2019/10/04/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
10月に消費税率が8%から10%へ引き上げられるのにあわせて、飲食料品などの生活必需品の税率を8%に据え置く「軽減税率」が導入される。ところが、どこまでの商品が軽減税率の対象で、どこからが対象外か、制度の仕組みはまさに〝複雑怪奇〟なものとなりつつある。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66673

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2019/10/04(金) 16:55:16.45 ID:A/TOTj4q9
消費税10%の「軽減税率」日本全国でこれから「大パニック」になる

複雑すぎてクレームの嵐へ

小田切 隆プロフィール
シェア1,618ツイート52
複雑怪奇すぎる!

10月に消費税率が8%から10%へ引き上げられるのにあわせて、飲食料品などの生活必需品の税率を8%に据え置く「軽減税率」が導入される。

ところが、どこまでの商品が軽減税率の対象で、どこからが対象外か、制度の仕組みはまさに〝複雑怪奇〟なものとなりつつある。

〔photo〕gettyimages

「なぜ、自分の買ったものは10%とられるんだ」「申し訳ありません、よく分かりません」ーー。全国のスーパーでは、こんなやりとりが、怒る客と、オロオロする店員の間で繰り広げられる可能性は高い。

軽減税率が、消費の現場に大混乱を引き起こしかねない事態になってきた。

そもそも、軽減税率とはどんな制度かおさらいしておこう。

軽減税率とは、所得の低い人の家計負担が消費税増税で強まるのを和らげるため、生活必需品などの消費税率を8%のまま据え置こうというものだ。

同じような制度はヨーロッパなどで採用されており、世界的には珍しいものではない。販売現場での作業が煩雑になる恐れがあることから、もともと自民党には慎重論が多かったが、公明党が強く主張し、導入が実現した経緯がある。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66673


一体改革3党合意 公明の主張が反映<下>
公明新聞:2012年6月20日(水)付

公明党の主張が反映された3党合意の項目【低所得者対策】消費税には所得が低い人ほど負担感が重くなる「逆進性」の問題があります。公明党は消費増税では低所得者への配慮が不可欠であるとの立場から、修正協議で低所得者対策の拡充を訴え、政府案のあいまいな施策を具体化するよう求めてきました。

その結果、当初の政府案にはなかった軽減税率も低所得者対策の選択肢として導入を検討することになりました。軽減税率が導入されれば、一部の品目の税率は低く設定されます。

2014年4月の消費税率8%への引き上げでは、軽減税率と、低所得者を対象に現金を給付する「簡素な給付措置」が、また15年10月の税率10%への引き上げでは、軽減税率と、減税と給付を組み合わせた「給付つき税額控除」が選択肢として盛り込まれました。

簡素な給付措置に関しては公明党の主張を受け、しっかりとした内容とし、立法化も検討することになりました。

【増税の条件】低所得者対策は消費税率を8%に引き上げる段階から実施することとし、低所得者対策を講じなければ、増税できない仕組みとしました。公明党が「低所得者対策をおろそかにしたままの増税は許さない」との強い決意で修正協議に臨んだ結果です。

さらに、公明党は社会保障改革を置き去りにした増税に反対するとともに、「景気回復が増税の前提条件」と訴えてきました。こうした主張も3党合意に反映され、社会保障改革の実行や景気回復を確認できることが増税の前提となりました。

https://www.komei.or.jp/news/detail/20120620_8403

7 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 16:57:48.60 ID:C0KBR4Xh0
プレミアムフライデー決めたやつは誰?
9 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 16:58:18.76 ID:+OlCFGc80
みっともない
14 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 16:59:09.79 ID:pB/x9Xsy0
高級品にだけ課税しろよ
18 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 16:59:35.65 ID:qh602msa0
外食も8%にすれば問題解決
49 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:07:59.20 ID:r914T6IZ0
公明党を切れよ
引用元:

80 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:16:23.56 ID:VzN1lOvG0
公明党のおかげと言わんばかりに選挙で
演説してましたもんね
125 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:26:04.54 ID:RGkUqnzs0
軽減するんなら0にしろよ。
133 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:27:17.67 ID:8UPItkjD0
そもそも増税
178 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:34:08.48 ID:BnGAyXcN0
もう軽減税率廃止でいいよ
179 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:34:10.89 ID:I3ogAW1l0
自分でやった政策の失敗を野党のせいにするとか
ガキでもまだ少し責任感あるぞ
223 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:41:10.07 ID:AVY8HRUG0
憲法改正に反対しているのも公明党
238 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:45:29.34 ID:Bjeeg43Z0
なるほど軽減税率が悪いことにしたいと

そりゃそうですねw
273 名前:名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 17:54:48.22 ID:AtqRO3/t0
今頃言い訳しても遅いでしょ
政権担当してるってことは結果責任を負ってるということ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570175716/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2414593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:23
標識にハングル記載を決めたのも公明党  

  
[ 2414596 ] 名前: 名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:24
聖教新聞があるからなぁ。  

  
[ 2414601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:27
尻尾切りとは自民党も薄情だなw  

  
[ 2414606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:34
食い物は一律8%とかにすりゃいいのになんで細かく分けたんだろうね  

  
[ 2414609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:41
きっぱり全部10%で良かったんだよ、シンプルが一番
新聞8%水道10%とか訳わからない制度はこれからでも廃止すべき  

  
[ 2414610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:41
複数税率での販売、仕入、仕訳対応のため
店側のシステム導入のコストが膨れ上がって、
食品の売価も引き上げる始末  

  
[ 2414614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:48
なんとしても国民の為に軽減税率を導入させる。
って山口がアピールしまくってたの知らないんか?
  

  
[ 2414617 ] 名前: 774@本舗  2019/10/04(Fri) 22:55
同罪だよ  

  
[ 2414618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 22:59
消費税廃止して物品税復活の方が良いんじゃね?
物品税がかかる高い物は金持ちが税の分も高く支払うシステムで…
金持ちを優遇して貧乏人からも多く取ろうと言うのが政府による富の再分配が機能してない証拠じゃないか?  

  
[ 2414619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:00
トップが政権コントロール出来ていないということかぁ!?  

  
[ 2414625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:11
導入前から言ってるが
スーパーの食品、電気ガス水道のライフラインは消費税率0%
コンビニは全て10%
にはやく修正して。  

  
[ 2414630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:29
地域振興券とか思い出すなぁ
あれも公明党が押し込んで実現したようだけど
結局殆ど効果がなかったっていう
正直公明党のアイディアって野党レベルよね  

  
[ 2414632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:34
今プレミアム商品券というのもやってるが、一方でキャッシュレス還元とかやってるでしょ
してることがバラバラ  

  
[ 2414635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:36
なんで新聞がと思ってたら、聖教新聞のおこぼれに預かってたのか
他の新聞社は恥ずかしくないのかね?  

  
[ 2414641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/04(Fri) 23:44
自民はいい加減に学会党と縁を切れよ!
  

  
[ 2414651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:05
いや軽減税率が悪いんじゃなくて対象を複雑にしたのが問題なの
これじゃあ軽減税率無くして全部10%にしましょうって方向へ持ってこようとしてるのがミエミエ
将来的に更に消費税上げる時に軽減税率があるとあげにくくなるからね
  

  
[ 2414652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:05
>>
自分でやった政策の失敗を野党のせいにするとか

公明は与党だろ。連立政権て知らんのか?  

  
[ 2414658 ] 名前: 下流老人  2019/10/05(Sat) 00:16
税率10パーでするかどうかは別にして、いずれ導入せざるを得ない制度だからいいんじゃないの。  

  
[ 2414659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:19
コバンザメの意見なんて止めてみせろよ。同罪だわ。  

  
[ 2414667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:51
8%じゃ軽減されている感じではない、一層のこと一時的に消費税無しにした方が景気が良くなる
いつ消費税が戻るか分からなければ、みんな急いで高いものを買い始めるだろ  

  
[ 2414668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:54
なーんで今回だけマスコミはお得意の「欧米ではフツー」って言わないんだろう  

  
[ 2414669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 00:54
日本は韓国の文化を取り入れて先進国になれたといったのも公明党。  

  
[ 2414677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 01:05
新元号も「美しい国、日本」だし総理は国の象徴なんだよ
だから最終的に決断しても責任は取らないんだ  

  
[ 2414701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 02:13
切り替わった後ごちゃごちゃ言うなや
マスコミなんか新聞だけ8%据え置きのそ.んたく受けて
反対論とかろくに展開しなかったんだぞ  

  
[ 2414727 ] 名前: ずみんとう  2019/10/05(Sat) 04:26
自民党だけで、やっていけるだろう。公明党なんか要らね。  

  
[ 2414735 ] 名前: かるちゃん  2019/10/05(Sat) 04:58
軽減を詠うなら消費税ゼロにするのが道理ってものだろ公明さんよ。  

  
[ 2414793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 07:06
なおゲンダイ  

  
[ 2414840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 08:33
マスコミのゴリ押しでもある  

  
[ 2414844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 08:38
カルト政党が与党に入ってるのは小沢のせい
あの選挙屋はホント無能www  

  
[ 2414911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 10:23
軽減なら5%に戻せ  

  
[ 2414912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 10:24
これは、まぁ、公明党が言い出したことだというのは確か
自民党、財務省は、当初、給付付き税額控除での対応を考えていた
公明党は
「毎日の買い物で実感しないと軽減税率のありがたみを感じないから
 (=公明党のおかげだと実感してもらわないと困る)」
という理由でゴリ推した  

  
[ 2414914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 10:25
ややこしい言うならゲンダイは宅配分も外売りと同じ10%取って納めろよ  

  
[ 2415993 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2019/10/07(Mon) 02:15
新聞も生もの扱いで8%をわすれるなよ。

新聞社が消費税の軽減税率をやめろと言えない訳がある。
  

  
[ 2417446 ] 名前: ついでにポテトフライ  2019/10/09(Wed) 11:23
弱者の味方を気取る偽善の公明党は消えてほしい。
日本をおかしくしている。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ