2012/10/24/ (水) | edit |

12118939.jpg【イオンとの協議「門前払い」要望】

流通大手イオングループが秋田市北部に計画している大型商業エリアの開発について、市広小路商店街振興組合の佐々木清理事長は19日付で、県、市、秋田商工会議所に、イオン側との協議に応じないよう要望した。佐々木理事長は「あの規模の施設ができれば、街なかから、人が消えてしまう」などと話した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351064265/

スポンサード リンク


1 名前: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 16:37:45.99 ID:YwGhm0wQP 

イオンとの協議「門前払い」要望

2012年10月22日

◇県などに商店街組合

 流通大手イオングループが秋田市北部に計画している大型商業エリアの開発について、市広小路商店街振興組合の佐々木清理事長は19日付で、県、市、秋田商工会議所に、イオン側との協議に応じないよう要望した。佐々木理事長は「あの規模の施設ができれば、街なかから、人が消えてしまう」などと話した。

 要望書では、北部イオンの敷地面積は1993年に市南部に出店したイオンモール秋田の2・6倍の大きさで、「秋田市商業の崩壊を招く」としている。イオンモール秋田の出店以来、厳しい環境のなか、市内の商業団体は努力を続けてきたとして、「出店計画を容認できない」などとした。県、市、秋田商工会議所に「(イオン側と)協議に応じることなく『門前払い』を徹底的に貫いて頂くことを強くお願い申し上げる」としている

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001210220002

2 名前: オセロット(やわらか銀行):2012/10/24(水) 16:38:28.99 ID:7+yQQv850
エブリディ♪ヤングライフ♪

5 名前: キジトラ(茨城県【16:26 茨城県震度1】):2012/10/24(水) 16:40:10.92 ID:UQHXu8hT0
すでに商店街に人が居ない予感がします

7 名前: スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/10/24(水) 16:40:13.27 ID:+qu18utd0
イオンじゃなくゆめタウンにしとけ安いし

18 名前: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/10/24(水) 16:44:07.31 ID:NMGa0i/W0
地域経済を潰して回ったイオンさんか。けっこう碌でもないよなぁ。

19 名前: スナネコ(宮崎県):2012/10/24(水) 16:44:08.64 ID:x4/3pBzX0
宮崎のデート
イオン

28 名前: ラグドール(愛媛県):2012/10/24(水) 16:48:38.71 ID:35TvUnuFP
商店街次第だろ
俺の地元は商店街盛り返してきてるぞ

31 名前: ボブキャット(静岡県):2012/10/24(水) 16:51:31.73 ID:8ubodQOm0
どうせイオンが出店して数年後撤退で市の街になるんだろ

32 名前: マンクス(西日本):2012/10/24(水) 16:52:33.90 ID:uOvufq9R0
ローカルで見たイオンとの協議風景は、とにかく衝撃的でした。

35 名前: セルカークレックス(愛知県):2012/10/24(水) 16:53:59.98 ID:xj/10qX90
住民は普通に大歓迎だろ

43 名前: ジャガー(東京都):2012/10/24(水) 16:58:59.22 ID:vGLABsP90
最近では春日部のイオンがどうなるか楽しみだな
春日部の商店街根こそぎ無くなるんだろうなあ
まあ行かないけど

97 名前: メインクーン(dion軍):2012/10/24(水) 17:51:49.14 ID:mUVRrk9f0
>>43
春日部の商店街なんてとっくに衰退してなんにもないよ
それとイオンモール春日部は旧庄和町地区だから中心部とはかなり離れてるし

108 名前: ジャガー(東京都):2012/10/24(水) 17:55:42.18 ID:vGLABsP90
>>97
去年春日部に寄った時ロータリー側?ロビンソンとかってのが無い方
割と活気あったきがするけど

124 名前: メインクーン(dion軍):2012/10/24(水) 18:02:47.65 ID:mUVRrk9f0
>>108
ええ それは西口だね そこはまあまあにぎわってますね

イオン春日部は東口でて車で20分はかかる16号線沿いの僻地

64 名前: アムールヤマネコ(岡山県):2012/10/24(水) 17:17:43.92 ID:oN8d3CxM0
商店街も高齢化で消えてく運命だろう このままいけば
もう仕方ないんだろ

67 名前: パンパスネコ(北海道):2012/10/24(水) 17:20:59.76 ID:k7ynOcdZ0
焼き畑みたいな感じだよな
収益上がらなくなると撤退
そして誰もいなくなった みたいな

68 名前: ギコ(関西・東海):2012/10/24(水) 17:25:39.22 ID:8T29nFDMO
商店街が続けていけるのって結局大きい都市だけだよな
自分はこっち来て名古屋の大須がやっぱり人もいてすごいと思った

82 名前: イエネコ(中国地方):2012/10/24(水) 17:46:50.85 ID:SHpB55Qe0
イオンが来たほうが雇用が増えていいと思うがな
商店街って店主以外店員いないところがほとんどでしょ?

86 名前: マンクス(京都府):2012/10/24(水) 17:48:16.51 ID:UxW99cF50
商店街とイオンの戦いってまさに既得権益と資本主義の戦いだね

88 名前: ラグドール(家):2012/10/24(水) 17:49:16.68 ID:fadpYdptP
商店街もシャッター街確実だし撤退するとはいえ
イオンはあったほうがいいぞ

92 名前: ブリティッシュショートヘア(東日本):2012/10/24(水) 17:50:17.40 ID:Osiej0mQ0
イオンできる

値段が安いイオンに客殺到

商店街消滅

価格を下げる必要が無くなりイオン値下げを鈍化

売り上げ伸び悩む

イオン撤退

地元住民右往左往

---
以上です

98 名前: ハバナブラウン(茸):2012/10/24(水) 17:51:49.97 ID:Z46biWGgP
個人はもうネット販売しかチャンスは無いだろ

103 名前: しぃ(内モンゴル自治区):2012/10/24(水) 17:54:24.45 ID:pIqZmf2YO
魅力のある商店街づくりに力を入れて来なかった結果だよ
付け入る隙があるからイオンが来る

120 名前: サバトラ(関東・甲信越):2012/10/24(水) 17:59:45.29 ID:ng+cqwGkO
正直スーパーなら一回で買い物終わるから商店街でチマチマ買うより楽だわ
個人商店は開け閉めや対応なんかもマチマチで面倒くさい

136 名前: マレーヤマネコ(北海道):2012/10/24(水) 18:08:01.64 ID:Yxs6mDud0
田舎ででっかい建物あったら大体イオン

139 名前: カナダオオヤマネコ(大阪府):2012/10/24(水) 18:09:57.55 ID:OK454D9M0
はつーかさんじゅーにち5%オッフ♪

156 名前: 黒(九州地方):2012/10/24(水) 18:17:58.74 ID:0eOV41qgO
トップバリュー製品の質の悪さは異常
他社製品締め出すのやめろよイオン

165 名前: しぃ(内モンゴル自治区):2012/10/24(水) 18:25:38.58 ID:zVe71xb6O
>>156
これはガチ

174 名前: スナドリネコ(中国):2012/10/24(水) 18:32:17.55 ID:AXeTZI0K0
商店街とか店が閉まるの超早いじゃん
ごちゃごちゃ言うなら営業日と営業時間くらいイオンと張り合ってからにしろよ

179 名前: ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/10/24(水) 18:34:54.49 ID:exI2t8d70
駐車場が無い
いつ開いてるかわからない

商店街の欠点だな

185 名前: 三毛(愛知県):2012/10/24(水) 18:38:14.15 ID:3ijrWUn90
イオンの方が雇用も増えると思うんだけどな
商店街の連中は土地持ちが多いからなんだかんだでやってけるだろ

192 名前: シャム(愛知県):2012/10/24(水) 18:41:19.19 ID:CV2aD1Gs0
イオンってのはほんと街を破壊していくよね

撤退もほんと早いし

204 名前: スミロドン(沖縄県):2012/10/24(水) 18:46:58.46 ID:mUlsRClt0
今一番でかいかな

日本最大の埼玉イオンレイクタウン(拡張前)

AEON_LakeTown_Panorama.jpg

205 名前: 黒(WiMAX):2012/10/24(水) 18:48:04.65 ID:ryp1NJR30
>>204
すげえ!

211 名前: 三毛(やわらか銀行):2012/10/24(水) 18:49:23.82 ID:JXt+ACdV0
>>204
あそこは要塞だよ
地元民でさえどこに何があるか把握しきれない
イオンそのものがひとつの街になってる

214 名前: キジトラ(埼玉県):2012/10/24(水) 18:53:13.83 ID:HZYGJ9mp0
地産池消は大事だよな
イオンには植物をもっと大量に配置するべきだし地域の特色をもっと出すべき
構造物からイオンの名前が消えたとき、本当に地域に同化したと言える

224 名前: スフィンクス(埼玉県):2012/10/24(水) 19:04:10.49 ID:ccFiYs/K0
焼き畑企業
撤退も早いから雇用もなくなったり
買い物難民を増産したり地方は気をつけた方がいいぞ

227 名前: マンチカン(大分県):2012/10/24(水) 19:10:25.87 ID:MpxzopFB0
岡田、懐がまた厚くなるな

233 名前: アビシニアン(宮城県):2012/10/24(水) 19:17:21.37 ID:PRfDyOn40
しかし、俺の地元盛岡のイオン。
あんな近い場所に二つもあって、全くのイミフ。

236 名前: バーマン(大阪府):2012/10/24(水) 19:22:17.98 ID:tidWBG140
大量仕入れ格安販売 総合テナントショッピングセンター

・大量仕入れ→仕入れ先が微妙なところが多い (品薄なら当然外国産も)
・格安販売→対抗するスーパーや個人店が消えればやりたい放題
・被害を受ける個人商店は田舎では半径50㌔にも及ぶと言う


258 名前: デボンレックス(滋賀県):2012/10/24(水) 19:55:56.81 ID:+3Ke2Svo0
イオンの中に商店街の店を移転すればいいんだよ!
勿論テナント料は無料だ!

305 名前: ヒマラヤン(関西地方):2012/10/24(水) 20:58:20.21 ID:drW4RmKM0
商店街のおっさんはイオンで働けばいいんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 148939 ] 名前: 名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:05
なんかさみしい事をいうな~商店街って活気がある所は本当に楽しいんだが…
商店街の総菜屋なんか夢の場所だよ自分にとって、だから秋田には頑張ってほしい。  

  
[ 148942 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/24(Wed) 22:07
>イオンってのはほんと街を破壊していくよね
>撤退もほんと早いし

地方壊滅させる陰謀を疑いたくなるレベル。  

  
[ 148945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:11
地元から吸い上げて中央へ
中央からは新たな拠点設置・海外投資へ

こうして日本の地方経済は衰退への道を辿るのでした  

  
[ 148952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:20
ここは市電が通って発展したかが商店街じゃねーか。
イオンを非難する資格なんてないわ。
自家用車の時代になっただけだろう。電車廃止になった時点で江戸時代にもどれよ。

イオンが撤退したらどうするかって、撤退しないように補助金だせばいい。
商店街と何が違う? 少なくともそのときまで税金が節約できるからいいじゃねーか。
同じ出すでも一箇所に集中したイオンのほうが安く済むかもよ。  

  
[ 148957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:25
パワポケ9のようだ  

  
[ 148961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:30

これは自民党時代の改悪でイオンのような大型店に有利なり、地方の商店街は次々と客を奪われ閉店を余儀なくされた‥売国岡田は自民党に感謝しろ。

まぁ今や政権与党にしがみつくだけの烏合集団の民主党には何も出来ないがな、大型店進出にはある程度の制限を課せるべき!
もっと言えば既存の朝鮮パチンコ屋や在日業者及び巨大新興宗教団体にも課税強化しろ 、在日朝鮮人の年金まで日本の税金で払う事になったんだから当然の対価だろ!  

  
[ 148962 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/10/24(Wed) 22:34
イオンで商品をみて、アマゾンで購入  

  
[ 148969 ] 名前: 名無しZさん  2012/10/24(Wed) 22:45
そうかなー商店街好きの俺がいうのものなんだが、
土地土地の良さがなくなるのは寂しい。

イオンは小規模でいいよ。
どこいってもトップバリューなんかあるし、ヒートなんちゃらなんかつまんないし。  

  
[ 148976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/24(Wed) 22:53
商店街が寂れるのは、少子化という問題があるから。
イオンがあるなし、関係ない。
東京と同じような法律で、田舎なら、
そりゃ東京にでるだろう。

晩婚未婚を解決するために、どうしたら10代や20代前半の
若者が地元に残り、子供を作ってもらえるか、考えるんだな。
戦中戦前は田舎なんて10代で嫁にいくなんて、よくあった話だろう。
そうゆうことだ。  

  
[ 148977 ] 名前: 名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:53
同じ秋田の某市出身だけど、ジャスコがある頃はいいけど、撤退後はそりゃもう無惨なもんだぞ。市の中心部が死んだ  

  
[ 148978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 22:55
出店して採算獲れないと言って撤退するパターンが最悪
出店により商店街は壊滅状態で、撤退により雇用が消滅する
何も残らない

これが資本主義だあああああああああ  

  
[ 148981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:03
商店街は十分な駐車場と地下鉄ぐらいは確保しとけよ

地下鉄は無理でも、せめて至る所駐禁と一方通行の迷路は何とかしろ。
酷いところだと自転車置いとく場所すらない。商売する気あんのか  

  
[ 148984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:05
まあ、本当の勝負はイオンが出て行ったあとだな。
その後何もなかろうが人だけは残っている。その人等のために
新たに小規模なもの作ってやれば客はくる。
わざわざ遠くに買い出しなんてかったるいだけだから、
近くにあれば人はくる。それが商売時だな  

  
[ 148988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:10
148981禿同
商店街で自転車駐禁とか舐め過ぎ、行く気失せるわ
まあ俺はアマゾンなんだが  

  
[ 148989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:13
千円買い物して一時間駐車料金無料とかやめてくれ
車が生活の足なんだからよ
  

  
[ 148992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:22
GMS型のイオンの損益分岐点って何年目なんだろうね?
5年くらいかな  

  
[ 148999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:28
商店街って客なめた商売すっからヤダ
おとなしくテクシー()とかチャリのジジババとジャリガキ相手にしてろwww  

  
[ 149011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:41
PBが韓国中国食品ばっかりなんだけど・・・  

  
[ 149014 ] 名前: 名無しさん  2012/10/24(Wed) 23:45
イオンに出店すれば??

商店街なんて更地にして別な用途に使えばいいよ。  

  
[ 149021 ] 名前:    2012/10/25(Thu) 00:00
トップバリューの商品が多くなってからは、地元のスーパーに行くようになったわwwww

さようならw クソイオンwwww
  

  
[ 149023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 00:02
弱肉強食、自然淘汰
本当にそれで日本守ることになるのかね
新自由主義な人に問いたいところ  

  
[ 149031 ] 名前:    2012/10/25(Thu) 00:17
商店街って不便なんだよ、一見さんに不親切だし、
店に入ったらジロジロ見て何か買わないといけない雰囲気を作り出すし
既得権益にあぐらをかいて殿様商売してたから悪い  

  
[ 149047 ] 名前: 名なし  2012/10/25(Thu) 00:46
うちの県は大型店の焼き畑商法で空洞化が各所に起きた。
高齢化よか深刻。働き盛りでも自営業を潰されるし、大型店同士が競合して食い合う様相・・・。
結果失業者発生、県外流出。

大型店舗入るとその地域は潤うが、周辺地区はまるごと吸い上げられるからね。
むしろ高齢者がいるからこそ、商店街が細々なりとも命繋いでいる。
高齢化はこの件には関係ない。  

  
[ 149054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 01:09
なんでもかんでも既得権益とかいい始めたら安定した職なんか全く無くなるんだが
どうしてもそれを希望するならしょうがないだろうけど  

  
[ 149073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 01:37
そもそも商店街って商店街付近に住んでる人間だけに便利なだけじゃね?
田舎も田舎だとそもそも駅が遠いし電車は少ないし、商店街なんぞ駐車場は無いしでそれこそ郊外のモールよりもよっぽど不便なんだけど。
少なくとも俺の住んでたところは俺が物心ついた時分からそんなザマだったぞ。  

  
[ 149076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 01:39
だから利用者の話だけじゃなくて
既得権益無しでどんな職なら安定するんだよ
自分で稼いだことも無いガキかよ  

  
[ 149077 ] 名前: 名無しさん  2012/10/25(Thu) 01:39
秋田市に関してはイオンが出来るよりも前に中心商店街が壊滅してる。
その当時はまだ市の人口も増えてたし地価も上昇傾向にあったのにだ。
木内の縮小も協働社の閉鎖もイオンが出来る前だし、大体広小路、仲小路が商店街だったのなんて戦後の一時期だけ(駅前が軍の施設だった事もあったし
戦後もあの辺の大きな面積を秋田地裁や日赤病院が占めていた)。
あの町に駅前商店街なんかもともと存在しない。  

  
[ 149079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 01:40
既得権益っていうならマスゴミとかカスゴミとかもっと非難してくださいよー  

  
[ 149081 ] 名前: みど  2012/10/25(Thu) 01:42
イオンが来たからつぶれるわけでなく
元からなにか商店街に問題があって客離れがあった
本当に商店街が必要なら、客数は減るでしょうがなんとかなります
商店街でしか出来ない知恵を皆で考えろ という所でしょうか

ちなみに、私はイオンは嫌いですが
イオンと一緒にある商店街は大好きです
見ているだけでも楽しいですので  

  
[ 149090 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/10/25(Thu) 01:57
イオンだけがドーンと構えて商売するのは反対だけど地元商店街とイオンが組んでショッピングモールにすりゃいいんだけどね。被災地がやってるプレハブ商店街って規模は小さいけど良いなと思う。大手が進出するならこれぐいのことはやってほしいな。俺の街も大手スーパーがあって商店街が死んでるから何とかしたい。  

  
[ 149120 ] 名前: とりあえず  2012/10/25(Thu) 03:31
アクセス道路とか交通機関・その他電気・水道・ガスなどのインフラは復興予算から出るんだろ?  

  
[ 149122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 03:36
「客にとっては大型スーパーの方がいい」と良く言うけど、
撤退しないならならそれでもいいよ。  

  
[ 149130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 04:11
ぶっちゃけ多種多様な個人商店がたくさん集まる商店街というビジネススタイルがオワコン…


  

  
[ 149131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 04:30
金は天下の廻り物。
大企業様だけ儲けて富が偏って、庶民が物買わなくなったらギャアギャア煩い癖に。
弱肉強食とか資本主義デースって儲ける事の正当化するなら、結果に文句言うなし。  

  
[ 149173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 08:12
うちのところはジャスコが大型SC出店するって発表した後、出店を批判する怪文書が幾度も出回ったわ
発行元もなく、地元の声と称する商店主のコメントも匿名
まぁ、出所は商工会だって皆にバレてたけどなw

結局出店したんで、プロ市民が関与して道路交通調査をやって渋滞してるだろとか難癖付けのオンパレード。
悔し紛れに出店テナント全部商工会に加入するよう恫喝してたって。  

  
[ 149179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 08:27
※149081
どこのシャッター街になってる商店街も抱えてる問題として
店主の高齢化と跡継ぎがいないってこと、ほかに不動産賃料などの収入があり商店を維持しなくても暮らしていけることがある
商店街はほとんどが個人事業者で、その息子や娘はサラリーマンになってるから、跡継ぎがいない。
駅前の一等地に店を構えていて、客が減るってのは、店側に欠陥があるのは間違いない。
つまるところ、シャッター街になった原因ってのは商店街の自業自得なんだよな。それを地域活性化とか行政が税金突っ込んで生きながらえさせるなんて大間違い。  

  
[ 149199 ] 名前: ぱぽわ  2012/10/25(Thu) 09:57
ChinaTownだろコレwww  

  
[ 149217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 10:41
猿山の大将に「理事長」とか冠付けるから勘違いするんだよ
小学校の委員長ですらこれより仕事するってもんだ  

  
[ 149221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 10:44
地方の悲惨な現状:「イオンが出店計画を提出」→公務員が「道路建設と新興住宅地販売」に税金を使えると喜ぶ → 30代の夫婦が購入(最近は親の援助がないとローンが組めない) → 売れ残りが出る→県の開発公社が破産する(税金で補填)→→→10年後、20km離れたところに新イオンモールができる → 周りに新興住宅地ができる → 街の中に老人しか住んでいない場所ができ始める → 10年後、古い方のイオンがザ・ビッグに店名変更して激安販売開始 → 中堅小売業・生協も撤退する → 所得のある若者が去って行く(俺の田舎は今ここ) → 納税されないから、市町村財政破綻。 → 資本主義だから当然イオン・ザ・ビッグ撤退。 巨額な借金と退職した爺婆だけが残される。  

  
[ 149238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 11:21
都市部の人口多いとこに住んでる人は知らないと思うけど、イオングループは東北では「なぜこんなトコに?」って場所に作っちゃうことも多いんだ
ちゃんと場所を見てから計画したのか?って地元民すら不思議に思う

出店しちゃえば需要を掘り起こせると思ってるのかもしれないが、基本東北は所得が少ない
出店するのはいいが売り上げは伸びず二階だけ閉店wとか、完全撤退のウワサが飛び交う店舗も多い
また、計画だけはずいぶん前からあるのにまだ建たない、なんてとこもある

秋田市内なら採算は取れるだろうけど、秋田市街地の空洞化は半端ない
デートの高校生が秋田駅前から延々とバスに乗って映画見に行かなくちゃいけないんだよ
日本一高齢化進んでるのに、どこまでも車社会なのは困るんだよね  

  
[ 149242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 11:34
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」

そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」

有名なコピペだが、商店街の傲慢さをよく表している
こういうことしていりゃ、そりゃイオンに客掻っ攫われて商店街潰れるわな
  

  
[ 149300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 13:38
しゃーない。恨むなら売り手も買い手もアホばかりになってしまった今の時代を恨め
恨んでるだけじゃ別になんも変わんねーけどなw  

  
[ 149302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 13:40
そのコピペ信じる方がどうかしてるよ・・・  

  
[ 149420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 17:28
イオン作らなかったら秋田から人がいなくなるんじゃない?  

  
[ 149422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 17:30
別に商店街がいいと思って利用してるわけじゃない。
そこしかないから仕方なしでだ。
イオンだろうがどこだろうが、選択肢が増えるならそれがいいよ。
なんで商店街店の利益確保をせにゃならんのだ?

有名コピペ
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「あーごめん、一般売りの分は売り切れたもうたんやわ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「うん、予約分しかもう残ってない、でも、キャンセルがあるかもしれんから明日明後日にまたよってくれるかな」
そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「一般売りの分は売り切れてもうたんや」
おばちゃんA/B「なんや、それやったら分けたげるわ」
俺「いいんですか?」
おばちゃん「大目にこうとるし、どうせ炊いた奴は近所に配ってるし、ええよw」
ここはいいところかもしれないw
  

  
[ 149442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 17:51
イオンにむらがる韓国人が入国してくることが一番の不安材料だろ…
怪しげな韓国料理屋が乱立したり、売春女がウロつく。
一気に治安が悪くなるぞ。
沼地だったところに建ったイオンなんぞ早よ沈めと思ってるわ
  

  
[ 149537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 20:29
広小路にエリアなかいちを作ったばっかりだからなwww
ちょいとタイミングが悪すぎるwwwwwwwwwwww  

  
[ 149657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/25(Thu) 23:01
イオンて危険食材の?  

  
[ 149763 ] 名前: ああ  2012/10/26(Fri) 02:05 撤退が怖い
来るのはいいんだけど、撤退されるとペンペン草も残らないからw
  

  
[ 149921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/26(Fri) 10:09
地元商店街からの圧力で、しまむらを狙い撃ちした後出しの規制条例作って訴えたのも東北だっけ?  

  
[ 150621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/10/27(Sat) 08:29
記事に騙されちゃいかん。

イオンは商店街なんて始めから相手にしてないの。
イオンの戦争相手は『地方卸売市場』『老舗食品メーカー』。
ここを抑えたら、そこの住民は新たな食料品店を
誰も出店できなくなる。イオンPBに乗っ取られそうな製造元がもうあるでしょ。
「食べて応援東北」で農家とも直接契約進行中。

手始めに過疎地であり、優しい県民性を利用して
秋田県民をイオン奴隷にする実験を実施。
その後、全国に広めていくのよ。
貴方が戦国時代の武将だったらと考えるといい。
秋田で起こっていることは対岸の火事では済まされない。

イオンの次のターゲットは決まっているはず。
トップバリューがザ・ビッグに格下げされた店舗がある田舎は
イオンvs卸売市場で戦争しているのを忘れてはいけない。
奴らの目的は唯一つ、日本に『イオン帝国』を作ること。
  

  
[ 162972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/11/13(Tue) 16:45
イオン 日本から撤退して大好きな中国いけよ  

  
[ 178822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/01(Sat) 15:53
中国製造の食品で構わない者にしてみれば
イオンは便利だよな  

  
[ 1118039 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/05/11(Mon) 13:19
>>92
イオンできる

値段が安いイオンに客殺到

商店街消滅

価格を下げる必要が無くなりイオン値下げを鈍化

売り上げ伸び悩む

イオン撤退

地元住民右往左往

結局amazonと楽天に落ち着く

だと思うよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ