2019/09/30/ (月) | edit |

lif1909300017-p1_.jpg 8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。

ソース:https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:スタス ★:2019/09/30(月) 15:24:04.76 ID:i4q0LG0d9
税率が異なる駄菓子


https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。
 
プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。
いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める-の条件を満たせば軽減税率が適用される。
このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして
使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。

約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした
値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。

lif1909300017-p1.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:24:46.26 ID:EolHyWFk0
ほんとにややこしいな
5 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:25:16.36 ID:w6CmVfe50
増税をやめたら解決
12 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:27:11.94 ID:zYw0GShh0
結論として何も買わなければいい
16 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:27:59.77 ID:8g9+Hy6B0
曖昧さマックス
28 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:30:01.76 ID:E31Ro3g10
お役所仕事だよな

41 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:31:14.67 ID:i2EH/iyU0
めっちゃ
ややこしいぞ
こんなん
52 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:32:45.01 ID:SgvgGSAE0
意味わかんねえよ
統一しろよ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:36:31.35 ID:tUZm7ro+0
食い物は8%でいいだろもう
144 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:44:55.99 ID:IamBXA8G0
口に入るものは8%でいいじゃん
177 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:48:31.63 ID:Zqgz06u90
こどもが買う物は免税にしろよ。
184 名前:名無しさん@1周年:2019/09/30(月) 15:49:04.74 ID:DCboSBxU0
愚策過ぎて呆れる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569824644/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2411666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 17:57
より良い対立案も出すことの出来ない野党に投票した人が悪いな  

  
[ 2411667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 17:57
弁護士が儲かりそうだ
  

  
[ 2411668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:01
普通なら、慣れるだろうと思うけど、無理な場合もあるんだぞ。
たぶん、店の混乱はずーと続く。  

  
[ 2411672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:08
プロ野球チップスのカードって高いんだな
自社キャラのビックリマンと違い版権が絡んでいるせいか
北斗の拳マンとかワンピースマンはどうなんだろ  

  
[ 2411673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:10
カチカチ頭の バ カ 官僚
  

  
[ 2411674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:11
本当に面倒くさいなぁ もうペンや笛として使えようが食料品なら一律8%でいいだろ なんでこんな現場が混乱するような余計なことばかりやるんだよ  

  
[ 2411677 ] 名前: う  2019/09/30(Mon) 18:22
ふるさと納税みたいにギリギリグレーな事する奴が出てくるからな、あやふやだと  

  
[ 2411678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:30
オマケ商品止めたら?  

  
[ 2411679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:31
せやな
家具にコメをつけて「コメ(おまけの家具付き)」=税率8%とかやる莫迦が絶対出てくるから
資産価値のあるものは食品と認定しない必要はどうしても出てくる  

  
[ 2411680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:34
あんま関係ないけど、こち亀のオマケ商法の回を思い出したわ。  

  
[ 2411681 ] 名前:    2019/09/30(Mon) 18:40
消費税にも消費税がかかるんだぜ  

  
[ 2411682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:41
これまじふざくんな  

  
[ 2411683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:41
固定資産、少額固定資産に該当するものは10%、それ以外は免税でいいんじゃね?  

  
[ 2411685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:52
食べ物は一切5%くらいに出来なかったんかねぇ・・・  

  
[ 2411687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 18:55
30円の2%なんて誤差範囲だろw  

  
[ 2411689 ] 名前: 七紙  2019/09/30(Mon) 18:56
税率分類するなら、食品とか嗜好品とかで分けろや  

  
[ 2411691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 19:07
官僚が悪いんじゃなくて、信者へのアピールのためにエゴをゴリ押しした公明党だろ。
悪いのは。  

  
[ 2411714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 19:59
でもお前ら非課税ニートどもじゃん
はい論破~  

  
[ 2411716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 20:01
こういう面倒くさそうな商品は買わないようになるかもな  

  
[ 2411747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 20:52
でもお前らナマポ詐欺キムチどもじゃん
はい論破~   

  
[ 2411755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 20:59
全部10%にすれば済む話。
ゲレーなものを白黒つければ、境界付近で「これはおかしい!」となるのは必然。  

  
[ 2411767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 21:09
消費税以前、物品税の頃の問題が再発してるじゃないか。
税制をひっくり返して、なかなか手にすることもなかった1円玉がいつも使われる面倒くさい事になり、不況の一因にもなり、30年かけて、大体元の場所に戻ってきてるじゃないか。

元と変わらないとは言わない、むしろ小数点表示みたいな、10円単位で暗算し理解して会計できた頃とは程遠い、なんとなくしか把握できないままのグダクダの金銭取引を常態化させてしまって、商倫理として酷い有様になってると感じるよ。  

  
[ 2411779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/09/30(Mon) 21:39
何この嫌がらせ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ