2019/10/03/ (木) | edit |

10月7日に発表される8月分の景気動向指数の基調判断では3・4月分につづいてもっとも悪い「悪化」に修正される可能性も指摘されているというのに、そんななかで増税を決行するなど、はっきり言って正気の沙汰ではない。
ソース:https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_9948/
スポンサード リンク
1 名前:KingFisherは魚じゃないよ ★ [ageteoff]:2019/10/02(水) 21:11:38.46 ID:NRhg4wCP9
10月7日に発表される8月分の景気動向指数の基調判断では3・4月分につづいてもっとも悪い「悪化」に修正される可能性も指摘されているというのに、そんななかで増税を決行するなど、はっきり言って正気の沙汰ではない。
もちろん、これは本サイトだけの主張ではない。安倍首相のブレーンとして第二次政権発足時から政策を支えてきた人物さえ主張していることなのだ。
それは、前内閣官房参与である藤井聡・京都大学大学院教授。
本サイトでも何度か取り上げてきたが、藤井教授は思想的にも右派で安倍首相の有力ブレーンのひとりと目されていたが、一方で消費増税反対を主張し、昨年末に内閣参与を実質「解任」に近いかたちで退職した。
その藤井教授が、9月24日に放送された『大竹まこと ゴールデンラジオ』(文化放送)にゲスト出演。
そこで、いかに消費税率10%への引き上げが日本経済に大打撃を与えるかを訴えたのだ。
「17年間5%で据え置かれた消費税率が、安倍さんがたったの5年で5%から10%に、倍にしてしまうと。これは一般の方が想像する何千万倍、何万倍もの悪影響を経済に及ぼす」
安倍首相は増税によって社会保障を充実させると言って憚らないが、実際には消費増税と同時に明日から後期高齢者医療制度で低所得者に対する保険料軽減の特例措置を廃止する。
消費税は低所得者であるほど負担が重くなる逆進性があるというのに、さらに追い打ちをかけようというのだ。
「社会保障の充実」など頭のなかにまったくないのに、どうして増税しようというのか。その理由を、藤井教授はこう述べる。
「何で消費税が上げられているかといえば理由は簡単で、法人税を引き下げたことによる空いた税金の穴埋めさせられているんです。
たとえば、大企業さんとか、有名な鉄鋼企業さんとかね、有名なインターネット企業さんとかね、何千億、何兆円と売り上げていらっしゃるような大企業が数百億円しか税金払ってないんですよ。
完璧な税金対策をおこなってですね、利益を全部出さんようにして、税金をほとんど払っていない。こういったところの補填を、庶民がさせられている」
そもそも、安倍首相はアベノミクスの成長戦略として法人税率をどんどん引き下げ、法人実効税率は第二次安倍政権発足時の37%から現在は29.74%まで減少しているが、その上、藤井教授の指摘どおり多くの大企業が法人税を優遇されているのだ。
現に、ソフトバンクグループが2018年3月期の決算で連結純利益(国際会計基準)を1兆389億円も計上しながら、税務上の欠損金計上という合法的な“租税回避”をおこない、法人税がゼロ円だったことが発覚、
ネット上でも話題となったが、日本ではこのほかにも研究開発減税などの租税特別措置によって多くの大企業が法人税を優遇されている。
そうやって大企業が税の優遇を受け、2018年度の内部留保は463兆1308億円と安倍政権下で過去最高を更新しつづけている反面、その穴埋めをお年寄りや子どもにまで課せられる消費税で強いる──。
まさに鬼畜の所業としか言いようがないが、さらに問題なのは、消費増税によって給与までもが減るという指摘だ。
続きはソースで
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_9948/
4 名前:名無しさん@1周年[ ]:2019/10/02(水) 21:13:53.83 ID:507gjMDM0もちろん、これは本サイトだけの主張ではない。安倍首相のブレーンとして第二次政権発足時から政策を支えてきた人物さえ主張していることなのだ。
それは、前内閣官房参与である藤井聡・京都大学大学院教授。
本サイトでも何度か取り上げてきたが、藤井教授は思想的にも右派で安倍首相の有力ブレーンのひとりと目されていたが、一方で消費増税反対を主張し、昨年末に内閣参与を実質「解任」に近いかたちで退職した。
その藤井教授が、9月24日に放送された『大竹まこと ゴールデンラジオ』(文化放送)にゲスト出演。
そこで、いかに消費税率10%への引き上げが日本経済に大打撃を与えるかを訴えたのだ。
「17年間5%で据え置かれた消費税率が、安倍さんがたったの5年で5%から10%に、倍にしてしまうと。これは一般の方が想像する何千万倍、何万倍もの悪影響を経済に及ぼす」
安倍首相は増税によって社会保障を充実させると言って憚らないが、実際には消費増税と同時に明日から後期高齢者医療制度で低所得者に対する保険料軽減の特例措置を廃止する。
消費税は低所得者であるほど負担が重くなる逆進性があるというのに、さらに追い打ちをかけようというのだ。
「社会保障の充実」など頭のなかにまったくないのに、どうして増税しようというのか。その理由を、藤井教授はこう述べる。
「何で消費税が上げられているかといえば理由は簡単で、法人税を引き下げたことによる空いた税金の穴埋めさせられているんです。
たとえば、大企業さんとか、有名な鉄鋼企業さんとかね、有名なインターネット企業さんとかね、何千億、何兆円と売り上げていらっしゃるような大企業が数百億円しか税金払ってないんですよ。
完璧な税金対策をおこなってですね、利益を全部出さんようにして、税金をほとんど払っていない。こういったところの補填を、庶民がさせられている」
そもそも、安倍首相はアベノミクスの成長戦略として法人税率をどんどん引き下げ、法人実効税率は第二次安倍政権発足時の37%から現在は29.74%まで減少しているが、その上、藤井教授の指摘どおり多くの大企業が法人税を優遇されているのだ。
現に、ソフトバンクグループが2018年3月期の決算で連結純利益(国際会計基準)を1兆389億円も計上しながら、税務上の欠損金計上という合法的な“租税回避”をおこない、法人税がゼロ円だったことが発覚、
ネット上でも話題となったが、日本ではこのほかにも研究開発減税などの租税特別措置によって多くの大企業が法人税を優遇されている。
そうやって大企業が税の優遇を受け、2018年度の内部留保は463兆1308億円と安倍政権下で過去最高を更新しつづけている反面、その穴埋めをお年寄りや子どもにまで課せられる消費税で強いる──。
まさに鬼畜の所業としか言いようがないが、さらに問題なのは、消費増税によって給与までもが減るという指摘だ。
続きはソースで
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_9948/
太郎さんに投票だwwwwww
15 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:18:26.73 ID:1Uat8jTM0増税って公務員の給料を上げるためだぞ。
22 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:21:17.46 ID:ckQd5p9+0企業は賃金上げてね
27 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:23:07.80 ID:3IYlKshI0消費税上げは財務省の論理だろ
32 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:24:36.71 ID:yd77Aevd0
金融緩和しながら庶民からは吸い上げる
景気対策は見せ掛けだけでやる気なんて無いわな
37 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:25:47.15 ID:EcDZkghJ0景気対策は見せ掛けだけでやる気なんて無いわな
確かに。
低所得者ほど生活に直に響く。
43 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:28:05.70 ID:1amtnG2G0低所得者ほど生活に直に響く。
増税後に何を言ってるんだか
もう遅いわ
69 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:36:28.65 ID:qM60w6kD0もう遅いわ
この30年、失政が続いている
80 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:39:30.49 ID:KvTvz1dH0政治家や公務員が金の亡者化してるから終わってる
92 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:41:56.11 ID:JG+d77ae0金使わんように皆工夫するからな
112 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:45:56.70 ID:S6GjGE6j0法人税ちゃんと払わせろや
163 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:55:42.25 ID:jcYUD/8C0給料は下がらんと思うよ
給料は微増、物価が増で実質賃金が下がるのは見に見えてるけど
219 名前:名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 22:08:25.98 ID:I3uNLyey0給料は微増、物価が増で実質賃金が下がるのは見に見えてるけど
文句は野田に言えば良い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570018298/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ゲーセン】ゲームセンターに再び倒産急増の嵐!ソシャゲの台頭に加え、消費増税が追い打ちに
- 【地球環境】日本企業の底力 世界の海を救うかもしれない、世界初の2つの技術「生分解性プラスチック」、「木のストロー」
- 「最低賃金1000円」実現で、これから日本で起きるヤバすぎる現実。最悪の格差社会へ
- 【通信】サムスン、5G用設備で日本に進出=韓国ネット「すごいこと」「日本は大人」
- 「増税で給料は倍下がる」「法人税の穴埋めに使われるだけ」「低所得者ほど生活が追い込まれる」
- 【消費増税】「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」経済同友会、10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだとの主張を改めて強調
- 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか
- 消費増税「非常によいこと歓迎する」経団連 中西会長
- 【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店
>>内部留保は463兆1308億円と安倍政権下で過去最高を更新しつづけている反面
だから企業に対しストライキしたり賃上げや単価上げる交渉しろよ・・
何も言わないで勝手に賃上げしてくれるようなホワイトな企業に勤めてないんだろ?
だったらストライキするか労基にチクるか転職するかしないと
何もしなければ、何も変わるわけないじゃん
だから企業に対しストライキしたり賃上げや単価上げる交渉しろよ・・
何も言わないで勝手に賃上げしてくれるようなホワイトな企業に勤めてないんだろ?
だったらストライキするか労基にチクるか転職するかしないと
何もしなければ、何も変わるわけないじゃん
ソースがリテラやゲンダイの場合、表題に入れといて。
ストライキとかデモは、やろうとすると左派が何処からともなくやって来て乗っ取り仕掛けてくるんだよ
元々学生運動以降、日本じゃデモは胡散臭いものとして距離を置かれるようになってるし
デモとかストを真っ当にする文化はもう今の日本じゃ風土的に難しい事になってる
国民が意思を訴える最後の行動を完膚なきまでに叩き潰したって意味では、左派は本当に成功したと思うわ
元々学生運動以降、日本じゃデモは胡散臭いものとして距離を置かれるようになってるし
デモとかストを真っ当にする文化はもう今の日本じゃ風土的に難しい事になってる
国民が意思を訴える最後の行動を完膚なきまでに叩き潰したって意味では、左派は本当に成功したと思うわ
うちの会社、ベースの給料が安いとは言え、消費税の増税分位は上がっているがなぁ…
来年はどうかは解らないけど。
来年はどうかは解らないけど。
ア.ホだらけw
平等課税の原理を理解できてるよな?
累進課税や法人税で取れる範囲は狭いんだよ、爺さん婆さん高齢者のお金を取れるのは平等課税しかねーんだよ
平等課税の原理を理解できてるよな?
累進課税や法人税で取れる範囲は狭いんだよ、爺さん婆さん高齢者のお金を取れるのは平等課税しかねーんだよ
内部留保を人件費に回せばええやん。
つか中小企業が99%の日本社会で大手向けの法人税増税や減税にそこまで効果あるんか?
つか中小企業が99%の日本社会で大手向けの法人税増税や減税にそこまで効果あるんか?
海外では社会保障充実させるのに企業の税負担増やすのが常識なんでしょ?
社会保障が必要な人達まで負担増やす消費税で賄うとかやり方が
根本的に間違ってる
企業が痛みを負うべきだよ
社会保障が必要な人達まで負担増やす消費税で賄うとかやり方が
根本的に間違ってる
企業が痛みを負うべきだよ
増税後に何を言ってるんだか
もう遅いわ
まさにコレ みんな増税がほぼ決定した辺りから週刊誌とか増税反対の記事が出てきて野党も開始してから騒いで みんな一応うちは反対していましたけどのアリバイ作りで選挙前はガン無視していたくせ 決まってから騒ぐ定期。みんな共犯者そして
仲良く衰退して行く日本でした。ネットもコメ部隊ばかりで変な経済評論家の信者が
増えてきて ますます物事の本質から欠け離れている。
もう遅いわ
まさにコレ みんな増税がほぼ決定した辺りから週刊誌とか増税反対の記事が出てきて野党も開始してから騒いで みんな一応うちは反対していましたけどのアリバイ作りで選挙前はガン無視していたくせ 決まってから騒ぐ定期。みんな共犯者そして
仲良く衰退して行く日本でした。ネットもコメ部隊ばかりで変な経済評論家の信者が
増えてきて ますます物事の本質から欠け離れている。
コピペになりそうなテンポの良い電波系文章に草
法人税上げたら給料下がるんじゃないですかね
法人税さげたのは安倍ちゃんの罪だろうけど、内部留保と税金対策で法人税をなるべくギリギリでおさえてるのと人件費とかは企業の問題だし、社会福祉に回すのは保育園無償化とかに使ってるだろ
今後一層増えていく高齢者の為に窓口負担抑えてたら税金いくらあっても足りないわ
今後一層増えていく高齢者の為に窓口負担抑えてたら税金いくらあっても足りないわ
一番金持ってるジジババから取れるのが消費税だけ
消費税以外のどの税金を上げても現役世代だけが負担増になる
老人税でも導入するってのなら別だが
消費税以外のどの税金を上げても現役世代だけが負担増になる
老人税でも導入するってのなら別だが
仕方ないから1億歩譲って消費税増税や法人税減税は認めるとしよう
だとしても禿電や密林みたいに事実上の脱税企業をいつまでも見過ごしてるのは納得いかないわ
だとしても禿電や密林みたいに事実上の脱税企業をいつまでも見過ごしてるのは納得いかないわ
別に消費税が2ポイント上がるだけなら生活は困らないよ
真っ当な値上げや便乗値上げに給料が追いつかないから苦しいだけで
金持ちの所得税上げてくれ
グローバル企業からきっちり税金とってくれ
庶民の相続税上げるのやめてくれ
真っ当な値上げや便乗値上げに給料が追いつかないから苦しいだけで
金持ちの所得税上げてくれ
グローバル企業からきっちり税金とってくれ
庶民の相続税上げるのやめてくれ
法人税さげて、企業に金が留まるようにしてそっから給料が上がれば回ったかもしれないけど、
結局内部保留にまわされて給料に反映されずお金が回らなかったせいでしょ。
結局内部保留にまわされて給料に反映されずお金が回らなかったせいでしょ。
何百億かでも払ってるだけマシなんだよな。
某大手IT企業なんて1円も払ってないんだしw
某大手IT企業なんて1円も払ってないんだしw
2413784
法人税下げたのに給料上がらなかったよね。
法人税下げたのに給料上がらなかったよね。
そんな安倍内閣の横暴などわかってる奴の方が多いだろ。なのに支持率あるのは野党が酷すぎるから。
安倍政権は金持ち優遇にたいして野党は国富を中国朝鮮に垂れ流すからな。
民主政権の時は日常の安全を脅かされたんだからまだ自民のがマシだになるよ
安倍政権は金持ち優遇にたいして野党は国富を中国朝鮮に垂れ流すからな。
民主政権の時は日常の安全を脅かされたんだからまだ自民のがマシだになるよ
※2413784
法人税上げると、利益に対して税金を払う額が増えるから、
「どうせ税金で取られるなら経費で使ってしまえ」というインセンティブが働く
そうなると接待交際費や設備投資、従業員へのボーナスに使われる可能性が上がる
実際デフレ化するまでの日本企業はこの考え方だった
法人税上げると、利益に対して税金を払う額が増えるから、
「どうせ税金で取られるなら経費で使ってしまえ」というインセンティブが働く
そうなると接待交際費や設備投資、従業員へのボーナスに使われる可能性が上がる
実際デフレ化するまでの日本企業はこの考え方だった
法人税の穴埋めとか減税とか、コイツ法人税の計算知らんのか
※2413807
税種別の増減グラフ見たら一発でわかるよ
消費税が増えた分法人税が減ってる
だからトータルでプラスマイナス0
税種別の増減グラフ見たら一発でわかるよ
消費税が増えた分法人税が減ってる
だからトータルでプラスマイナス0
バブル時代の初任給っての検索したら同じ系統の仕事の俺が20年勤めて上がった額より高くて草
老人から取るためには消費税しかない!運動は
財務省の方針かね?
普通に保険料から取れるのにねえ
財務省の方針かね?
普通に保険料から取れるのにねえ
増税より、用途不明金があるのが問題なんだぞ。
増税で消費は冷え込むのに給料上げる企業なんてないわな
上がるのは公務員ぐらい
上がるのは公務員ぐらい
※2413762
リテラもゲンダイもスレタイ見りゃ余裕で分かるだろ
リテラもゲンダイもスレタイ見りゃ余裕で分かるだろ
幼児保育も実質値上げだしね 無償化ってなんだったんだろうねw
復興!復興!!言ってるけど、公務員は復興税払ってないという謎
企業と庶民は対立構造にはない。対立構造を煽って売るのがゲンダイ。
※2413811
グラフ見たなら法人税が税収と税率に相関関係がないことくらい
分かるだろゲェジ
グラフ見たなら法人税が税収と税率に相関関係がないことくらい
分かるだろゲェジ
昭和の終わり(消費税導入前)から、今まで税収はほぼ横ばい
一時は消費税導入前より下回っていた
消費税を廃止しても税収に影響がないのは明白
データが示している
消費税なんて悪法はさっさと廃止しなければならない
一時は消費税導入前より下回っていた
消費税を廃止しても税収に影響がないのは明白
データが示している
消費税なんて悪法はさっさと廃止しなければならない
無駄に大げさな言葉遣いしていて不快。
そして、消費税は庶民しか払ってないかのような書き方にも気持ち悪さを感じる。
批判のための印象操作が露骨すぎてばかばかしい。
そして、消費税は庶民しか払ってないかのような書き方にも気持ち悪さを感じる。
批判のための印象操作が露骨すぎてばかばかしい。
権力層、経団連、資産家
公務員
民間 正社員
民間 非正規
階級社会は概ねこの四層になってしまった
景気が良いのは税に群がる層や資産家、シュリンクする経済の中では当然の帰結。
海外には気前よく税をばら撒く一方で様々な増税。選挙に行かないということは今さえ良ければどうでも良い上位二つ階層を生き長らえさせる事である。
公務員
民間 正社員
民間 非正規
階級社会は概ねこの四層になってしまった
景気が良いのは税に群がる層や資産家、シュリンクする経済の中では当然の帰結。
海外には気前よく税をばら撒く一方で様々な増税。選挙に行かないということは今さえ良ければどうでも良い上位二つ階層を生き長らえさせる事である。
低所得者ほど無駄なものを買うって暗に言ってそう
増税にはうんざりだがリテラに言われると掌返したい感情が少し湧くな
※2413793
老人から金とっても経済回らなかったら意味ねーだろ
老人から金とっても経済回らなかったら意味ねーだろ
リテラかよ!?
2020年のプライマリーバランスを国際公約にしたのが小泉
2010年代なかばの消費税10%を国際公約にしたのが野田
両方の履行はできない、どちらかを取らないといけないとなると増税しかない
これは誰が政権をとっても同じことだ
なんならプライマリーバランスの方が良かったか?
2020年のプライマリーバランスを国際公約にしたのが小泉
2010年代なかばの消費税10%を国際公約にしたのが野田
両方の履行はできない、どちらかを取らないといけないとなると増税しかない
これは誰が政権をとっても同じことだ
なんならプライマリーバランスの方が良かったか?
元内閣参与藤井聡先生の言説でさえ、リテラに載っただけで
全否定のネット民。 楽しい人達だな。
全否定のネット民。 楽しい人達だな。
法人税を下げ大企業を優遇し
消費増税して輸出還付金で大企業を優遇し
中小零細企業を虐めてぶっ潰し
この国を動かしているエリート達は
日本を支えている層をぶっ壊して
どうしたいのだろう・・・
消費増税して輸出還付金で大企業を優遇し
中小零細企業を虐めてぶっ潰し
この国を動かしているエリート達は
日本を支えている層をぶっ壊して
どうしたいのだろう・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
