうえで、紅茶をいれる時と同じようにカップに入れて熱湯を注いだ。
このカップから検出されたマイクロプラスチックは約116億個、さらに小さいナノプラスチックは約31億個と、通常の飲食物の数千倍に上っていたという。
チームは、これらの粒子が健康に及ぼす影響は不明だとしたうえで、さらに研究を進める必要があると訴えている。
ティーバッグの接着部分にプラスチック素材のひとつ、ポリプロピレンが使われていることも多い。
今年発表された別の研究によると、現代人は平均して週に5グラム程度、クレジットカード1枚分に相当するプラスチックを口にしている。
世界保健機関(WHO)は先月、現状でマイクロプラスチックによる健康被害はなさそうだとする報告書を出したが、一方で情報が限られていることを認め、研究の必要性を強調した。
9/29(日) 13:58
CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-35143242-cnn-int
それなら健康に害はないって事でええやろ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 15:52:00.33 ID:ahgkA24H0なんだ、問題ないのか
30 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 15:56:17.49 ID:vikLwVrC0問題ないってことだな
34 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 15:57:16.78 ID:j4hyJusL0まあ茶葉で入れろと
46 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 15:59:47.59 ID:sS2rE+Gy0
まじかよ。
毎日ほうじ茶飲んでるわ。
58 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 16:00:54.65 ID:rqW6dSRN0毎日ほうじ茶飲んでるわ。
あれ紙だと思ってた
121 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 16:10:53.14 ID:ui6w1l7U0環境ホルモンの次はこれかって感じ。
131 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 16:13:09.56 ID:4ZZkD6Ju0なあに、そのうちプラスチックを分解吸収できる体になる
カロリー表記も変えないとな
157 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 16:17:18.73 ID:5y7KhQxY0カロリー表記も変えないとな
プラとかそのまま排出されてるだろ?
220 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 16:25:05.62 ID:bB4JB3Sa0どうやって116億個も数えたんだよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569739827/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ドレスコードフリー】富士通に続きNECも服装自由に!日本の老舗ITはやっとグローバル標準?
- 【自動車】走った距離で税額アップ?「走行税導入」と誤解拡散
- 【速報】消費増税、スタート。今日から10%!
- 愛知・ナゴヤドームでアジア規模の「K―POP授賞式」開催決定 韓国では賛否両論
- ティーバッグ1袋から百億のプラスチック粒子 現代人は週に5グラム、クレか1枚分に相当するプラスチックを口にしている
- 【兵庫】明石市が中学校の給食を所得に関係なく完全無償化へ 中核市では初
- 【携帯】ガラケー使用者は変人? 「今時ガラケー持ってるのは怖い」との声も
- 【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本
- 【航空】日本航空、泣き叫ぶ赤ちゃんに近い席を避ける仕組み導入 トラブル回避が狙いか
ウんチになって出てくるだけだろ
プラスチック片は一定を超えると排出出来ずに腸詰まり起こすけど
マイクロ程度じゃならなさそう
マイクロ程度じゃならなさそう
アスベスト(自然素材)と比べて無害すぎ(笑)
コレ言い出したらキリがない。
そのプラスチックのマイクロ微粒子が多少なりとも健康に影響があったとしても、天然素材からだって溶け出したり、同じく微粒子としてお湯の中等に放出されているだろうものが必ずしも健康にプラスに働いているとは限らないんやで。このプラスチックマイクロ微粒子が「明らかに」「多大な」健康障害を引き起こしていると確定するまではなんとも言えんわ。
そのプラスチックのマイクロ微粒子が多少なりとも健康に影響があったとしても、天然素材からだって溶け出したり、同じく微粒子としてお湯の中等に放出されているだろうものが必ずしも健康にプラスに働いているとは限らないんやで。このプラスチックマイクロ微粒子が「明らかに」「多大な」健康障害を引き起こしていると確定するまではなんとも言えんわ。
下手に消化される有機物より無機物の方が害がないような気がしないでもない
プラ容器のままレンチンするのって嫌な感じはする。
別にいっぺんに入るわけでもないし少しずつなら排出されてるだろwwまた新しいビジネスを始める気か?
分子レベルの話になると1モルに6.0x10の23乗個とか兆すら遥かに超える数字に時点で兎に角デカく見せたいだけにしか思えんような。
過去に鶏卵の一日で食していい数量の誤りを広めたのは他ならぬWHOだった
いまではコレステロールとの因果は全く無いとされていて、ここの指摘は確証が無い的外れもとても多い
2411185
云えてる、食に関してはどんなものも摂りすぎれば毒にもなるという話に、一物質にこじ付けて尾ひれを付け過ぎ
極端を持ち出して、必要のない危機意識を煽るやり方だよね
いまではコレステロールとの因果は全く無いとされていて、ここの指摘は確証が無い的外れもとても多い
2411185
云えてる、食に関してはどんなものも摂りすぎれば毒にもなるという話に、一物質にこじ付けて尾ひれを付け過ぎ
極端を持ち出して、必要のない危機意識を煽るやり方だよね
昔の公害病みたいにハッキリ因果関係が判らない。ただ減らすように努力すんのはいいんじゃないの?
無害の証明出来たな。解決やん
>これらの粒子が健康に及ぼす影響は不明だ
じゃあ不安を煽ってる連中っていったい。儲かりまっか
じゃあ不安を煽ってる連中っていったい。儲かりまっか
組成も含有量も摂取量もわかってるのに害を証明できない=害はない
ってことなんだよなぁ
これだけ何年も大騒ぎしてるのに人間どころか微生物に対してさえ害があること証明する論文が出てこないってどう考えてもおかしいだろ
ってことなんだよなぁ
これだけ何年も大騒ぎしてるのに人間どころか微生物に対してさえ害があること証明する論文が出てこないってどう考えてもおかしいだろ
ポリプロピレンは(CH2CHCH3)nで、純粋にCとHだけからなる有機化合物。
可能性がゼロとは言わんが、健康に影響する成分が含まれるとは通常考えにくい。
可能性がゼロとは言わんが、健康に影響する成分が含まれるとは通常考えにくい。
擁護必死だな
ティーバッグはプラが溶け出さない前提で利用してたから使うのやめようかと思う
ペットボトル飲料は大丈夫なのか?
ティーバッグはプラが溶け出さない前提で利用してたから使うのやめようかと思う
ペットボトル飲料は大丈夫なのか?
2411302
ペットボトルもダメだぞ
ついでに言うと化繊使ってる衣服もアウトだ
淡水中のマイクロプラスチックの発生元の6割が化繊のホコリ由来だそうだから
マイクロプラスチックに関わりたくないなら何十年か前に流行ったヒッピーな生活に戻るしかない
もしくは未だに人間社会に侵食されてないどこぞかの島の原住民と共に過ごすことだ
ペットボトルもダメだぞ
ついでに言うと化繊使ってる衣服もアウトだ
淡水中のマイクロプラスチックの発生元の6割が化繊のホコリ由来だそうだから
マイクロプラスチックに関わりたくないなら何十年か前に流行ったヒッピーな生活に戻るしかない
もしくは未だに人間社会に侵食されてないどこぞかの島の原住民と共に過ごすことだ
ペットボトルやティーバッグだけじゃなくて紙パックや紙コップも浸水しないように加工されてるから使えないよw
蛇口から直接飲むしかないけど途中の配管でプラ素材使われてたらここも汚染されてるねw
蛇口から直接飲むしかないけど途中の配管でプラ素材使われてたらここも汚染されてるねw
また新しい恐怖を考えついたんやな
2411305
天然由来の毒性物質を取り込んで死ぬのがオチだ、この折り合いが付かない馬 鹿が多すぎるんだ
天然由来の毒性物質を取り込んで死ぬのがオチだ、この折り合いが付かない馬 鹿が多すぎるんだ
※2411250
そんな努力、健康被害が確認・立証できない以上はただのムダやな
そんな努力、健康被害が確認・立証できない以上はただのムダやな
それで何人死んだんだ?
ヨーロッパ人は軒並み環境ヒステリーだな。
まあ、世界の機能性樹脂類のシェアって、かなりの分野で日本がNo.1だったりしますからね。
ヨーロッパは悔しいんでしょう。
ヨーロッパは悔しいんでしょう。
研究費くれで終わってるところがなんとも
そんな大量に何十年も摂取し続けて、それが原因と言われる病気が特に無いなら、マイクロプラスチックは健康に特に影響がないと言い切っても良いのでは?
EUが起こす環境ヒスって、大概が「自国では特に盛んでない産業」だからな。アイツらの政治力って、難癖をさも善行であるかの様に喧伝する力だからな。EUの言う事は基本話一割位で聞いたほうが良い
※2411305
上コメの人は北センチネル島の原住民と暮せばいいんじゃね?
まっ先にぶっころされそうだけどさ
あるいは逆に、原住民に免疫のない未知の病原体を持ち込んで、全滅させてしまうかもしれない
上コメの人は北センチネル島の原住民と暮せばいいんじゃね?
まっ先にぶっころされそうだけどさ
あるいは逆に、原住民に免疫のない未知の病原体を持ち込んで、全滅させてしまうかもしれない
ポリプロビレンは対熱、耐酸、対アルカリ、絶縁体、低誘電性、低吸湿性、比重小(水に浮く)
どうやっても人体に吸収も、内臓に沈殿もできんと思うな
砂を食うようなもんで、そのまんまおけつから出てしまうだろう
どうやっても人体に吸収も、内臓に沈殿もできんと思うな
砂を食うようなもんで、そのまんまおけつから出てしまうだろう
消化されなきゃケツから出てくるで。
何億ものプラスチックが~!
へー、それだと何が悪いの?
あんなことやこんなことが起こる可能性が可能性が可能性が、とにかくヤバい(語彙力)
まあ石油由来ってのはイメージとしては良くないわな
レンジで弁当と一緒にへにょった容器みるたびにちょっと不安はある
でもすぐ忘れてる
へー、それだと何が悪いの?
あんなことやこんなことが起こる可能性が可能性が可能性が、とにかくヤバい(語彙力)
まあ石油由来ってのはイメージとしては良くないわな
レンジで弁当と一緒にへにょった容器みるたびにちょっと不安はある
でもすぐ忘れてる
嘘くさいハナシ
お茶飲んでない
こういう不安煽ってアレな人から金稼ぐ情報流れ始めるとエセ科学だったとハッキリしていいじゃん
ティーバッグよりカップ麺の容器の方が気になるんですけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
