2019/10/02/ (水) | edit |

1kannkoku韓国国旗 昨年6月に成田空港に着陸した大韓航空機の車軸が破損した理由は製造・整備不良のためという調査結果が出た。日本の運輸安全委員会が26日に公開した「航空重大事故報告書」によると、昨年6月29日午後12時43分ごろに乗客乗員335人を乗せた大韓航空のボーイングB777-300型機が成田空港に着陸する過程で車軸が破損し誘導路上で動けなくなった。

ソース:https://japanese.joins.com/JArticle/258090

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2019/10/01(火) 16:17:24.93 ID:CAP_USER
昨年6月に成田空港に着陸した大韓航空機の車軸が破損した理由は製造・整備不良のためという調査結果が出た。

日本の運輸安全委員会が26日に公開した「航空重大事故報告書」によると、昨年6月29日午後12時43分ごろに乗客乗員335人を乗せた大韓航空のボーイングB777-300型機が成田空港に着陸する過程で車軸が破損し誘導路上で動けなくなった。

この事故による負傷者はいなかったが、乗客が機内に1時間半ほど閉じ込められるなどの影響が出た。

運輸安全委員会はこの事故を「重大インシデント」と規定した。その上で事故が起きた12番車軸の製造過程あるいは分解整備(オーバーホール)過程で車軸に腐食防止処理をしておらず、車軸内部で摩耗・腐食が進んだとみた。

摩耗・腐食により車軸が弱くなった状態で着陸時に加わった機体重量と圧力に耐えられず車軸が折れ、ややもすると危険な状況を迎えかねないところだったということだ。

当時車軸が折れ、ランディングギア軸とトラックビームなどの部品とブレーキ油圧ホースとステアリング装置、電気ケーブルなども破損した。

調査の結果、該当機の製造会社であるボーイングは2012年7月から車軸腐食の危険を認識し、腐食防止処理をするようマニュアルを改善していたが、以前の生産分に対しては特別な措置を取らなかった。

また、大韓航空は2009年7月に整備マニュアルに基づき該当車軸に対するオーバーホールを実施したが、当時の整備マニュアルには車軸腐食防止処理の内容がなく、該当措置も行われなかった。

大韓航空関係者は「報告書を見ると事故は製造会社の不完全な技術基準と米国のオーバーホール会社のミスが最大の原因とみられる。大韓航空の過失や疎かな措置はなかったものと解釈される」と話した。

大韓航空は事故発生直後に安全のため同じ時期に生産された車軸全体を対象に非破壊検査を実施し、追加の欠陥がないことを確認したと明らかにした。ただ、安全事故予防のため該当機種の車軸全体を新しい部品に交換している。

https://japanese.joins.com/JArticle/258090
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:20:57.27 ID:7PO387zz
いつもの、被害者面!
4 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:23:10.99 ID:+VMU/OSo
自分たちのせいとは絶対言わない朝鮮人
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:26:36.02 ID:H9L8Rt17
離陸前に機体を目視するのは操縦士だろ。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:33:14.23 ID:J1zEsGD3
10年間以上オーバーホールや部品交換してなかったの?

14 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:39:03.94 ID:D0lyvq2k
この人たちに普通の約束も守れないわけだ
関りを持つだけ虚しくなるね
29 名前:第三きみがよ丸:2019/10/01(火) 16:55:06.98 ID:DwCi8VSO
トランプが激おこ
30 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 16:58:38.21 ID:gr0mSZKf
出入り禁止で良いよ
51 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 18:05:23.58 ID:/ZxKHMpv
滑走路のせい
じゃないんだ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 18:32:22.77 ID:yb7M5xS4
まーた他人のせいかよw
66 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/01(火) 19:31:38.61 ID:HYCpCGkb
また人のせいか
95 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 00:07:11.70 ID:wbjAWf2X
不具合知ってて交換なりしなかったのは米企業だけのせいといえるのか?
97 名前:名刺は切らしておりまして:2019/10/02(水) 00:19:01.47 ID:sxAuALP9
いや、12年に分かっているのだから放置するなよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569914244/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2413072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 18:08
百歩譲ってボーイング側が悪かったとしても歴史の積み重ねで韓国を擁護するのは韓国人だけってのが嘘つき少年のラストと同じww
結末も同じだろうね、早くデフォルトしろ  

  
[ 2413073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 18:09
さすがに日本のせいには出来なかったからアメリカ企業が悪い!か  

  
[ 2413075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 18:13




>10年間以上オーバーホールや部品交換してなかったの?



   殴られて躾けないと部品交換すらもしないんだなぁー、実際


  

  
[ 2413078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 18:20

違う、違う、米国が韓国をちゃんと躾ないで長年甘やかして来た結果が反日だけでなく、全てにおいて身勝手で自己中、無責任な嘘つき国家になったんだよ。

  

  
[ 2413079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 18:20
いや冗談じゃなく韓国人って整備メンテナンスに金も労力も最小限しか払わないんだってな、あの国の飛行機に乗る奴はチャレンジャーやで  

  
[ 2413092 ] 名前: 774@本舗  2019/10/02(Wed) 19:02
航空業に携わっている人間として言ってはいけない言い訳だな。
メンテに出したのに整備されていなかったってならともかく、マニュアルで腐食の可能性が通達されても自社で判断して整備する事もしないのか。
アメリカのせいなら何故他の機体は無事なんだろうな。  

  
[ 2413096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 19:13
降着装置なんて飛行ごとにチェックされる部分じゃないの?
常識的に考えてノーメンテでいける部品じゃないだろ。  

  
[ 2413104 ] 名前: ああ  2019/10/02(Wed) 19:22
じゃあ沖縄でアメリカ軍のヘリの部品が落ちたのは韓国のせいでいいんだな?
  

  
[ 2413105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 19:23
韓国の航空機は日本の空港に乗り入れ禁止でいいよ  

  
[ 2413119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 19:47
整備しなかったというより「整備できなかった」という可能性もある

韓国に整備技術があるのか  

  
[ 2413126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 19:56
何でもかんでも他人のせいにするって世界中がそろそろ知る頃  

  
[ 2413127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 19:57
10年間オーバーホール不要だし改善命令箇所じゃないから問題ないよ
でも確か1万6千回飛行のオーバーホールやってない  

  
[ 2413191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 22:23
「韓国は、自分がやるべき事をやらずに他人のせいにする」
コレだねぇ。  

  
[ 2413195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/02(Wed) 22:31
本当に人のせいばかりにしてやがるなこの野郎どもは  

  
[ 2416293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 15:13
>事故が起きた12番車軸の製造過程あるいは分解整備(オーバーホール)過程で車軸に腐食防止処理をしておらず、車軸内部で摩耗・腐食が進んだとみた。

この問題の12番車軸だが、ほんとはちゃんと防腐処理していたが、「未処理の車軸とすり替えられた」とかいう斜め上の事実が発覚したとしても、わたしは納得する。  

  
[ 2416304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/07(Mon) 15:24
>「報告書を見ると事故は製造会社の不完全な技術基準と米国のオーバーホール会社のミスが最大の原因とみられる。大韓航空の過失や疎かな措置はなかったものと解釈される」

これ時系列から考えれば2009年にオーバーホールやった「整備会社」には過失責任はないだろ。
ボーイングが問題を認識し、整備マニュアルを改定したのが2012年なんだし知りえるはずがない。
後はこの事実を、ボーイングが顧客に対して周知していたのかが過失責任の有無にかかわるが、
それを知りながら「再度のオーバーホール」を行わなかったのだなら大韓航空側の過失責任だぞ。






  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ