2019/10/05/ (土) | edit |

2019092101_02_1.jpg 日本共産党中央委員会社会科学研究所が監修し、30年ぶりに全面改訂した新版『資本論』(新日本出版社)の刊行記念講演会が20日、党中央委員会と新日本出版社の主催で東京都内で開かれました。志位和夫委員長が党中央を代表してあいさつ。

ソース:https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-09-21/2019092101_02_1.html

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2019/10/05(土) 03:26:25.13 ID:IRL38NF/9
■新版『資本論』刊行記念講演会開く志位氏あいさつ 不破氏が講演

日本共産党中央委員会社会科学研究所が監修し、30年ぶりに全面改訂した新版『資本論』(新日本出版社)の刊行記念講演会が20日、党中央委員会と新日本出版社の主催で東京都内で開かれました。志位和夫委員長が党中央を代表してあいさつ。不破哲三・社研所長が新版の特徴と意義を「『資本論』編集の歴史を踏まえてマルクスの学説の到達点を鮮明にした」と語りました。

 志位氏は新版について、1980年代に刊行された訳書から30年間に、マルクスの残した膨大な草稿の主要な部分が日本語訳で刊行されるなど新しい条件が生まれたもとで、エンゲルスの編集の問題点も検討し、訳語・訳文・訳注の全体にわたる改訂を行ったと語りました。

 志位氏は「新版の刊行によりマルクスが到達した理論的立場の全体像が奥行きをもって立体的につかめるようになった」と強調。一例として、党綱領が、当面する経済の民主的改革として掲げる「ルールある経済社会」づくりを挙げ、「『資本論』には綱領のこの方針の基礎となる大事な解明が随所にちりばめられています」とのべ、資本は最大の利潤を上げるためには労働時間の最大限の延長を追求すること、これを食い止めるには社会による「強制」によって労働時間を規制するしかなく、資本の民主的規制が避けて通れないと述べている(第一部「労働日」の章)ことなどを詳しく紹介しました。

 志位氏は、マルクスの資本主義観と革命観を大きく変えた「恐慌の運動論」の発見がエンゲルスの編集では利用されなかった問題があったが、新版では、マルクスの恐慌論の到達点の全体が読めるようになったことや、未来社会論の核心部分を語った論述についてしかるべき位置に移し、その意義が明瞭になるようにするなど、「新版『資本論』のもつ意義はきわめて大きい」と語り、「マルクスを学び、研究する多くの方々がぜひとも新版を活用していただきたい」と呼びかけました。

 不破・社研所長は、まず、マルクスが最初の草稿にかかってからエンゲルスの編集で最後の巻が出るまでの37年間の歴史を紹介、その間、マルクスの構想に大きな転換が起こったことを解明しました。この転換の中心点は、資本主義の没落のとらえ方にかかわるものです。

 それまでマルクスは、利潤率の低下が恐慌を引き起こし革命を必然とするという理論に立っていたが、1865年、『資本論』第二部の草稿執筆に取り組む中で、恐慌が別の仕組みで起こることを発見。そこから、『資本論』の新たな探究が始まり、資本主義の搾取と抑圧のもとでの労働者階級の成長とたたかいこそが資本主義没落の推進力となるという新しい没落論を展開したのでした。

 続いて不破氏は、悪条件のもとで、残されたマルクスの草稿から『資本論』第二部、第三部の編集にあたったエンゲルスの活動を振りかえり、苦闘の様子を紹介しながら、そこに歴史的限界が残されたことを率直に指摘し、エンゲルス編集の問題点を解決したところに新版『資本論』の重要な意義があると強調しました。

 不破氏が指摘した問題点の第一は、マルクスが1865年に恐慌の運動論を発見し、利潤率の低下が恐慌と革命を生み出すという「没落論」を過去のものにしたことに気づかず、古い「没落論」を第三部にそのまま残したことです。

 不破氏は、エンゲルス編集に残されたその他の点にもふれながら、これらについて訳注でマルクスの理論的到達をより鮮明にしたと報告。「その立場で翻訳・編集した『資本論』新版の刊行はこれまで世界に例がないものだが、これをやり遂げることは、マルクス・エンゲルスの事業の継承者としての責任・義務であると考えてこの仕事にあたってきた」と結んで大きな拍手をあびました。

 萩原伸次郎・横浜国立大学名誉教授が「21世紀のいま、なぜ新版『資本論』を学ぶのか」を語り、山口富男・社研副所長が大幅に増えた訳注などを具体的に紹介しました。

2019092101_02_1_.jpg

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-09-21/2019092101_02_1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 03:27:43.00 ID:GNms+Feo0
今時マルクスてw
6 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 03:31:39.79 ID:narZ5jFD0
何だどうした?? 達成したのか??w
14 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 03:36:15.14 ID:td6B0CKY0
シムシティでもやってろ
41 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 03:54:17.16 ID:WBwO+0i70
こいつらの脳はまだ60年代なんだよ

51 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 04:00:42.95 ID:GUZyj2pW0
今の政権はリベラルな感じはする。
保守の定義は欲しい。
54 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 04:02:21.51 ID:KD4LTiq90
共産趣味だな
68 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 04:10:54.20 ID:PxTqszg70
本場の中国に亡命しなさい
88 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 04:25:40.47 ID:72ewaiZO0
日本共産党は志位の独裁体制が長いからなぁ…
113 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 04:41:12.63 ID:yiPU4qPZ0
社会主義でうまくいってるのってキューバくらいか
167 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 05:16:07.04 ID:0lN3b+hU0
なんとも無駄な37年だったねー
168 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 05:16:15.64 ID:ayjO4ndE0
早速、ロシア、中国、北朝鮮で講演会やって下さい。
228 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 05:55:54.19 ID:YGdXBcX50
机上の空論の大家
265 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 06:10:24.79 ID:PT5AspTw0
まだマル経なんて研究してるのかよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570213585/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2415244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:01
スレの連中はどうせ資本論読んだことないだろ
あんだけ影響力を持った思想を研究するのは意義あることだよ
ただ共産党が出してる物は信用できんから読まんけど  

  
[ 2415246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:02
真摯な信徒が教典を研究するのは当然なこと。
素晴らしき宗教的情熱!  

  
[ 2415247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:02
経済学も年々アップデートしていってるのにこいつらときたら
ブルーレイが当たり前の時代にカセットテープで2倍の時間録音できる方法がわかったぞとか発表してるようなもんだぞ  

  
[ 2415248 ] 名前:    2019/10/05(Sat) 20:03
老害に講演してろ  

  
[ 2415249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:04
共産党員はノルマ1人30冊くらい有りそう  

  
[ 2415250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:05
19世紀の遺物にいつまでしがみついているのか。「生きている化石」としてちやほやされたいとか?  

  
[ 2415251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:06
共産主義を利用して権力が欲しいだけだろ。
本当に共産主義を目指してるならまず党内だけでも実現してみろよ。  

  
[ 2415252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:07
マルクスと日共はブッダとオウムみたいなもんだよ  

  
[ 2415253 ] 名前: じろう  2019/10/05(Sat) 20:18
共産主義を共産主義を批判する本を出版したいとすると、計画経済のもと共産党が資材、工場、人員、流通、店舗を手配するんだよね。批判本の存在を許し生産、販売ましては、著者に賃金を認めたら労働者の敵を助けることになる。禁止をするなら、言論の自由が無い、本を燃やしたナチスと同じになる。共産党に聞きたいね。  

  
[ 2415254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:23
この頭でっかちのブ男、何言ってるか分かんない、オマエ現実の世界がちゃんと見えてるか?見えてないんだったら政治家辞めろ!  

  
[ 2415255 ] 名前: 名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:23
ほうほう、共産主義マンセーのお前らが、民主主義が~とか言ってるのはなぜなんだ?w  

  
[ 2415256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:24
すでに破綻した失敗理論だと完全確定しているものにまだしがみついているこの滑稽さよ
この現代社会に首狩族のシャーマン信仰を見ているような気分だわ
いや、理論を振りかざさないだけシャーマン信仰の方が破綻が少ないかもな  

  
[ 2415259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:41
イデオロギーありきの「現実に即していない」理論を体現した妄想になんの価値があるんだよ?文学的価値くらいはあるのか?…まぁ邪教の経典くらいの意味はあるか  

  
[ 2415260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:42
なるほど!
だからあんなすごい豪邸に住めるんですね!  

  
[ 2415265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 20:59
答は書かれていない。
その中に答があると、人に信じさせる事。
これが大事。

そうして、
第一人者の権威を持てば、好き放題だね。  

  
[ 2415269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 21:03
韓国人がハングルを東南アジアの少数民族に押しつけようとしたことがあったが
共産党もどこかで実績を作ってみてはどうか
机上の空論だと言われて恥ずかしかろうに  

  
[ 2415270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 21:03
イグノーベル賞も後足で砂かけそうな研究
孔子賞ならもらえるかもねw  

  
[ 2415272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 21:08
奇麗ごと言って権力を握り独裁。マルクス理論wwww  

  
[ 2415285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 21:42
マルクス主義もグローバリズムも経済とは所詮人間の行動の足跡に過ぎんことを忘れた机上の空論に過ぎなかいことを認められない知能の弱いやつらがなんか言ってるみたいだな。人間の本質を無視した枠組みが長続きするわけがない。  

  
[ 2415287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 21:46
壇上にいる人がブルジョアジーな悲劇  

  
[ 2415292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 22:00
不破哲三こと上田健二郎
志位和夫
こいつらの豪邸と高級車については共産党員がだんまりなのが闇深いわ  

  
[ 2415299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 22:20
共産党って必ず独裁になるよね  

  
[ 2415324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 23:27
共産詐欺  

  
[ 2415326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/05(Sat) 23:38
これ他の学問でいうなら、

化学者が未だに錬金術に凝ってたり、天文学者が占星術にハマってるのと一緒やろ。

  

  
[ 2415332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 00:09
不破哲三=毛沢東 志位和夫=江沢民  

  
[ 2415341 ] 名前: ななし  2019/10/06(Sun) 00:46
いくら理論として、完璧な思想だとしても、それを運営するのが人間である以上、所詮絵に描いた餅にすぎない。共産党はもっと、人間を勉強した方がいいぞ。  

  
[ 2415344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 01:01
ク・ズが馬・鹿な労・務者をだまして金を巻き上げて、豚のように太って贅沢三昧。

恥を知れ!
  

  
[ 2415380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 04:53
なんか哀れだよな
死んだ子供(=共産主義思想)をあきらめきれず
腐ってボロキレみたいになるまで抱きつづけている母ザルみたいだ  

  
[ 2415458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 07:55
日本も共産主義禁止にしたいwww  

  
[ 2415524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:37
何十年も研究していたら、
科学的社会主義もそれが極限まで進化した共産主義も、
空想的社会主義に過ぎないことに気付くと思うのだが…  

  
[ 2415641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 12:02
社会主義計画経済が悪い事だとは思わない。好景気、不景気の波が無いから。
但し、競争が無いから技術革新は停滞する。30年間改良されず量産されたトラバントが分かり易い例だな。
ソ連は軍備拡張に国力を使い果たして衰退したけど、産業発展、社会基盤整備に注力していれば存続出来ただろう。  

  
[ 2415711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 14:31
キューバが成功してるのは旧ソ連の莫大な初期援助もあるけど
それよりもカリスマ性のある独裁兄弟が自ら質素倹約を体現してるのが大きい。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ