2019/09/30/ (月) | edit |

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/305106?page=3
スポンサード リンク
1 名前:スタス ★:2019/09/29(日) 12:36:07.98 ID:R4zNsf8f9
安倍首相はトランプに「使われて」いないか
日米貿易協定は「ウィンウィン」という幻想
1年ぶりに刷新された共同声明は、トランプ大統領にとって「勝利」と言えるものだったようだ(写真:Jonathan Earnst/ロイター)
安倍晋三首相はひょっとしてドナルド・トランプ大統領の再選キャンペーンに加わったのだろう? これが、ニューヨークで開かれた安倍首相とトランプ大統領の首脳会談を見て、彼らが発表した貿易協定を読んだ後、筆者の頭に浮かんだ疑問である。
安倍首相は日本の記者団に対し、これは「お互いにメリットがあること」だと強調した。しかし、アメリカの貿易政策の専門家は、これをアメリカ大統領の勝利、より正確には、トランプ大統領の再選キャンペーンを後押しするものだと考えている。
自らの成果として大いに喧伝する
「これによって、大統領選挙の年を迎えるトランプ氏に対する政治的圧力がいくらか緩和されるだろう」と、国際戦略研究センターのマット・グッドマン氏は話す。「農業部門以外の経済的利益は限られているが、トランプ氏は、彼にとって最初の、そして唯一の新たな二国間取引である合意を、大きな勝利であり、貿易については厳しく詰め寄る彼のアプローチの正当性が立証されたものとして大いに宣伝するだろう」。
茂木敏充外務相のもとで働いていた日本の交渉担当者は、協議に入るに当たりに非常に厳しい立場をとっていた。日本側は、アメリカがすでに欧州連合(EU)および環太平洋パートナーシップ参加国(TPP-11)に与えているのと同じレベルの農産物市場へのアクセスと、関税引き下げをアメリカにも認めるよう、アメリカ側が求めていることを知っていた。日本側がオバマ政権事も同じ問題を交渉していたことを踏まえると、今回は予想以上に譲歩したと言える。
ただし日本側は、自国の要求を通すために農産物を「交渉材料」として使った。その要求とは、いわゆる米通商拡大法232条に基づいて日本の自動車輸出へ追加関税を発動しない、あるいは数量規制を設けないとする、トランプ大統領による明確で文書化された約束だ。日本のある政府高官は、これが今回の交渉における彼らの「越えてはならない一線」であると打ち明ける。
その代わり、今回の共同声明では、農産物に関しては前もって譲歩を見せ、これにについては臨時国会で承認を得る予定だ。一方、自動車およびその他の主要品目についての合意は先延ばしにされ、はっきりとしたスケジュールがないままこの先も交渉が続く。
日本は、交渉中、および協定が履行されている間は、協定の「精神に反する」行動はとらないという言質をとりつけた。これは2018年9月に出された共同声明に記された文言と同じだが、これは232条に基づく訴えへの歯止めにはならなかった。
前述の政府高官は、日本側はこれを「十分な保証」と考えており、安倍首相との2人だけの会談においてトランプ大統領自身が、これは232条に基づく関税が発動されないことを意味する、と明言したと話す。茂木外相も日本の記者団に対し、協定の履行中はこの約束が尊重されるものと理解していると話した。
ニューヨークに拠点を置くコンサルティング会社テネオの日本専門家、トバイアス・ハリス氏も基本的には同じ見方だ。「交渉が始まった1年前の共同声明と同様に、この合意もまた、安倍首相の時間稼ぎ、そして最も有利とは言えない状況をコントロールする動きの1つなのかもしれない」と書いている。
追加関税のリスクは持続する
だが、多くのアメリカ人の通商問題専門家たちはより懐疑的だ。
ブルッキングス研究所のミレーヤ・ソリス氏は、「日本政府がこれをどのようにウィンウィンとして描写するのか想像し難しい」と話す。
中略
一方、トランプ大統領は、この誓約や第232条の問題についてはまったく言及しなかった。さらに重要なのは、日本側はトランプ大統領の誠実さを保つために持っていた最も効果的な“武器”をすでに手放してしまっていることである。
→次ページトランプ大統領の目的は1つ
https://toyokeizai.net/articles/-/305106?page=3
7 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 12:38:59.50 ID:dY/Vxbpt0日米貿易協定は「ウィンウィン」という幻想
1年ぶりに刷新された共同声明は、トランプ大統領にとって「勝利」と言えるものだったようだ(写真:Jonathan Earnst/ロイター)
安倍晋三首相はひょっとしてドナルド・トランプ大統領の再選キャンペーンに加わったのだろう? これが、ニューヨークで開かれた安倍首相とトランプ大統領の首脳会談を見て、彼らが発表した貿易協定を読んだ後、筆者の頭に浮かんだ疑問である。
安倍首相は日本の記者団に対し、これは「お互いにメリットがあること」だと強調した。しかし、アメリカの貿易政策の専門家は、これをアメリカ大統領の勝利、より正確には、トランプ大統領の再選キャンペーンを後押しするものだと考えている。
自らの成果として大いに喧伝する
「これによって、大統領選挙の年を迎えるトランプ氏に対する政治的圧力がいくらか緩和されるだろう」と、国際戦略研究センターのマット・グッドマン氏は話す。「農業部門以外の経済的利益は限られているが、トランプ氏は、彼にとって最初の、そして唯一の新たな二国間取引である合意を、大きな勝利であり、貿易については厳しく詰め寄る彼のアプローチの正当性が立証されたものとして大いに宣伝するだろう」。
茂木敏充外務相のもとで働いていた日本の交渉担当者は、協議に入るに当たりに非常に厳しい立場をとっていた。日本側は、アメリカがすでに欧州連合(EU)および環太平洋パートナーシップ参加国(TPP-11)に与えているのと同じレベルの農産物市場へのアクセスと、関税引き下げをアメリカにも認めるよう、アメリカ側が求めていることを知っていた。日本側がオバマ政権事も同じ問題を交渉していたことを踏まえると、今回は予想以上に譲歩したと言える。
ただし日本側は、自国の要求を通すために農産物を「交渉材料」として使った。その要求とは、いわゆる米通商拡大法232条に基づいて日本の自動車輸出へ追加関税を発動しない、あるいは数量規制を設けないとする、トランプ大統領による明確で文書化された約束だ。日本のある政府高官は、これが今回の交渉における彼らの「越えてはならない一線」であると打ち明ける。
その代わり、今回の共同声明では、農産物に関しては前もって譲歩を見せ、これにについては臨時国会で承認を得る予定だ。一方、自動車およびその他の主要品目についての合意は先延ばしにされ、はっきりとしたスケジュールがないままこの先も交渉が続く。
日本は、交渉中、および協定が履行されている間は、協定の「精神に反する」行動はとらないという言質をとりつけた。これは2018年9月に出された共同声明に記された文言と同じだが、これは232条に基づく訴えへの歯止めにはならなかった。
前述の政府高官は、日本側はこれを「十分な保証」と考えており、安倍首相との2人だけの会談においてトランプ大統領自身が、これは232条に基づく関税が発動されないことを意味する、と明言したと話す。茂木外相も日本の記者団に対し、協定の履行中はこの約束が尊重されるものと理解していると話した。
ニューヨークに拠点を置くコンサルティング会社テネオの日本専門家、トバイアス・ハリス氏も基本的には同じ見方だ。「交渉が始まった1年前の共同声明と同様に、この合意もまた、安倍首相の時間稼ぎ、そして最も有利とは言えない状況をコントロールする動きの1つなのかもしれない」と書いている。
追加関税のリスクは持続する
だが、多くのアメリカ人の通商問題専門家たちはより懐疑的だ。
ブルッキングス研究所のミレーヤ・ソリス氏は、「日本政府がこれをどのようにウィンウィンとして描写するのか想像し難しい」と話す。
中略
一方、トランプ大統領は、この誓約や第232条の問題についてはまったく言及しなかった。さらに重要なのは、日本側はトランプ大統領の誠実さを保つために持っていた最も効果的な“武器”をすでに手放してしまっていることである。
→次ページトランプ大統領の目的は1つ
https://toyokeizai.net/articles/-/305106?page=3
みんな知ってるよ
31 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 12:46:34.88 ID:w10EjvfB0いや、嫌なら選挙で落とせばいいじゃない。
34 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 12:48:04.47 ID:qVj8JWtn0事実でも人に言われると腹が立つ
45 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 12:53:20.75 ID:dh6+pttD0そんな本当のことを
59 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 12:55:58.54 ID:6ZU1J61T0
日本は、モノが溢れてるので
アメリカ品質では、選択に入りにくい
あんまり変わらん
92 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 13:06:04.56 ID:1c4h+WM80アメリカ品質では、選択に入りにくい
あんまり変わらん
アメリカをサポートするか
資本主義を辞めるか
128 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 13:14:20.66 ID:tK8qJyhT0資本主義を辞めるか
そんなことわざわざ言わんでもみんな分かっとるわ
140 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 13:16:52.06 ID:seCJ2wUI0安倍はトランプにこき使われている
202 名前:名無しさん@1周年:2019/09/29(日) 13:30:02.81 ID:XuS/+pXM0そんな事みんな知っとるわい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569728167/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【世界気象機関】 「韓国の温暖化、世界平均より深刻な状況」
- 【東京五輪】中国反日団体、旭日旗持ち込み容認でIOCに抗議
- 文在寅政権は20年遅れの「全共闘運動」。日本でいえば中核派や革マル派が政権を取ったようなもの
- 【国交大臣】#赤羽一嘉「韓国は日本に文化を伝えた恩人のような国」
- 【日米】スタンフォード大教授「 #安倍 はトランプに“使われて”いる。トランプ再選の後押ししてる。日米貿易協定がWin-Winは幻想」
- 【韓国政府】 日本の輸出規制の不当性指摘 輸出管理に関する国際会合で
- 「韓国がケンカをふっかけてきた」という誤解 「知日派」韓国人の声
- 【韓国】独島守護全国連帯が(防衛白書)抗議のため日本訪問 → 羽田空港が入国拒否
- 【韓国】 「ナノテクノロジーでノーベル賞3冠王狙う」 韓国ノーベル財団も推進
コロコロとトップが変わられるとたまらんしな
アメリカが民主党政権になったりしたら最悪だし
アメリカが民主党政権になったりしたら最悪だし
いや日本にとってもトランプが再選してくれた方が都合がいいのよ
同盟国としてお互いに利用し合える利害の一致した相手だからね
トランプじゃなくヒラリーだったらと思うと悪夢だよ
同盟国としてお互いに利用し合える利害の一致した相手だからね
トランプじゃなくヒラリーだったらと思うと悪夢だよ
鳩山由紀夫が博士課程を修了したことで有名なスタンフォード大学さんじゃないですか!
いいんじゃないどっちでもw
今なら余った車中国が買ってくれるだろうさw
今なら余った車中国が買ってくれるだろうさw
トランプ政権がなければ日本は韓国に強く出られなかったかもしれないからなぁ
トランプ再選のあとおしをされて困る立場からの発言なんだろうなと
大学教授って反体制派が多いからね
大学教授って反体制派が多いからね
経済は厳ししけど今までの米国大統領は一言も拉致被害者について発信してくれたことはなかったから結局取り戻すことはできなかったけど何度も北朝鮮に拉致被害者を返すように言ってくれたトランプ大統領は日本の恩人です。
中国から弾圧を受けているウィグルチベットに関しても強く弾圧を止めるように言ってるしトランプ大統領は本当に平和活動してる人だと思います。
中国から弾圧を受けているウィグルチベットに関しても強く弾圧を止めるように言ってるしトランプ大統領は本当に平和活動してる人だと思います。
米民主党が日本に対してヘイト稼ぎすぎただけだろww
民主党になるくらいならトランプでいいわ。
民主党になるくらいならトランプでいいわ。
面白いな
>アメリカの政治・憲法上最大の危機的状況の真っ最中に安倍首相はのこのこやって来て、またしてもトランプ大統領にへつらうのか?
そら、環境サミットがあったからやろ。押しかけてきたわけちゃうで。他国の首脳も来てて、だからトゥンベリさんも来てたんでしょ
>それにしても日本がトランプ大統領にご機嫌とりをする様にはもう心底うんざりする。日本の政策が世界の目から見てどれほど不愉快なものか、日本はまったくわかっていない
なんの具体性もないし、なんでアメリカ人が日本が世界からどう見られるかをこんなに気にするのかと笑
というわけでググると、このスナイダーさんというのは
> 同氏は日韓の歴史問題では韓国側を支持することの多い朝鮮研究学者である。
というわけで、東洋経済のスタンスと、この記事の種明かしも割れてしまいましたな
>アメリカの政治・憲法上最大の危機的状況の真っ最中に安倍首相はのこのこやって来て、またしてもトランプ大統領にへつらうのか?
そら、環境サミットがあったからやろ。押しかけてきたわけちゃうで。他国の首脳も来てて、だからトゥンベリさんも来てたんでしょ
>それにしても日本がトランプ大統領にご機嫌とりをする様にはもう心底うんざりする。日本の政策が世界の目から見てどれほど不愉快なものか、日本はまったくわかっていない
なんの具体性もないし、なんでアメリカ人が日本が世界からどう見られるかをこんなに気にするのかと笑
というわけでググると、このスナイダーさんというのは
> 同氏は日韓の歴史問題では韓国側を支持することの多い朝鮮研究学者である。
というわけで、東洋経済のスタンスと、この記事の種明かしも割れてしまいましたな
コウモリ外交とは安倍外交のことである
※2411219
誰と誰の間の蝙蝠だよと
誰と誰の間の蝙蝠だよと
安倍さんがやるならしゃーない、という感じ
他は明後日の方向に向かって頑張ってるだけだから
他は明後日の方向に向かって頑張ってるだけだから
中国韓国のケツをなめるより百億万倍マシ。
いやこんなもん昔から日本は共和党と仲がいいので今更やろ
アベ叩きのネタが尽きたのがよく解るニュースが続々とw
>>「安倍首相、統一協会との付き合いやめて!」霊感商法の被害者達と弁護士が国会議員らに要望書
>>「安倍首相、統一協会との付き合いやめて!」霊感商法の被害者達と弁護士が国会議員らに要望書
属国なので仕方がない
※2411236
米韓同盟破棄はいつごろですか?
米韓同盟破棄はいつごろですか?
自動車助けてやったんだから法人税上げろ
どんな形であれパイプ築いて上手いこと立ち回ってる安部ちゃんは優秀やで
国内の問題は色々とあるけど安部ちゃんは総理としては過去最高レベル
安部ちゃんじゃなければ韓国に対して毅然な態度とって国交正常化することもなかったろう
国内の問題は色々とあるけど安部ちゃんは総理としては過去最高レベル
安部ちゃんじゃなければ韓国に対して毅然な態度とって国交正常化することもなかったろう
トランプは、極端だけど分かり易いというメリットはあるな。約束した事は実行するし。
今までの歴代アメリカ大統領は、日本ごときに真意を明かしてなるものか、という雰囲気ががあって真意を掴みづらかった。
今までの歴代アメリカ大統領は、日本ごときに真意を明かしてなるものか、という雰囲気ががあって真意を掴みづらかった。
そしてトランプの足を引っ張っているのがムンである。
日本にとって民主党政権が悪夢なのは米国への当てこすりの一面もあるかも知れないね
オバマ・民主党が日本に飲ませようとしたTPP24の条件はもっと過酷だったからな
だからウクライナ疑惑で四苦八苦してるバイデンを歓迎することはないぞ
どうせ米国の大学と言うのはアカの巣窟なんだろ?
オバマ・民主党が日本に飲ませようとしたTPP24の条件はもっと過酷だったからな
だからウクライナ疑惑で四苦八苦してるバイデンを歓迎することはないぞ
どうせ米国の大学と言うのはアカの巣窟なんだろ?
こういうやつはカナダのことどうおもってるんだろう。日本以上にべったりなのに。同盟国はそういうもんだろ。
反日媚中の民主党大統領を阻止するためにトランプ大統領再選を支援するのは十分国益にかなっている。
典型的な負け犬のオーボエ
バイデンは政治生命の危機だしな
バイデンは政治生命の危機だしな
貿易協定とかで退かなかったら安全保障とかの方で毟られるだけなんですが
損して徳とれ
損して徳とれ
ああ必死ですねえ
安倍さんにとって・・・と言うより
日本にとってトランプが大統領で居てくれた方が国益になるから応援してるんだろうよ
まかり間違って、今、民主党政権が誕生しちゃったりしたらどうなるかわかったもんじゃないぞ
日韓問題で日本に一方的な譲歩を求めて来たり
瀕死の中国を蘇らせる可能性もある
下手すりゃ世界中が混乱しかねない
もう一任期トランプに頑張ってもらった方が日本の為になるんだよ
日本は本当アメリカのイヌになってしまったの?
対米貿易美味いンだわ。
他方外交でも対朝鮮対中国対国連では有力だしなw
これからもよろしくニキー!w
他方外交でも対朝鮮対中国対国連では有力だしなw
これからもよろしくニキー!w
アメリカ民主党よりはマシ。トランプ負けたら間違いなく中国は復活するぞ。
具体的な所をピックアップしてくれれば良いのに、できんのかい。
イラン問題では今のところアメさんとは一線を画しているけどな
こちらに関してのコメントはないのかな?
こちらに関してのコメントはないのかな?
※2411381
戦後貿易で稼いだ金の大半がアメさんとの貿易によってもたらされたものだ
これは共産主義と最前線で対峙していた日本に力をつけさせるという戦略的意図もあったからな
お前さんも生まれた時からアメさんにもらった犬の餌を食って大きくなったんだよ、うまかったろ?
戦後貿易で稼いだ金の大半がアメさんとの貿易によってもたらされたものだ
これは共産主義と最前線で対峙していた日本に力をつけさせるという戦略的意図もあったからな
お前さんも生まれた時からアメさんにもらった犬の餌を食って大きくなったんだよ、うまかったろ?
日米離間を図りたい工作記事だわな
こんなんで安倍トランプラインなどデタラメだけしからんなんて言うとでも思ったか?
こんなんで安倍トランプラインなどデタラメだけしからんなんて言うとでも思ったか?
今米国が日本を関税で潰したら面白いことになるだろうな
日本は米国に頼れなくなり、経済力が低下した結果、当然隣国の中国と強く結びつく
それは米国が太平洋の半分の覇権を自動的に失うことと同義だ
安倍もトランプもそれがわかった上でお互いを利用しあってんのに、
無責任で無能な外野ばかりが文句つけてくる、滑稽だわ
日本は米国に頼れなくなり、経済力が低下した結果、当然隣国の中国と強く結びつく
それは米国が太平洋の半分の覇権を自動的に失うことと同義だ
安倍もトランプもそれがわかった上でお互いを利用しあってんのに、
無責任で無能な外野ばかりが文句つけてくる、滑稽だわ
こっちも利用してるから余計な心配だね
なにか気に入らないことがあるってことだけは伝わったぞ
個人的な感情や利害を包み隠すラッピングとして
学説を捏ね上げちゃう学者がいっぱいいる
しかも彼らの脳内でもそれが正義にすり替わっている
なにか気に入らないことがあるってことだけは伝わったぞ
個人的な感情や利害を包み隠すラッピングとして
学説を捏ね上げちゃう学者がいっぱいいる
しかも彼らの脳内でもそれが正義にすり替わっている
マスコミが「日本終わったー!米国に負けたー!」などと大騒ぎする割に、
実際に妥結されたものは相互にクリティカルな部分を巧妙に避けているからな
米国が日本をコロす気なら最初から数十%の関税をドカンと掛けて
「ヘイジャパン、死にたくないだろう?イェスか?ノーか?」と迫ればいだけだ
そして実際にそれを中国にやっている
それがわかっているから、日本も中国をコロさないように日中親善ムードを持ち出して巧妙に立ち回っている
悪者は生かさず殺さず中国のままにしておかないと、次は自分が狙われると知っているからな
実際に妥結されたものは相互にクリティカルな部分を巧妙に避けているからな
米国が日本をコロす気なら最初から数十%の関税をドカンと掛けて
「ヘイジャパン、死にたくないだろう?イェスか?ノーか?」と迫ればいだけだ
そして実際にそれを中国にやっている
それがわかっているから、日本も中国をコロさないように日中親善ムードを持ち出して巧妙に立ち回っている
悪者は生かさず殺さず中国のままにしておかないと、次は自分が狙われると知っているからな
貿易にウィンウィンなんて存在しない。対アメリカで日本は黒字国だ。いくらその原因にアメリカの構造にもあるとはいえ黒字は黒字である。それ言われて対等にして欲しいなんて言えないでしょ。嫌なら脱アメリカ意外ないんですよ。少し情けなくてもすがりついていかなくてはいけないのです。政府に文句言っている人達に聞きたいが他に何言えるの。トランプ大統領が変わってももうこの流れはかわりません。日本がアメリカや中国と対等に貿易は出来ません。それ以外の国とウィンウィンな貿易をするしかないのです。
向こうでも大学教授ってパヨ系が多いのね
本スレの頭悪そうなコメからしても香ばしいよなw
一方的に利用される関係って
それ今までの日韓関係じゃん
少なくとも米国とは同盟国としてお互いの国益になるようにすり合わせられる関係だよ
それ今までの日韓関係じゃん
少なくとも米国とは同盟国としてお互いの国益になるようにすり合わせられる関係だよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
