2019/10/06/ (日) | edit |

K10012111631_1910031944_1910041411_01_03.jpg 「子どもは20時までに寝かせるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「保育園のお迎えは母親が行くべき」…。 今、子育て中の母親たちを「~すべき」という強迫観念=「べきおばけ」が苦しめています。 ママたちはどんな“べきおばけ”に取りつかれているのか?。どう向き合ったらよいのでしょうか。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/k10012111631000.html

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2019/10/05(土) 22:19:18.09 ID:TpWx0psF9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191005/k10012111631000.html

「子どもは20時までに寝かせるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「保育園のお迎えは母親が行くべき」…。 今、子育て中の母親たちを「~すべき」という強迫観念=「べきおばけ」が苦しめています。 ママたちはどんな“べきおばけ”に取りつかれているのか?。どう向き合ったらよいのでしょうか。

ママたちに取りつく“べきおばけ”
K10012111631_1910031944_1910041411_01_03.jpg

ことし8月に放送したクローズアップ現代“ひきこもり”特集で、「~すべき」という世間の“空気”や“常識”が強迫観念になり、 ひきこもりの当事者を苦しめていることを紹介しました。取材班は、この強迫観念を「べきおばけ」と名付け、 ツイッター上で「あなたを苦しめる“べきおばけ”は何ですか?」と呼びかけました。すると、子育て中の母親からもたくさんの声が寄せられました。

「3歳までは母親が子育てするべき」「良妻賢母であるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「子どもの前では笑顔でいるべき」 「子どもは20時までに寝かせるべき」「子どもを優先するいい母親であるべき」

「良妻賢母であるべき」おばけ

K10012111631_1910041546_1910051058_01_04.jpg

「女は良妻賢母であるべき」とツイートした女性に話を聞くことができました。 スイミングインストラクターとして働きながら4歳と2歳の女の子を育てる奈々さん(35)。

「仕事で疲れている夫をいたわりながら、家事も育児も完璧にこなさないといけない」 そのプレッシャーから思わず投稿したといいます。

夫は夜勤がある仕事で、平日は保育園のお迎えから寝かしつけまでワンオペ育児です。最近の悩みは娘たちの成長を考え 20時までに寝かせたいのに、22時をすぎてしまうこと。奈々さん自身も母親から「20時までに寝ないとだめだよ」と言われて育ちました。 そのため、子どもの生活リズムを整えられないダメな母親だと自分を責め、焦りから子どもをどなってしまうこともあるといいます。

「保育園帰ってきてからの子どもたちのお世話が楽しくない。笑ってない。『早く早く』が口癖で、食事、お風呂とやっつけ仕事ですね。 21時だと遅い。20時までには寝かせるべきにとらわれてしまう。べきおばけ…なかなか成仏しないですね」

「育児書どおりに子育てすべき」おばけ

育児に正解を求めてしまう母親も少なくありません。 町田市に暮らす、やえなさん(30)さん。1歳8か月の男の子の育児中です。 初めての子育てで、頼れる家族や知り合いがいない中、助けを求めるように育児書を手に取ったといいます。

「育児書めっちゃ読みました。『この時期にはこれを食べます』って書いてあって。食事も手作りすべきって書いてあるから、 やらなきゃいけないって思ってだんだん追い詰められて。でも食べてくれないし、私はダメなお母さんなんだって。 何も楽しくなくなって、うつになりました」

産後数か月は子どもの発育が育児書どおりにいかないことに焦り、一日中涙が止まらない“産後うつ状態”だったといいます。 こうした「べき」に苦しむ母親たちのための講座がいくつかの自治体で開かれています。その名も「完璧な親なんていない!」講座。 町田市の講座を訪ねてみました。

この日の参加者は1歳~2歳の子どもを持つ母親11人。

講座では、ママが日常の子育てで抱える悩みの解決策を、保育士の経験があるファシリテーターとともにグループで考えます。

例えば「お菓子を食べ過ぎ、おしまいと言ってもきかない」という悩みに対して、まず「なぜ悩んでいるのか」を考えます。

「添加物が入っているお菓子を食べてほしくない」「ごはんを食べなくなるから困る」という意見がでました。次に「どうしたら解決できるか」を考え発表します。

「おやつは手作りでつくる」「サツマイモなど野菜をおやつにする」案がでました。全6回で週に一度行われるこの講座。翌週に解決法を実践した結果を発表します。

完璧な親なんていない!

最も大事なのは、「うまくいかなかったことを受け入れる」ことだそう。手作りができなかった自分を責めるのではなく、 どこに無理があったのかをもう一度話合います。

※以下、全文はソースで。
2 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:20:25.04 ID:oHOCWTSW0
自分が楽したいための言い訳探しに必死
9 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:22:33.94 ID:NVIPQ/y/0
少子化の大きな要因
11 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:23:09.65 ID:oyG6ieh+0
子どもは親を見て育つよ
19 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:25:35.55 ID:ZktCMJVm0
うーん?旦那が働くべき、とどう違うのか
20 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:26:05.36 ID:NVIPQ/y/0
価値観が次世代残すのに合わなくなってんじゃないか

35 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:34:16.47 ID:HK1Zy50n0
良妻賢母でありたいから頑張っているんじゃなくて、
周りから良く思われたいから頑張っているだけ
女って他人からの目を意識しないと生きていけない生き物だから
43 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:38:47.22 ID:6rdvkoj60
ママンの愛情料理よりカップ麺やコンビニ弁当のほうが美味い
44 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:39:01.28 ID:9JBKs2+B0
毒親になるママの特徴
45 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:39:32.33 ID:Xb52FQza0
とある精神科医が言ってたで
「~べき」と言いがちな人は病みやすいと
56 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:42:56.42 ID:NfhPreu60
共働きならそこまでやらなくていい
専業ならそれくらいやらんとな
60 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:43:57.63 ID:N4gi7o+C0
めんどくさいし、しんどいから
子供産んだり育てたりしない人も増えるわ
79 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 22:50:44.38 ID:ZqQBiym80
料理は外食ほかてきとうで早く寝かせる
給食あるし1週間でバランスとれてたらいい
睡眠はたまには良いけどある程度習慣化した方が自分が楽だから
117 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:11:59.82 ID:Rsiv+06h0
俺こどもの頃8時だったわw
土曜だけドリフを見ていいことになってたw
143 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:21:01.97 ID:F5KJ+9QH0
べき論はやめろ
人を成長させない
170 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:26:43.93 ID:dUxhZyct0
確かに9時就寝だった
214 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:37:34.14 ID:EnzT1MNm0
20時以降におきてるキッズは、日中何やってたんだろうなとは思うけどね
子供は疲れて寝ちゃうもんだろ
239 名前:名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 23:44:07.60 ID:K0bcme140
誰も強要はしてないのに…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570281558/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2415496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:03
江戸時代には、女大学という書物があり、女性はそれを励んでいた。
今と比較してみればいい。  

  
[ 2415500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:07
まーたNHKがモラル壊しにやってるな
ホントこのNHKはやくぶっ壊わそうぜ  

  
[ 2415504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:10
子どもの成長に良いことっていくらでも突き詰めていけるから真面目な人間ほど苦しむんだよ
  

  
[ 2415505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:12
つーか共働きでなんで奥さんばっか頑張ってんの???  

  
[ 2415514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:24
共働きなら良妻賢母は良夫賢父を求めていいよ
専業主婦で働かずとも暮らせる稼ぎの良夫賢父が良妻賢母を求めてただけだから  

  
[ 2415518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:30
子供の就寝時間はできるだけ守ったほうがいいよ
背が伸びない
目が悪くなる
朝に起きられなくなる
睡眠時間を決めておくことで習慣化して不眠症になりにくくなる
将来子供に感謝されるかはわからないけどメリットしかない  

  
[ 2415527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:40
「子供は親の言う事を聞くべき」
「子供は勉強をすべき」
「子供は成績を上げて良い学校へ行くべき」
「子供は良い会社には行って稼いで、将来は親の面倒を見るべき」

「子供は・・・すべき」なんて言ってないよね。ママたち。
  

  
[ 2415529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:50
NHKならむしろ今の子供たち如何にモラルを教えるか
親ならどうするべきかやれよ
なんでも負担負担、だから止めてしまえ的な流ればっかり作りやがって
気持ち悪いんだよ  

  
[ 2415532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:55
自分へのプレッシャーだと思ってるものは概ね周囲へのプレッシャーにもなってるんだな  

  
[ 2415533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:55
>睡眠時間を決めておくことで習慣化して不眠症になりにくくなる

これが強迫観念化するとそのまま不眠の原因にもなる  

  
[ 2415538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 09:59
何で『ママ』で切り取って男女対立にしようとするの?
これ『ママ』じゃなく『20~30代の労働者』の問題でしょう?
仕事から帰ってきたら何もしたくないくらい疲れてるというならば、転職か待遇改善の労使交渉か体力つけて乗り切るか、この三つが解決方法なんだけど、何で『余暇がない労働者』の話が『ママ』の話になってるの?
インスタントや出来合い品よりも自炊の方が栄養のバランスが取りやすいんだから、独身にしろ子持ちにしろ仕事後に自炊できる労働環境になるように訴えるならわかるけど
女性の社会進出は女性が労働者になるってことなんだから、自分が一人の労働者として立ち上がって会社と労働交渉するかスキルを磨いて転職しないと  

  
[ 2415546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 10:10
共働きが一般化した現代には昔の価値観は合わんよね
価値観の押し付けされるくらいなら初めから結婚しない、子供を作らないって人が増えるのは当然
一部全体主義的政治家は結婚しろ、子供を作れって価値観を押し付けてるけれど、それならまずは結婚しやすい、子供を作りやすい環境を作れって思う  

  
[ 2415559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 10:31
※2415546
共働きとか男女とか関係ない
仕事の後の余暇に余裕があるかどうかの話なんだから全ての労働者の話  

  
[ 2415563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 10:38
※2415527
別人格であることを否定するほど、あるいは人権侵害するほど酷い価値観の押し付けは駄目だけど、両親には未成年の子供に対して監護教育の義務及び権利がある(民法第820条)  

  
[ 2415597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 11:10
うちは9時だった。昼間動いてたら勝手に眠くなるもんだと思うけどなあ。
習慣になってくるし。
元からお母さんて大変だけど、今は情報も多すぎて振り回されちゃうんだろうなあ。  

  
[ 2415603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 11:15
無責任な他人の言うこといちいち真に受け過ぎや
子育て以外でも生きづらそうな連中だな  

  
[ 2415621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 11:44
子供の睡眠時間確保は、栄養確保と同じく成長に直結するからね
運動能力や知能で統計的な差がはっきり出ている  

  
[ 2415643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 12:03
こうしたマスコミの涙ぐましい努力の成果で日本人の倫理観は地に落ちた。人の親として当たり前に心掛けることすらできない人が本当に増えた。  

  
[ 2415654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 12:28
女大学はちょっとなぁ。
と思いきや、それとは人気を2分した、女今川という書物がある。

こちらは、こういう事すると、他の人が気を悪くするから、やっちゃダメよ。
こういうやつ。

男はズルいと、考えるかもしれないが、そもそも原型が、
今川状。
だから、文武両道を課せられている。  

  
[ 2415685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 13:24
21時には寝かせたほうがよさそう。そうしてた頃のほうがパフォーマンスよかった俺。
料理はおいしいの作ってくれたら幸せに育つと思う。それだけ。  

  
[ 2415694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 13:45
女には楽をさせるべき
夫のグチをSNSに投稿させるべき
可哀想と共感するべき
  

  
[ 2415728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 15:43
そら保育園なら幼稚園と違ってお昼寝あるから夜寝ないわ…常識やん…  

  
[ 2415926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/10/06(Sun) 23:37
今の主な子育て世代ってゆとり世代でしょ?
他人や世間の言葉なんて気にせず我が道行くような育児をしてるんだと思ってたわ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ