2019/10/03/ (木) | edit |

K10012109091_1910021344_1910021350_01_02.jpg 来年度の税制改正について、自民党の甘利税制調査会長は、報道各社のインタビューで、企業の内部留保を投資に回す環境を整えるため、税制上の優遇措置を検討する考えを示しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191002/k10012109091000.html

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2019/10/02(水) 15:45:40.42 ID:k4pDAEnq9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191002/k10012109091000.html

「内部留保を投資に」税制上の優遇措置検討 自民 甘利税調会長
2019年10月2日 13時49分

来年度の税制改正について、自民党の甘利税制調査会長は、報道各社のインタビューで、企業の内部留保を投資に回す環境を整えるため、税制上の優遇措置を検討する考えを示しました。

この中で、自民党の甘利税制調査会長は、来年度の税制改正について、「企業の内部留保をどう経済の好循環につなげるかだ。イノベーションにつながる投資に回していきたい」と述べ、企業の内部留保を投資に回す環境を整えるため、大企業がベンチャー企業などに投資した際の税制上の優遇措置を検討する考えを示しました。

また、働き方によって、所得税の控除などで老後の資産形成に不公平が生じないよう、優遇措置など制度の在り方を議論するとしています。

さらに、国境を越えたデータなどのやり取りで利益を上げる巨大IT企業を対象にした、国際的な課税ルールが来年、策定されることから、日本が議論をリードできるよう、税制調査会として提言をまとめるということです。

一方、消費税率については、「10%の枠内でできるだけ済むよう努力を続けていくべきだ。予算全体の効率化や行政改革を徹底的に進める」と述べ、当面、さらなる引き上げの議論は行わない考えを示しました。

K10012109091_1910021344_1910021350_01_02.jpg
6 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:48:52.20 ID:0nyGvM8m0
優遇措置じゃねえよ、課税したらいいだけだろ能無し。
15 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:52:30.72 ID:tDMmYSBW0
いやいや、下請けや従業員に還元しろよ・・・
29 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:57:32.43 ID:rkMI1wci0
デフレ下で一番無難なのは内部留保
54 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:07:50.61 ID:E2K3Av/x0
仕事できる甘利が言うと期待してしまうな

70 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:16:32.16 ID:r18SNx3E0
国内の設備投資なら減税でも良いけど
それ以外は増税しとけ
81 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:18:54.69 ID:opC4n1VB0
金持ちが、より金持ちになる政治
114 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:32:00.62 ID:T53PcpfC0
社員に還元してやれば?
123 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:40:43.86 ID:jOiYYRfu0
上級のための政治
147 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 17:06:02.83 ID:wj8KMMgr0
タックスヘイブンを厳しく規制しろ
158 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 17:17:01.52 ID:Edm8Nckx0
投資じゃ循環せんわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569998740/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2413234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:21
ナチュラルにこれなのか?経済政策は意図的にやるべき事をやらない方針なんだな  

  
[ 2413235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:34
キャッシュレスといい、とにかくタンス預金を吐き出させる政策なのはわかる。
  

  
[ 2413236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:35
ドイツえれーことなってるけんど  

  
[ 2413239 ] 名前: 通りすがり  2019/10/03(Thu) 01:38
富める者を益々富ます政策って何がしたいの?下々に払う物も払わんで経済が回るとでも???  

  
[ 2413240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:42
経団連の希望通り消費税は上げた
次はお前等の番だ!  

  
[ 2413241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:43
何いってんだこいつ
設備投資増え続けてたってことは内部留保を投資に回してたってことだろ
まさか税調会長なのに内部留保が現金預金だと思ってるんじゃないだろうな??  

  
[ 2413242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 01:45
下々に払っても経済は回らんぞ
使わないからな
持ってる金を使わせる方が効果は高い  

  
[ 2413245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 02:06
黒 字 なのに、
リストラした アルコール企業w  

  
[ 2413248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 02:20
社員への給与を優遇しろよ。  

  
[ 2413261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 03:12
タンス預金しているわけじゃあるまいし、本来は銀行だったり保険屋だったりが投資するんだろ  

  
[ 2413273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 04:29
はぁー❗❓ 社員の給料を上げろよ❗❗ ゴーンに西川💢
経営トップの報酬と利益剰余金だけが上昇しているのに💢
甘利もダメだな💢  

  
[ 2413290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 05:57
2413241
いま増えてるのは現預金やら株式やらで、投資と言われる設備投資じゃない
民間消費を促進したいから、その設備投資をすると減税やらで補助するよって話だろ

そんな事せずにさっさと政府投資増やせばいいのに  

  
[ 2413296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 06:23
消費税の件で複雑にして無駄に手間と混乱起こしてる無能だよ
まともな政策期待するのは無理だよ
金持ってて税金逃れしている所から取ればいいのに自分たちも加担して取らない忖度しまくりな奴らだし  

  
[ 2413301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 06:40
法人減税したからやんけあほが。  

  
[ 2413319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 07:13
前科一犯が何を言っても説得力 ナシ  

  
[ 2413433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 08:44
ゾゾタウンのようなケースもそうだけど、アメリカみたいにベンチャーがイノベーションを起こして大企業がそれを買い取るって流れは、結構経済発展に寄与するんだよね
そしてベンチャー経営者的にも大金を手にする事ができるから夢がある  

  
[ 2413475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 09:37
経済団体の経営者は、自分の前にお金を積み上げて、それを拝むのが願い。

国民の豊かな生活のために、経済の構造を考えるような、昔の経営者はいない。
この差をハッキリと、行政に関わる人間は意識しないといけない。総務大臣くん。

利潤の追求が目的としてそれを肯定しているからね。  

  
[ 2413490 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/10/03(Thu) 09:51
投資名目でポッケないないですねわかりますwww
社員に還元しろや  

  
[ 2413496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 09:58
課税したら共産主義になるが?
このサイトの管理人はどんだけ頭が悪いんだ?
お前の大好きなジェノサイド立花が書類送検されたのに都合が悪いからまとめもしないのか  

  
[ 2413599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 11:59
これだけで景気がどうこうなるって話でも無いのだろうが、左翼の言う「内部留保に課税しろ」よりは正しい
稼いだ金の使い道に口を挟むなら増税ではなく減税であるべき
ルールの範囲で稼いで貯めた金に更に課税となると、これはもう資本主義の原則から外れる行為
でも今の日本の問題に内部留保なんか関係ないと思うけどね  

  
[ 2413726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 15:10
法人減を、元にもどせば良いだけでは?  

  
[ 2413741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 15:42
1970年代の税制こそが正解。
基本は、所得税なんだよ。
やりたい放題の金持ちを押さえつける唯一の方法。  

  
[ 2413767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/03(Thu) 16:31
時勢的に法人税を高めたら企業が海外流出するだけじゃろうよ。
うまいこと飴鞭するしかなくていろいろやってるんじゃろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ